ARCHIVES
TAGS
願力
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

Am8:00 マイナス11℃

IMG_0919.jpeg

パキッと空気を割りながら

IMG_0925.jpeg

カシャっと撮りおさめた1枚

空が 冴え冴えと、山の白に冬青を映します。

その青に浮かべた願い。
瞬くいっとき「どうか空よ」

世阿弥の書いた「風姿花伝」に

〜指をさして人に笑はるるとも、それをば顧みず
願力を起して、一期の堺ここなりと生涯にかけて稽古あるべからず〜
(中略あり)

と想い有り。
ここが一生の分かれ目だと思って
そう念じる以外に稽古はないと。

挫けそうになること幾度。
標を失いうなだれショボン。

でも 諦めない限り、願いは強い!
挑む心は稽古の全て。口角キッと。

やってらっしゃい。やってきます。

庭部

年度末が見えてきて
事務仕事に没頭週間。

こん詰め瓶詰め。そんな合間に庭に出て

冬春みつけて、伸びーっとね。

IMG_0404.jpeg

告書作成ありがとう!

珈琲豆部

冬春珈琲「スカーレット」
もともとはバレンタイン企画出店で うまれた珈琲.。

朱色の淡さも濃さも自由に。
淹れ方/挽き方次第で どうぞ。

強い想いも あこがれも、良き味わいとなりますように。

生豆が入荷次第、販売します。
どうぞ よろしくお願いします。

IMG_9943.jpeg

シュシュありがとう。朱い想い。

子供たちと気軽にヨガを愉しみたくて
参加していた「キッズヨガ」。
お馴染みのヨガ講師の知子先生と
子育てサークル「ちょっこと」の久美子さんが
育み続けてきましたが、先日に ひと区切りの お知らせ。

毎回、子供たちが自分の心を放てるように
ヨガや体操、工作など試行錯誤して下さり

親も子供と己の心を見つめる宝物の時間でした。
集めた宝を心の箱に そっとしまって
時々開ける愉しみこれから!

お2人、今までありがとうございました♪

そしてこれからも お2人の
ご活躍を強く!つよーく願っています。

笑ってる大人に子供は必ず ひっそり寄ってくる♪

IMG_0467.jpeg

いつかの三日月。笑み口、ニッと。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
石据え
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

木立と石が風景を

つくる冬。

据えて建てる。礎の石は建物の下にあり
大きさも形もバラバラ。
建物の長い歴史を造る石は 史跡からも伺えます。

どんな 不格好でも
格好つけても!

心の中の野望意志。据えて今日も その石に立って。

IMG_9932.jpeg

↑写真が横向きで面目ないです。

庭部

北杜市長坂町I様邸

IMG_4015.jpeg

ウッドデッキ完成です。

IMG_4014.jpeg

ワンちゃんが デッキの上で はしゃぐ姿が
愛おしくって歓ばしいです。

ただいま庭部、
春の植栽の ご相談を承っております。
どんな木と暮らしましょうか、育ちましょうか。

珈琲豆部

パプアニューギニアの珈琲豆が久しぶりに入荷。
惜しみない果実味と春運ぶよな華やぐかおり。
目の前が ふぁーっと明るくなっていく。

IMG_0504.jpeg

くるみのようなコクナッツ、クリームチーズレーズンふわっと。

そんな珈琲は

1960年に開墾された当時のコーヒーの木を
大切に育てている農園から届いています。
標高1520m程の高地(ハイランド)農園。
ティピカ種ならではの 豊かな余韻も 魅力的です。

寒くて縮みがちな心身に 暖かな柔らかぎを。

近所のコンビニが移転するという知らせ。
歴代の店員さんには子たちの成長を温かく見守っていただきました。
初めての おつかいは子達3人とも こちら。

お金が足りない時お家まで付いてきてくれたり
「今日も牛乳いる?」って棚まで取りに行ってくれたり。

「何かあったら、コンビニに行くんだよ!」と伝えていたほどに。(手前に警察署があるのですが…)

人と人の繋がりは 頼るごとに太くなり
切らなければ そのまんま、やがて細々離。

子供達の幼い思い出に色濃く残る地域の お店。
移転は寂しいですが、私の心の石の一つ。
「子育て守り」のような お店でした。

「よく来たね!」地域に響く声を私も!

固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
あたりまえ
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

初雪を記。

IMG_0569.jpeg

息子をひとしきり走らせ、はしゃがせ。
はい。満足!

彼ひとりが遊ぶには、良い「取り分」の雪でした。

「当たり前」
昔は 狩りや漁、収穫を共同で作業した時の
1人当たりの取り分に使われた言葉だそうです。
それぞれの働きに応じて分け前は決められ、
きっと「お給料」の始まりですね。

「当たり前」とは 当たり前ではなく
自然や何方かからの恩恵で
暮らしに食すに衣す 「当たり前」に

当たり前の ご恩に感謝したい心持ちです。

庭部

デッキ工事。北杜市長坂町I様

IMG_0551.jpeg

古くなったデッキを撤去し、新たなデッキを。

IMG_4011.jpeg

実はI様 お隣さんで。
日々の挨拶は だいたい このデッキにI様が出て来て下さる時。

その場所を造る ご依頼。嬉しくて しょうがないです。

寒中となり、材料と心身の冷えに考慮しながら
春の柔らかな陽射しを想い励みます!

薪割りも順調に。ご入用でしたら どうぞ お声掛け下さいね。

珈琲豆部

チョコレートシーズンカムイン!
街は色とりどりに並び始めていますね。

「プレミアム ショコラ」
「プレミアム ショコラ ピーベリー」

チョコレートに合う珈琲です。お待たせしました。ぜひ どうぞ。

先日、我が家近くにケーキ屋さんがオープン!

ちらりと開いた扉奥に、ピッカピカのショーケースが見えて
ボテっとしたシュークリームが見えて、引き寄せられ店内へ。

この、陽だまり色。

IMG_0447.jpeg

これは あの養鶏場の卵色ですよね、地元の皆さん。

ミルクシフォンも 生地がふわっふわで

IMG_0452.jpeg

ミルクの香りも ふーんわり満ちて。

卵も牛乳も大好き次女。
興奮度はメーターを振り切り
心は したたかに盗まれて行きました。

ご近所にケーキ屋さん。日曜日のみ。
はにかむ笑顔に寄せられて美味しい記憶インプットです。

シュークリームは「コロンビア マグダレナ」と。
ミルクシフォンは きっと
「グアテマラ ファンシーサンタロッサ」が合うだろな。

陽だまりが心ほころぶ嬉しき ひととき。どうぞ側に珈琲を。

「当たり前」の風景に

IMG_0591.jpeg

今日も ありがと。写してく。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
睦記
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

雪まじりの雨あがり。

IMG_0465.jpeg

八ヶ岳も 冬ケープを深く掛け、

この日は成人の日。

人は生まれて10年したら
「幼」といい学問を始める
20年したら「弱」といい冠をつける。
30年したら「壮」といい妻を迎え
40年したら「強」といい仕官する
50年したら「かい」といい官職につき
60年したら「き」といい人を指揮する
70年したら「老」といい家事を伝え
80年したら「老毛」といい
生まれて7年までを「悼」といい
「老毛」と「悼」の者は罪を犯しても刑を加えない

孔子著書「礼記」より。

まだ弱々しくても
立派な冠をお祝いに。
重みは責任と信用かな

羽目は外すも締めるも きっと

全ては生きる路に咲く 花と空と土の色。
風景を作る人でありますように
風景を創り造る「強」で ありたい

今朝の富士山も美しく

IMG_0455.jpeg

あの日の能登の空も

IMG_6107.jpeg

美しかったな。伝います。

庭部

仕事始め!伐採作業ー!
鈍った心身動かすぞー

伐採前
IMG_3982.jpeg

伐採後
IMG_3983.jpeg

マイナスの外気温。
相棒は暖かウォーマー手袋です!

そして加藤君が
ホームページをより見やすく、お庭の写真を加えたりしています。
良かったら ご覧ください。「見たよー」の お声も嬉しいです!

珈琲豆部

3日に焙煎し、5日に工房をオープン!
ご注文や お越し頂いた皆さま、ありがとうございました。
仕事始めも順調に。家族!ありがとう。

1月は「エチオピア シダモ」。いちご、レモンのようなフレッシュさとビターチョコ感。
ふわっと香る まだ生まれたばかりの春のような淡さに淹れるたびに惹かれます。

IMG_0255.jpeg

2月に掛けて「プレミアム ショコラ」ミルクチョコレート/バニラ
チョコレートと好相性。贈り物にも自分用にも。
節分豆みたいなころころかわいいピーベリーも!

他、チョコレートに よく合う珈琲いろいろいろいろ。
選ぶ楽しみ、心に効きます!

H様おいしいラスクごちそうさまでした!

今年の書き初め。

IMG_0159.jpeg

筆は使ったら洗いましょう!子達の筆先、カッピカピー‼︎
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
初春
初春の歓びを

IMG_0030.jpeg

本年も宜しくお願いします

庭部 加藤優 珈琲豆部 加藤亜紀子
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する