ARCHIVES
TAGS
木ボタン
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

先日、北杜市大泉町のtapiriさんへ、ふらっとお出かけ。
店内から見える風景は、どこか懐かしく。
窓枠は額縁に。
四季折々な色彩の画にうっとりしてしまいます。

そこで見つけた木のボタン。

004 (1).jpg

左は、どんぐりの木。右2つはりんごの木。

私はゴムを通して、髪結い用に。
もちろん、洋服のボタンにも使えます。

1つ1つ手作りのボタンの表情が愛らしく。
木の温もりが心地よいです。

来週末からは、こけし展が始まるそう。
店主の手作りこけしが集まるとか・・・
どんなこけしさん達に出会えるのか、今からワクワクしている私です。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
八ヶ岳青空マルシェ
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

改めて、前回のマルシェの様子をご紹介します。
・・・と言っても、同じく出店していたHIYORIさんのブログが素敵に出店の様子をスクラップしていたので、こちらをどうぞ。
5月28日29日の記事で紹介されています!
彼女も私に負けず劣らずマルシェを愉しんでいたようで☆

今月も皆様のお越しをお待ちしています。




固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
ハツモノ
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

今年の初物が届きました。

009.jpg

わーい!さくらんぼ!
山梨の初夏の恵みに弾けるような笑顔の子供達。

Mさん、ありがとう!

・・・あれ?、どこからか、手が伸びて・・・

015.jpg

後は、ご想像にお任せします・・・★
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
つるるん和菓子と珈琲
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

先日、八ヶ岳も梅雨に入りました。
今日は梅雨の晴れ間が広がり、緑が生き生きしています。
空気をめいっぱい吸い深呼吸。
私も草木のよに、背が伸びそうです。

こんな日におすすめの珈琲は爽快な酸味が心地よい「タンザニアディープブルー」。
キンキンに冷やしても、しっかりと深みがあり、そしてクリーーーンな味わい。
もちろんホットでも爽やかさは変わらず。

梅雨のジメジメした日にも、サンサンとした梅雨の晴れ間にも、味わっていただきたい珈琲です。

ではでは、娘のお昼寝中に私も「涼」をいただきます。

050 (1).jpg

金精軒のつるるん和菓子と。甘いかりんとうが珈琲のコクをさらに深めます。

皆様も美味しい珈琲時間を!
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
苺が終わる季節と共に・・・
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

エチオピアシダモが次回の焙煎日6/1で販売終了いたします。
苺の季節を華やかに彩ってくれたエチオピアシダモ。
初夏の輝きに負けないくらいの鮮やかな酸味を放ち、喉を潤すよな珈琲だったかと思います。冷珈琲にも良く合うね!とのお声もいただきました。

苺の季節が往き、山梨はさくらんぼの季節を迎えます。
お隣、長野県は杏。
エチオピアシダモは、これらのフルーツにも合いそうです。
なんてったて、香りがフルーティーですもん。
まだ間に合いますよ!ぜひ、ご注文下さいね。

それでは、私は、苺のスコーンといただきます!

020 (1).jpg
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する