ARCHIVES
TAGS
メキシコ オーロラ農園
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

今年はじわりじわりと色気を出してくる八ヶ岳。
先週初めまで半袖の陽気だったのに・・・
先週末あたりから、ひんやりとした空気をまといます。

珈琲豆部から、お知らせです。

夏の終わり頃から、
メキシコ豆が『エスパーニャ』から『オーロラ農園』に変更しています。
私の生豆仕入れ店が現地との取引を中止してしまい、
私も購入できなくなりました。
エスパーニャの さらりとした飲み心地が好みだったので、とても残念に思っていたのですが、
新たに出会った『オーロラ農園』を飲んで、ニンマリ。
ナッツ感はそのままに。ほうじ茶を煎ったような香ばしさがあります。
ほのかにメープルの甘み。
ミルクを入れると、ほうじ茶ラテのよう。

『エスパーニャ』をご愛飲下さっていた皆さま、
どうぞ、新入りを よろしくお願いします。

今年から『いろはブレンド』も こちらの豆を使用しています。
ブレンドならではの深みある味わいもどうぞ。

FullSizeRender.jpg

先日頂いたうなぎパイ。(最近頂き物で楽しませてもらってばかりの我が家です〜)
ナッツ入もあるそうで!!

メキシコ珈琲と味わうと、メープル香る珈琲に。
仕事の合間、美味しいひととき。
Y子さん、ごちそうさまでした!

八ヶ岳は稲穂が実り、恵みの色が広がります。

IMG_3396.JPG
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
珈琲の日*マンデリン ミトラ
こんにちは。
珈琲豆部の加藤です。

雨が秋色を深めてくれる。
どこかクラシックな風合い今日の八ケ岳です。

さて、10月1日は「珈琲の日」です。
ご存知ですか?
全日本コーヒー協会さんにより定められています。
ちなみに、「紅茶の日」でもあるとか。
どちらにしても、香る飲みものの日ですね。

そこで、10月限定の珈琲豆をご用意しました。

「マンデリン ミトラ」100g¥570 ¥1130

マンデリンの中でも爽やかなビター感があり、コクとのバランスも良いです。
カカオのような香味が、10月の秋爽な空のように広がります。

「ミトラ」とは、インドネシア語で「パートナー」。
この生豆の生産者さんの珈琲への想いが込められています。
どうぞ来月の珈琲時間に、ぜひ お選び下さいね。

大きい梨を頂きました。
(写真右・手は邪魔ばかりする1歳児です☆)

FullSizeRender.jpg

愛知県の「新高」という梨だそうで。
味は山梨の梨のように芳醇。
5人家族でも2回に分けて食べれそうなくらい大きい梨!
Y様、ごちそうさまでした。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
ホームページより、珈琲豆をご注文下さる皆さまへ。
こんにちは、珈琲豆部の加藤です。

台風の動向が気になる午後。
皆さまの地域は被害は出ていませんか?

こちらは、これから雨風が強くなるようで、
足早(手早)に、お知らせさせてくださいませ。

ホームページをご覧になって、ご注文して下さっている皆さま。
ホームページ上での秋珈琲のご案内が大変遅くなってすみません。

焙煎日や珈琲豆の種類など、ホームページBEANSページより、ご確認いただけると幸いです。
ご注文、心よりお待ちしています。

前ページの青空は、いずこ~
こんな秋の長雨は、取りあえず子供たちと「よつばブレンド」で珈琲時間です。

IMG_3147.JPG

どうぞ、台風が無事過ぐ秋でありますように。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
秋の珈琲豆
こんにちは。
珈琲豆部の加藤です。

IMG_2936.JPG

明日から白露。
八ヶ岳でも朝露が朝陽にきらきらと輝く頃になりました。
稲穂の膨らみは、彩る秋への心の膨らみとなります。

秋の珈琲豆のお知らせです。

IMG_2902.JPG

香りよく珈琲時間を過ごせるような珈琲豆をお届けできたらと思います!

*いろはブレンド 100g¥520 200g¥1030 カラメルのような香ばしい余韻 
*コスタリカ セントタラス 100g¥520 200g¥1030 ヘーゼルナッツのようなコク 飲みやすい
*メキシコ オーロラ農園 100g¥520 200g¥1030 甘みがあり、軽いのどごし
*グアテマラ アンティグア 100g¥570 200g¥1130 香りよく芳醇な珈琲
*ドミニカ バニー 100g¥520 200g¥1030 キャラメル、ダークチョコのような深み

など。いつものブレンドも。

初めての珈琲豆も秋に毎年お目見えする珈琲豆もあります。
香りよく焙煎できるように日々焙煎機と向き合い。
珈琲豆の感想など、ぜひお聞かせ下さいませ。

秋果〜

IMG_2938.JPG

はらってもはらっても、払いきれない息子の手。
カゴ盛りで頂けるぶどうの幸せ。A様ありがとうございます!!
農家の皆さまの想いごと、頂きたいと思います。
美味しい恵みに感謝の秋〜
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
9月の空と
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

台風が去ったと思えば、また発生。
この度の東北・北海道の台風被害に心痛みます。

昨日は防災の日でしたね。
皆さまも身近で防災訓練を行いましたか?
子供の通う保育園でも防災訓練があり、保護者も緊急対応訓練。
やっぱり、練習していると心強いので、毎年の訓練実施が有り難いです。

IMG_2891.JPG

光を受け、透く裏葉の彩色が美しい秋。
ゴールデンニセアカシアの色づきも始まりました。

こんな秋が進む時間を平凡に楽しめること。心に留めておきたいなと思います。

影が、グーンと長くなった夕暮れ。

IMG_2934.JPG

加藤君、外での作業時間が日に日に短くなり。
また、午後は太陽の傾きと追いかけっこです・・・
がんばれー!!
取りあえず応援してみる珈琲豆部です。

追伸。
前回のブログのリースづくり。
1枚目が4歳心紀・2枚目が6歳優亜でした。
意外とO型の心紀がきちんと花を松ぼっくりに並べていて、驚く母心でした!

皆さまも、秋の実遊びを お楽しみくださいね。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する