ARCHIVES
TAGS
秋の始まりに
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

昨日、おとついと2つのイベントで珈琲を販売させていただきました。
足を運んでいただいた皆さま、愉しいひとときをありがとうございました。

皆さんのおしゃべりや愉しそうな時間の中に、ひっそりと珈琲があって。
大げさに言うと、珈琲でその場をより幸せな空気で包みたいと言う、私のささやかな野望を皆さんが叶えてくれていて、私は密かに幸せな想いをしていました。

そうやって、誰かが誰かを幸せにしたいと言う想いが連鎖して繋がって世の中は出来ているんだって事。私も、しっかりその一員として、担っていきたいと、出店させていただく度に感じます!

来月の出店のお知らせです。

9月15日、16日 hiyoriさんでハンドドリップ珈琲の販売(八ヶ岳オープンアトリエ会期中にて2日間)。オープンアトリエ(7ページ)

9月29日 八ヶ岳青空マルシェ エフスリーさんの駐車場内八ヶ岳 青空市場『マルシェ』


9月6日~29日(期間中の金、土、日曜日) tapiriさんで「ふらっとパンと珈琲 しっとり本と手紙」展で、ぶなの木ブレンド販売。店主のさやかちゃんが珈琲を淹れます。tapiiriさん

004 (1).jpg

9月の焙煎日は・・・9月2日(月) 9月17日(火) 

よろしくお願いします。

今朝は13度まで外気温が下がりました。
里山の緑も黄みがかり、葉が風に揺られ舞い始めてきました。

いよいよ秋のステージが始まる・・・今季はどんな秋に会えるだろう。




固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
出店のお知らせ
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

娘が「見てー見てー、いいもの見つけたよー!」と持ってきてくれたのは・・・

__ (2).JPG

青いどんぐり。
ナラの実は小さく、コロコロです。

「あぁー最近コツっコツっと聞こえていたのはコレが落ちてくる音だったのね」

見上げた木には、いつの間にか青々とした痛そうなイガのついた栗の実がたわわに。

__ (1).JPG

この実も、来月辺りにトンっトンっと落ちてくる・・・

気を抜いてこの木の下にいると危険ですよ。
刺さると本当に痛いんですから!

そんな事を思いながらカレンダーを見ると、今週末は2つのイベントに出店じゃないっ!とにわかにビックリ!

24日土曜日は北杜市大泉の北欧雑貨のお店「tapiri」さんの「のみの市」で。
25日日曜日は北杜市高根町のドライフラワーのお店エフスリーさんの「青空マルシェ」で。
ハンドドリップの珈琲と自家焙煎の珈琲豆を販売します。

秋の装いを纏う八ヶ岳で、どんぐりや色取る葉を見つけにお出かけしませんか?
愉しい1日を過ごしましょ。

tapiiriさん
山梨県北杜市大泉町西井出8240-2039
TEL080-4803-2039
10:00~17:00

八ヶ岳 青空市場『マルシェ』
山梨県北杜市高根町村山西割408-1 (旧 熱見保育園) 駐車場あり
ドライフラワーショップ f3 エフスリー 店前の広場にて
11:00~16:00




固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
君にとりこ
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

お盆が往き、山梨は葡萄の季節真っ盛りです。

010 (1).jpg

弾ける葡萄の実に、夏バテの身体も弾けます☆
ほっぺの裏側に残る芳純な甘みと香りに、しばし、うっとり・・・

そんな余韻に浸っていると、あーーーっと言う間に娘に奪われていく・・・

・・・また買うもんっ!!

固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
柔らかな芽のような
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

・・・3年。

昨日、長女が3歳の誕生日を迎えました。
たった3年でも想い出はこんなにあふれ出てくるんだなぁーと思うと、感慨深く
思わず、きつーく娘を抱きしめてしまいます。
普段、叱られることも多くなり、自分の感情も言葉に出来、だいーぶ対等に話せるように。
女の子と言う事もあるのか、とっても世話焼きさん。

「1人目は慎重だから・・・」と言われることもしばしば。
「そのせいで1人目は神経質だったり、気性が激しかったりするのよね。」といわれることもホトホトに。

お母さんの気質が子供に出ると言われることも多かったですね。

同時に母になって私も3年。
皆さんの助言がやっと心にストンと入っていくようになりました。
正直、周りに子供を産む以前からの友達が少なく、心の拠り所や育児への不安が大きかったですね。
子育てのことを「あーすると良いのよ。」「あーするべきよ。」と言う言葉に従い、迷い、決断し・・・嫌だなと思っていても、娘を見ず、周りの評価を気にしていたり。
色んな感情に揉まれ、家族に迷惑をかけました。
孤独を感じた日、泣く子を前に逃げることも出来ずよく一緒に泣いてたよな(笑)

そんな、私にも、心から支えてくれる方々がいて。
世に言う「ママ友」が出来て。
娘達の成長を共に喜んでくれる皆さんがいる。
そして、一緒に「母」を頑張ってる同士がいる。
何より、娘達を懸命に育ててる加藤君がいる!
そして、庭部加藤君にも育児のことを教えてくれる先輩や同士がいて・・・

ここに、その現実を記すと共に、皆さんの温かなまなざしに感謝いたします。
芽生え、開いた柔らかな葉のような、まだまだ未熟な家族ですが、
これからも、珈琲豆屋兼ママ、庭屋兼パパの私達BUNANOKIをよろしくお願いします。

__.JPG

次女も来週1歳です☆
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
名古屋菓子☆
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

先日ブログに書いた名古屋飯に続き、今度は名古屋菓子をいただいちゃいました。

010 (2).jpg

どれも濃そうな味。さすが名古屋!
Yさん、お気遣いありがとうございました。
でも、ドアラってなんだろ?

ついでにこちら・・・

008.jpg

フロム大阪。どうして、こんなに突っ込みたくなるものばかり・・・
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する