ARCHIVES
TAGS
旅立ち
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

昨日、突然に私たちBUNANOKIをずーっと応援してくれていたMさんが闘病の末、この世界から旅立ってしまいました。

BUNANOKIのお庭の施工を毎度毎度、感心して讃えてくれていたMさん。
彼のちょっとした助言が加藤君の励みになっていました。
BUANNOKIの珈琲をいつも「美味しい美味しい」と言ってくれて飲んでくれていたMさん。
彼のシンプルな言葉が、いつも励みになっていました。

見上げると、真っ青な空。
どうぞ、これからも温かく私たちを見守っていてください。
そして、変わらず叱咤激励をお願いします。

天国で、もしかしたらパソコン開いてブログを見てくれているかもしれないので、この場を借りて彼に伝えます。

「楽しい時間を沢山ありがとうございました。美味しい時間も沢山ありがとうございました。Mさんの物や人や子供を見る温かい眼差しが、私たちはとても好きでした。好きなお酒と甘いもの、たっくさん食べて、沢山の人とおしゃべりして、遊んで笑って元気でいてください。私たち、BUNANOKI頑張ります!!」

008[1].jpg

写真は彼の作品。白樺の樹皮で作った可愛らしい『魔女』。私たちのお守りです。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
甲斐市の庭-土工事
昨日引き取ってきた枕木の据付けがひとまず終わりました。
あのカチンカチンの枕木をきれいにカットするのは大変骨の折れる作業です。
一人が水を流しながらそして大きめの丸鋸でゆっくりとゆっくりと...
道路の縁石に沿ってきっちりと平行になっています。
CA390006_1.jpg

そして今日もスペシャル職人が登場です!
それはお施主さんのK様です。
角スコを片手にひたすら土砂をダンプに積込み職人。
2tダンプ1車は1.5m3もありそれをひたすら積込みます。
こちらもかなり骨の折れる作業なんですがそこはやはりスペシャル職人!
顔色一つ変えずひたすら積込み職人。
CA390002_1.jpg
Kさん光ってます!
そして本当にありがとうございました!!
今日はゆっくりと休んで下さい。

庭部の加藤でした。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
枕木積んで
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

今朝もキーンと冷え込んだ八ヶ岳。午前7時で玄関先はマイナス8℃です。

しかし、寒さに負けず、庭部加藤君は、今日も甲斐市の施主さんのお庭工事へ。

今日は昨日仕入れた枕木をカットして並べていく作業。
丸のこなどの用具を色々積んで、さあ出発!!

027 (2)[1].jpg

見上げれば、真っ青な空。太陽が徐々に顔を出してきているので、きっと作業をしていると汗ばむでしょう。

出来上がりを楽しみに(施主さんでもないのに・・・)、「行ってらっしゃい!!」と迫力ある音で現場へ向かうダンプカーと加藤君に手を振る私でした。

030[1].jpg
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
枕木
今日は早朝より八ヶ岳を出発しダンプで向かった先は
岐阜県は可児市。
日本で唯一の枕木製材工場です。
そんなわけで今回も良質な枕木を求めてひた走って参りました。

am10時に担当の大野氏と合流し少々打ち合わせ。
その後お目当ての枕木を確認しに資材置き場へ
CA390001_1.jpg
CA390004_1.jpg
右を見ても左を見ても上を見ても枕木、枕木、枕木...。
そこには一度線路の上で役目を終わった
とても良い感じに味のでた枕木がずらり!
そしてまたお庭などで再利用され2度目の人生を送るのであります。
中古枕木には等級がそれぞれありA級やB級、
新品の枕木やぼろぼろの枕木もあり
用途によって使い方は変わりますが
今回は中古枕木の最高グレードのA級を仕入れます。

そして枕木の積込みにも職人業が随所光っております!
CA390010_1.jpg
ヘルメットのお兄さんが持っているものは『鳶口』通称とびです。
とびは魚市場でマグロなど大きい魚を引っ張っているあれです。
あの重たい枕木をいとも簡単にコロコロと
まるでテトリスかのように簡単に転がし
しかもきっちりときれいにダンプに積んでいきます。
その様子はまさに職人業、黒い冷凍マグロです。

他にも工場内では製材やチップなど色んなところで製材機械が動いております。
CA390014_1.jpg
ちなみに上の写真は原木の皮むき機です。
CA390015_1.jpg
熟練の業が光る製材風景。

そして帰りしなに『味噌かつ定食』を食べて帰ったことは
言うまでもありません。

明日はこの枕木を加工し駐車場に据付け作業です!

庭部の加藤でした。



固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
甲斐市の庭づくり
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

今週から、庭部加藤君は、山梨県甲斐市の施主さんのお庭の施工を始めました。

今回の施工は、駐車場、アプローチ、雑木の庭、小屋(倉庫)と、加藤君の仕事魂を沸々とわかせる内容となっています。
毎朝、その日の作業を確認する時の彼の後ろ姿がメラメラ燃えています。

今は、駐車場の施工中。
整地をして、枕木を敷いていくとのこと。

CA390013.JPG

土を掘って、石を出して整地。
手掘りで丁寧に掘って行く作業もあり、所々土の中が凍っているらしく、ツルハシが刺さるそうです。
しかし、地道に進めて行く作業。結局は、上に枕木を乗せてしまうので、目に見える部分ではないのですが、何事も基礎が大切。目に見えない部分こそ、しっかり造らないと良いものが出来ないって事を加藤君の施工現場を見るたびに感じます。

CA390008.JPG
まだまだ、作業は続きますので、追ってご報告しますね。

今回の施工現場の山梨県甲斐市は甲府市のお隣さんです。
見回すと山山山の場所なんですが、その山々は、八ヶ岳に茅ガ岳、秩父山、南アルプスに富士山と山梨が誇る名山ばかり。

CA390011.JPG

CA390014.JPG

遠くそびえる山々を清々しく見る事の出来る場所ですね。
しかも、山梨県初の大型ジャスコが近くに出来るらしく、利便性もかなり良くなる街。

乞うご期待!




固定リンク | comments(1) | trackbacks(0) | この記事を編集する