ARCHIVES
TAGS
甲斐市の庭づくり 石積み工事
今日から石積み工事開始です。
積んではやり直し積んではやり直し...の
連続の末ようやく見えてくる
仕上がりの形にいつも奮闘しております。
CA390007_1.jpg
そして夕方には道行く子どもたちに労いの言葉を頂きながら
そして時には現場の虎柵ロープで遊ぶ子どもを叱ったり
子たちは素直に『お疲れさま』とか『ごめんなさい』を言える。
最近は大人の方が挨拶を忘れていないかな!?
子どもの素直な心を大切に育てるのは大人の役目です。

そしてそして今日は帰りしな長坂にある『藤原モータース』へ寄り
愛車の軽トラサンバーにクレーンの取付をお願いしてあったので
今日は引き取りに行ってきました!
CA390008_1.jpg
男前の藤原さんのご希望通りモザイク、ではなくピンボケにて。
これで少しは体を労れそうです。
ありがとうございました!

庭部の加藤でした。

固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

春めいてきたので、なんだか苺が食べたくなり、苺を買いに行きました。
苺を見ていると苺大好きな友達Hちゃんのことを思い出し、彼女の作る苺大福がめちゃめちゃ美味しくて、どうしても食べたくなり初めて作ってみました!!

Hちゃんの作る苺大福は白餡なんですが、お家にあったのが粒餡だったので、今回は粒餡の苺大福☆

もちもちの皮と甘酸っぱい苺としっかりした甘さの粒餡。
口の中で春いっぱいです。

意外と苺の酸味がさっぱりしていたので、今日はぶなの木ブレンドをあっさりめに淹れて珈琲タイム。

009[2].jpg

春の柔らかい日差しを感じながら、幸せな春の味を頂いた午後でした。

すると、タイミング良くHちゃんがお家に来ました。
Hちゃんにも苺大福をおすそ分け。
すると、Hちゃんからは、これを。


028[1].jpg

『白い苺』です。
どんな味かなーと思いながら口に運ぶと・・・ジュワーと甘い!!
初めて食べた白い苺に感動しっぱなしの午後にもなりました。

固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
甲斐市の庭づくり レンガ工事2
今日は朝から石積み万端の準備で家を出発したのですが
現場到着3分後にはまたレンガ敷き直しをしておりました。
整然としないよう自然な風合いで並べるものの
んん〜ちょっと違うだな、とかなんだのかんだの
独り言を連発(多分言っていたと思う)
結局今日も丸一日レンガ敷き込みに費やしてしまいました。
CA390004_1.jpg
さて明日からは石積みを始めますね!
しかしな〜んか腰のあたりが重い...。

庭部の加藤でした。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
ピーベリー
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。


005[1].jpg

写真の珈琲豆をよーく見てください。
何だか、普通の珈琲豆とは、ちと違う気がしませんか?

この豆は、『ピーベリー』と言って、普通の豆よりも丸っこい形をしています。
以前のブログで庭部の加藤君が紹介していましたね。
この豆は、コーヒーの木の枝先などの実に付きやすく、普通は実の中に種(珈琲豆)が2つ入っているのですが、この豆は1つしか入ってないんです。
なので、珈琲豆を2つ合わせたように1つでまるーい形をしているのです。
1日の焙煎でご注文いただいたお客様には、こちらの珈琲豆をおまけで付けちゃいました。
ピーベリーだからと言って味が変わるわけでもなく、しかしとても希少なものなので、普通の珈琲豆よりは値段が張っているかと思います。
このピーベリーだけを集めている生産国はブラジルやグァテマラなどです。

そこで今日は節分。
節分の豆のような可愛いピーベリー。

早速、節分にあわせて、ピーベリーの珈琲を頂きたいと思います。

007[1].jpg

来年は、BUNANOKIでこの時期に『ピーベリー』珈琲豆を販売したいなぁと思いますのでよろしくお願いします!!

さぁ、今日は今から恵方巻きを作って、豆まきです。
皆さんも旧暦最後の今日。邪気をはらって、明日の立春を健やかにお迎えくださいね。

こちら、おまけ。BUNANOKIの小さい鬼のお出ましです。

011[1].jpg
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
寒中お見舞い申し上げます
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

011[1].jpg

煙突からの薪ストーブの煙が冷たい空気の青空の中でモクモク出ていて、忙しい朝の時間にふと立ち止まってぼんやり見てしまいました。あの煙たちはどこへ行くんだろう?と、子供の質問みたいな疑問が心に浮かび・・・何だか穏やかな気持ちになりました。

昨日から少し和らいだ寒さですが、まだまだ冷たい空気です。

しかし、庭部加藤君が去年末に施工したサンルームは、お昼はポカポカ。
花器に飾った花たちも暖かくて喜んでいるようです。

029[1].jpg

ピンクは春の色ですね。
心が弾みます。

さてさて、庭部加藤君は、今日は石積みの石を調達しに相棒の軽トラへ乗って朝から出かけていきました。
甲斐市の施工現場では、明日から石積み作業が始まるそうです。
加藤君の愛する石達を今頃ウキウキしながら選んでいるでしょう・・・

明日は節分。そして立春。
暦の上の春を前に皆様に『寒中お見舞い申し上げます』
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する