ARCHIVES
TAGS
ガーデンテーブル
庭の一角。憩いの場。
そこに据えるガーデンテーブル。

IMG_0785.JPG

足組みから伝わる雄力さ。
天板設置は納品現地で行います。

いよいよ、雨水の頃。
八ケ岳の白が霞みます。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
ショコラ珈琲と
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

今朝も、ぐーーーーっと冷えた八ケ岳。
朝の光を受けた富士山は、惜しみなく美しく。
甲斐駒に、けぶる雪の行方も、くっきりと見届けてしまいます。

時は2月。

着更グ衣は、まだまだ脱げそうにありませんが、ホクホク暖かな時間を用意しては冬を楽しんでいます。

今は、友達が去年末から始めたお菓子工房「こびとの里」に注文した焼き菓子が届くのを待っています。
クーベルチュールチョコレートのマドレーヌもお願いしたので、「プレミアムショコラ」珈琲豆を用意してスタンバイOK!(まだ豆ですが)

IMG_0738.JPG

いつ届くかな?待ち遠しいなー。
私は、いつも珈琲を送るほうなので、こんな気持ちは貴重な体験。

週末はバレンタインもあるし、街中甘い香りで包まれる~かな。

チョコレートと言えば!
「カフェ小屋のはら」さんのフォンダンショコラもおすすめですよー
今年もあるかな・・・
ぜひ、心に体に甘ーいひとときをお過ごしくださいね。

さてさて、最近は休憩中に食べる甘いお菓子に癒されている庭部加藤君。
痩せちゃったので冷えるらしいです。今朝は、靴下にホッカイロを張って、ご出勤!
春の造園工事や植栽・移植など、ご相談はお早めにどうぞ。
2月は事務所か倉庫で作業していることが多いですので、お気軽にお声かけ下さい☆
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
再歩
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

寒の底。全国で雪が降り、冬衣に包まれましたね。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

こちら八ケ岳もしかり。
降雪の後は晴天に恵まれ、雪の白と空の青が眩しい睦月の終わりです。

さて、ここブログでのお知らせが大変遅くなりましたが、
1月より、珈琲豆の焙煎・販売を再開することとなりました。
小さな青いコンテナハウスの中で、こじんまりとREスタートです。

庭部加藤君が手がけた内装は、木の温もりが溢れ、優しい雰囲気。

子供を連れての焙煎・発送・お届け作業になり、まだ流れも手探りで、皆さまにはご迷惑をお掛けすることもあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

IMG_0633 (1).JPG

美味しい珈琲をお届けする。そこから始まる、ふくよかな時間。
そして繋がる輪と和。
これから、また色々形に出来たらと思います。

そして再開に伴い、手廻しのロースターから小型の焙煎機へと焙煎器具を一新しました。
手廻しロースターへの愛着はひとしおでしたが、BUNANOKIの時として刻み、これからは新しい相棒と変わらず良い珈琲豆を作ります。

次回の焙煎日は2月1日(月)です。
諸所、珈琲豆の終売・お知らせがありますので、詳しくはホームページのNWES欄をご覧下さい。

今朝、まだ漆黒の空時から庭部は一路千葉へ。
春の造園・樹木の移植に向けて、ぞわぞわ動きはじめています。
庭のこと、思い立ったら!どうぞ、お早めにご連絡下さいませ。
春待つ庭部。冬留まる設計士です。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
スノウ
IMG_0621.JPG

ドアまで遠いな・・・
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
息吹
こんにちは。
珈琲豆部の加藤です。

お正月、皆さんはいかがお過ごしでしたか?

八ヶ岳は穏やかな日和が続き、子供達との外遊びも苦にならない冬休みでした。
そんな中、ふと鉢植えに目をやると…
クリスマスローズの花芽が膨らんでいるっ‼︎

家に持って帰ると、

IMG_0585.JPG

次の日には開花。

毎年、雪をかぶった土から、やっとの思いで顔を出す花芽が、今年は温温と笑ってるよう。

こんな冬も良いのかな。
寒中らしい寒さが来る覚悟が揺らぎ、春の息吹を手招いてしまいます。

今日、木こりをしてる庭部加藤くんは・・・きっと身体がよく動いているでしょう。

窓越しの柔らかな光は冬のご褒美。今年はここで花の開きを愉しみます。

皆さまの周りにも、息吹く春がありますか?
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する