ARCHIVES
TAGS
ポタジェガーデン
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

雨上がりの今朝、晴れ渡る青色の下で植物たちが お腹いっぱいと言わんばかりに水分を含み、わさわさと葉を広げていました。
八ヶ岳もすっかり夏色です。

先日、庭部のお手伝いでお伺いしたS様邸。

IMG_2275.JPG

ハマナスの香りに包まれて青芝が広がる気持ちの良いお庭でした。

その一角にあったポタジェ。

IMG_2273.JPG

ポタジェとは、植物と野菜や果実・ハーブを一緒の区画で育てるお庭のことです。
お花の持つ効力により他の花につく虫を遠ざけたり、野菜や果実の花も野草の花として鑑賞したり。

こういう風に花壇のように仕上げれば、すっきりお庭に納まるんですね。
写真は少し暗めで分かりづらいと思いますが、植物の背や広がりで色々と花を組み合わせることが出来るので、パズルのような遊び心もうまれます。

一緒の屋号を使っていても、分野は別なので、お互いの作品はほとんど目に見えないもの。
百聞は一見にしかず!
またマイ庭の夢が膨らみます。

ポタジェガーデン、気になる方は、どうぞ庭部までご相談下さいね。

おまけ*
先日頂いたメロン~

とっても贅沢に☆アイスクリームと。
(横向き写真でごめんなさい。)

IMG_2341.JPG

3人の手によって5分で完食。
子供の食欲恐るべし。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
12日に焙煎します!
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

取り急ぎのご連絡になりますが、
前回7月6日分の焙煎は7月12日にさせていただきます。
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
皆さまの温かいお言葉で母業も頑張れます!息子も順調に回復の兆し!!
ありがとうございます。

先日、玄関前にいたクワガタ君に引き続き・・・カブトムシ君、コクワガタ君と来虫が続き。
しかし、駐車場で虫身事故にあっているもの多数。次見つけた時は草場へ移動させようと思います!

ヤラレマシタ・・・

IMG_2296.JPG

鹿さん、食べないで。
バラもユリも。娘の植えたオジギソウまで。

お客様からお伺いしていた鹿さんの被害を身を持って体験中。
やはり自然界において、人間と動物の共存は、ある程度線を引かないと自然には暮らせないのですね。柵の中で生きるのは私たちなのか、動物達なのか・・・
庭屋としても、お互いに気持ちよく暮らせる庭場を提案出来たらと思います。

知人より~

IMG_2310.JPG

紀州梅で作ったゼリーなど、Yちゃん神戸からありがとう!

涼やかな写真だなと思い、しばし暑気払い。

もうすぐ出産のYちゃん。
カフェを開く夢を持ち、これから始まる赤ちゃんとの生活にその夢は1度ふたをすることになるけれど、ふたはふた!また開けれるよ~頑張れ30代半ば出産!!
周りは出産ラッシュです~

この暑さで妊婦さんも大変な思いをしていると思いますが、皆さま、水分を取りつつお過ごしくださいね。
小暑を迎えたばかりなのに、もう候は大暑のよう。
どこに行ったの梅雨!?

最後になりましたが、素敵なバラのお庭のS様~大きいメロンをご馳走様でした!!
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
明日の焙煎お休みします
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

急なお知らせになりますが、明日の焙煎をお休みさせて頂きます。
ご注文頂きましたお客様には、追ってご連絡致します。
ご迷惑をお掛けし、申し訳けございません。

IMG_2241.JPG

玄関先に現れたクワガタムシ。
子どもたちは、怖いながらも興味津々でした。
でも、『コンクリートより草場が似合うよ!』と声をかけ。

ざわざわと音を立て、夏が動き始めていて。
夜、ベランダから見る富士山に登山者の方たちが照らす明かりが見えます。

皆さま、来る暑気を払い、涼やかに過ごしましょうね。
次回の焙煎日は追ってお知らせ致しますので、よろしくお願いします。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
6.30 珈琲豆の販売
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

梅雨もそろそろ後半になるでしょうか。
雨の予報に一喜一憂。どうか、恵みの雨でいて下さいと願わずにはいられないこの頃です。

*お知らせです*

明日30日(木)11時〜15時まで珈琲豆の販売をBUNANOKI工房で行います。
水だし珈琲をご用意したいと思いますので、ぜひ、ぶらりお寄り下さい。
急なお知らせですが、よろしくどうぞ。

IMG_2258.JPG

そして、
先日はf3マルシェで珈琲豆の販売をさせて頂きました。
お越しいただきました皆さま、ありがとうございました。
葉がさわさわと音を立て風そよぐ中〜梅雨の爽やかな晴れ間となりましたね。

お花屋さん、本格ネルドリップ珈琲が味わえるキッチンカーのパン屋さん、優しい雰囲気のお菓子工房さんなど、沢山の出店者で賑わっていました。
小さな小さなマルシェですが、作り手との距離が近いので物の購入も安心。
そして、気軽に修理やにも出せて相談も出来ます。
ウィンドウショッピング(古いかな?)感覚で、ぜひお出かけ下さいませ。

次回は7月31日(日)11~16時 場所 ドライフラワーf3さん駐車場 詳しくはLe Marche Des f3
『f3マルシェ』


BUNANOKI工房前に作ったアプローチ。
枕木・石・芝・樹木。小さな人はサンプルです。
IMG_2244.JPG
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
ローズブロッサム
こんにちは。
珈琲豆部の加藤です。

雨上がり。
バラの花がふわっと開き。

FullSizeRender.jpg

IMG_1984.JPG

IMG_1983.JPG

IMG_1985.JPG

イングリッシュローズから一重のバラ。
縁あって、巡り合えた花たちです。

あじさいの前に彩る雨のステージ。
こっそりと、雨に濡れた濃い緑の葉っぱも、この舞台に上がりたそうです。

IMG_1989.JPG
雨と雨の間。寒くなったり暑くなったり。
皆さま、どうぞ体調壊しませんように、お気を付けくださいね。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する