2021-05-17 11:58:22
薫陶
カテゴリタグ:
さんぽ道
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。
「無為にして化す」

無理に教え込まず、自然に感化する。
老子の言葉に出合いました。
学びにおいて
教える方の徳の高さが大切だろうなぁと
感じていたのですが、
教えられる方の五感の鋭さこそ
学びの楽しさにつながるのだなと
そんな教えに触れた言葉でした。
5月の光を揚々と浴びて
五感を拓いて、無為の薫陶
やがて緑滴る雨の匂いへと
庭部
北杜市K様邸。
アプローチ造りは石敷きへと。

目地も揃い、美しい佇まい。

スリット細かく、足に優しい。

静かに強い。そんな印象の石でした。
雨がまた違う表情を
きっとそっと連れて来て。
庭に出る愉しみひとつ。
そんな想いをふくませて。
北杜市S様邸。
パーゴラ。

木製は、時を一緒に経て、
刻んだ時間を開く楽しみがあります。
付いた傷も変化する風合いも、どれも一緒に過ごした証。

その庭の、その家族の
一角を担い、育んで。
ステキなパーゴラ。私も欲しいです!
引き続き、空の様子を見ながら、
施工植栽に入ります。宜しくお願いします。
珈琲豆部

「これどうぞ」と差し入れてくれたクッキー。
子達も お世話になっているヨガの先生から。
子達は迷わず胸に手を当てて、
「今日はこの色が良いなぁ」
「この波が良いなぁ」と。
心で感じる今日の色。
自分で探す心の波動。
自然な動作に驚きました。
ヨガで見つめる自ずの心。
珈琲の香りと庭で感じて。
来月の夏至の日に、そんな時間を作ります。
興味のある方は、お声掛けください。
6月21日(月)10:00-12:00/¥2000
BUNANOKIの芝庭で心のままにヨガをしませんか
ハッピーをいつも届けたい
ハッピーでいつもいたい
そんな心持ちでヨガを教えてくれる知子さんと
私の珈琲を皆さまと。
どうぞ心身ほぐれる時間となりますように。
宜しくお願いします。

花筏。満開です!
「無為にして化す」

無理に教え込まず、自然に感化する。
老子の言葉に出合いました。
学びにおいて
教える方の徳の高さが大切だろうなぁと
感じていたのですが、
教えられる方の五感の鋭さこそ
学びの楽しさにつながるのだなと
そんな教えに触れた言葉でした。
5月の光を揚々と浴びて
五感を拓いて、無為の薫陶
やがて緑滴る雨の匂いへと
庭部
北杜市K様邸。
アプローチ造りは石敷きへと。

目地も揃い、美しい佇まい。

スリット細かく、足に優しい。

静かに強い。そんな印象の石でした。
雨がまた違う表情を
きっとそっと連れて来て。
庭に出る愉しみひとつ。
そんな想いをふくませて。
北杜市S様邸。
パーゴラ。

木製は、時を一緒に経て、
刻んだ時間を開く楽しみがあります。
付いた傷も変化する風合いも、どれも一緒に過ごした証。

その庭の、その家族の
一角を担い、育んで。
ステキなパーゴラ。私も欲しいです!
引き続き、空の様子を見ながら、
施工植栽に入ります。宜しくお願いします。
珈琲豆部

「これどうぞ」と差し入れてくれたクッキー。
子達も お世話になっているヨガの先生から。
子達は迷わず胸に手を当てて、
「今日はこの色が良いなぁ」
「この波が良いなぁ」と。
心で感じる今日の色。
自分で探す心の波動。
自然な動作に驚きました。
ヨガで見つめる自ずの心。
珈琲の香りと庭で感じて。
来月の夏至の日に、そんな時間を作ります。
興味のある方は、お声掛けください。
6月21日(月)10:00-12:00/¥2000
BUNANOKIの芝庭で心のままにヨガをしませんか
ハッピーをいつも届けたい
ハッピーでいつもいたい
そんな心持ちでヨガを教えてくれる知子さんと
私の珈琲を皆さまと。
どうぞ心身ほぐれる時間となりますように。
宜しくお願いします。

花筏。満開です!