ARCHIVES
TAGS
小淵沢の庭づくり 植栽工事
今朝、4tトラック満載の雑木が現場に到着です。
RIMG0020 のコピー.jpg

今回の樹木ラインナップは...
白樺、ケヤキ、アオダモ、ツリバナ、ヤマボウシ、コブシ、カツラ
アオハダ、クロモジ、姫シャラ、ハウチワカエデ、オオカメノキ
ヤマモミジ、ハクウンボク..

基本生育の早い白樺、ケヤキやカツラなどをNESTや道路沿いに使います。
なるべく早い段階でNESTが木漏れ日の中に隠れるよう配慮してみました。

RIMG0039_1.jpg
完成したFIER PLACEと雑木の風景

RIMG0045_1.jpg
殺伐とした風景に命がまた吹き込まれました!
そして枕木テラス工事へと続きます。

そして昨日、第二回目の自然観察会に参加をして薮内正幸美術館
行って参りました。
コアジサイも満開で独特のあの甘い香りが漂う中
心地よい時間をたっぷり過ごしてきましたよ。
RIMG0018_2.jpg
月一回ペースで行うこのイベントはとても勉強になる素敵なイベントですが
しかしとてもの〜んびりとした堅苦しくない観察会なのも魅力の一つですよ!
今回も案内観察委員は加々美さんとても楽しいイベントに誘ってくれる素敵な方です。

次回の観察会はまだ未定、詳しくは薮内さんのHPにて!
6月16日(木)15:00〜16:00美術館にてお茶会を開かれます
(私は枕木の買付けのため岐阜県へダンプを走らせているため参加は出来ないので...)
お時間のご都合が合う方やお近くの方は是非ご参加を!

庭部の加藤でした。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
小淵沢の庭づくり FIRE PLACE(石炉)工事2
RIMG0010_1.jpg
大小の石を使った炉心の直径は約1300mm
深さ500mmの立派な炉がもうそろそろ完成です。

4〜5年ほど時が経って石と石の目地に
苔が生えてくるとなんとも良い風合いとなるのですな。
庭は時間と共に良くなっていくものです。

そしてNEST(ツリーハウス)は基礎の据付けが終わったところです。
RIMG0007_1.jpg
今回は素朴屋のご主人、
今井さんに土台となるデッキを製作して頂きます。
素材はカラマツ、基礎は天然石、とても自然な風合いになりそうです。
乞うご期待!

庭部の加藤でした。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
小淵沢の庭づくり FIRE PLACE(石炉)工事
抜根作業も終わりFIRE PLACE(石炉)工事にとりかかります。
RIMG0003 のコピー.jpg

石職人のタナカさん
RIMG0012 のコピー.jpg
気合いの石割り中でございます。
隕石級の石もカチ割ます。

そして今日、炉芯が決まりました!
RIMG0009 のコピー.jpg
これから石積み&テラスへと変わっていくのです。

NEST(ツリーハウス)も着々と進んでいます。
昨日、丁張りが終わり立ち上がり寸法を決めました。
RIMG0007 のコピー.jpg
これから木材の刻みに入ります。

そしてそして、Hさんより癒しの差し入れ
RIMG0018_1.jpg
身も心も回復します!
ありがとうございました。

庭部の加藤でした。

固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
花の舞台
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

6月に入り、天気がめまぐるしく変わる日が続いていますね。
そんな中でも、植物達は少しの太陽の光と、たっぷりの雨の恩恵を受けてぐんぐん育っています。

八ヶ岳のツツジの花盛りも、もう後半戦。

その最後のほうに咲くのがこちらの「サラサドウダンツツジ」

014[1].jpg

更紗模様が愛らしく、毎年咲くのが楽しみの花の1つです。
何とも愛らしくベルのように連なって咲く花。
この1つ1つのベルの中に蜂が入って蜜を懸命に吸っている姿も健気です。

次に私が心待ちにしている花はこちら。

018 (2)[1].jpg

皆さん分かりますか?

こちらもベルのように花びらが下向きに咲きます。
白い花芽が、ちらちら見えていて、開花は今か今かと焦らされています。

1日ごとに変わる花舞台の主人公。まだまだ続く公演をパンフレット無しで見れるのは、6年目の八ヶ岳での生活だからこそ。季節に身を委ねる・・・その意識だけでも、本当に心が豊かになったかのように思います。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
小淵沢の庭づくり
設計作業と平行して春の剪定作業も梅雨入り前になんとか一段落し
ドタバタの春もようやく終わりそうです。

そして台風一過の今日より小淵沢の庭づくり着工です!
今回は防風林だったカラマツ林を伐採し
雑木の林に戻しながら
NEST(ツリーハウス)、FIRE PLACE(石炉)
枕木&石テラス、芝の歩道づくりです。

場所は南に甲斐駒ケ岳や北岳が
北側には八ヶ岳が眺められる最高のロケーション。
CA390109 のコピー.jpg
カラマツを伐採中の現場。

今日の作業はユンボとチェーンソーとスコップを駆使して抜根(ばっこん)作業です。
抜根とは伐採した松の切り株を根ごと掘り起こす作業のことです。
RIMG0003.jpg
本日は5本の根を引っこ抜きました。

明日からは歩道沿いと整地作業です。

庭部の加藤でした。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する