ARCHIVES
TAGS
ラスト!!
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

雨がやみ、いよいよ週末28日(日)はエフスリーさんマルシェです。
タイトルにもしたように、私達BUNAOKIは最後の出店です。

出店者さんはコチラ
八ヶ岳 青空市場『マルシェ』

秋感たっぷり、誘われます。

今までに沢山の出店者さんから愛情こもった小物達を購入しました。
手に取って、心地を確かめて、用途をイメージして、1度置いて、やっぱり忘れられない・・・そして、財布と相談して。
作り手さんのさまざまな想いと大切に使おうと思う使い手の気持ちが合致して、長く使える良いものが生まれるのですね。私はそれを見定めるスキルを身につけたような気がします。
1点ものの良さは、そこに尽きます。

愛してやまない皮小物hiyoriさん。

__ 2.JPG

写真は、娘達の登園用バックに付けているネイムタグ。

ふわふわの泡に包まれて、お肌が喜ぶ石けん屋さんUraraさん。

__ 1 (3).JPG

定番のラベンダーはテッパンです!!

かわいいイラストからインテリジェントなイラストまで、センスがキラリと光る消しゴムハンコ屋さんCHIHORUさん。

__ 4 (1).JPG

名前入りのハンコからチビハンコ。名詞だって作っています。

__ 2 (4).JPG

BUNANOKIのハンコも作っていただきました。
特に力作はコレ!

__ 3 (2).JPG

上出来の一言です!珈琲豆部の手廻しロースターのロゴをハンコにしていただきました。

などなどなどなど・・・

マルシェ後は色んな意味で、いつもお腹いっぱいです。

気になるお店が出店していたら、ぜひお越しくださいね。
皆さんが、愉しいひとときになりますように、私たちもお迎えできるように努めます!

そしてそして、出店者の皆が持ち寄った本の販売も復活します。
秋の夜長を愉しむ一冊を探しにもどうぞ。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
萩憂う
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

今日は全国的に秋が晴れ渡ったようですね。
週末いかがお過ごしでしたか?

昨日、お友達がおはぎを持ってきてくれました。

__ 2 (2).JPG

丁寧に握られたおはぎの優しい味に思わずほっこり。
朝から、おいしい珈琲とのひとときでした。(さらりとした「いろはブレンド」おすすめですよー)

秋の代表的な植物が「萩」。秋の七草でもお馴染みですね。
こぼれるように咲く花に旺盛な生命力をも感じます。
しかし9月の終わりには、いつものさんぽ道の萩はもう花が無く、葉が黄色くなっていく準備をしています。
今年もこうして少しづつ秋の舞台挨拶が始っています。
稲穂の実りもそれを盛り上げています。

__ 1 (3).JPG

風情ある秋。里山が輝く季節です。

彼岸入り、真西に沈む夕日を見送りながら、今秋もそっとご先祖様に心を寄せて。
今宵はいただいた葡萄も食べちゃおう!と、食欲の秋も忘れない私達です。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
the 3rd
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

__ 2 (2).JPG

いわし雲、うろこ雲・・・空に浮かぶ雲までも秋を届けるのですね。
自然暦の豊かさに心がほぐれます。

今日は皆さまにご報告です。

私達事ですが、この度、私のお腹に新しい命を授かりました。
体調は程良く、幸い仕事に差し支えていません。
しかし、まだ幼い娘達2人を育てながらの出産ということもあり、少しペースを落とし、珈琲焙煎を続けようと思います。
月2回の焙煎は変わりませんが、焙煎日の前後、お渡し日の遅れなど出てくるやもしれません。もし良ろしければ、お早めにご注文していただき、お渡し日などご相談いただければと思います。

そして、今後の珈琲豆部の出店ですが、今月のエフスリーさんのマルシェを以って最後になります。。
BUANOKIが始動してから、沢山の場所で珈琲出店をさせていただきました。
それぞれの場所での出会い、繋がり・・・どれもが経験で財産です。
その1度の出会いから、今もこのブログを読んでくださっている皆様、本当に有難うございます。
私の唯一の珈琲豆のお店として「出店」してきましたが、母としての自分を考え、今後の出店中止を決めました。

最後の出店になるエフスリーさんのマルシェは9月28日(日)です。
ここは2人目の出産前後に休みはしましたが、マルシェが始まってから、ずーっと参加してきた場所です。
ここで出会ったモノづくりさんたちは誇りと気さくさを持っていて、皆さんパワフルです。
皆さん、お時間があれば、ぜひお立ち寄り下さいね。

少し膨らんできたお腹。
またこの子も珈琲焙煎の音や匂いの中、私のお腹で育つのかと思うと、これからの日々が愛おしいです。
出産予定は、春がさえずる3月中頃。
自然界の息吹に励まされそうです。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
くらもと市!
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

昨日は、長野県諏訪で行われている「くらもと市」で珈琲屋さんをしてきました!
イベント開けの月曜日でゆるーい時間の中でしたが、愉しいひとときをお越しいただいた皆さんと過ごすことが出来ました。有難うございました。

Passoさんのおやつも大好評で、ひとつ売れていくたびに「私の分残るかな・・・」とドキドキ。

__ 4.JPG

__ 5.JPG

__ 2 (3).JPG

普段、お店のメニューには載っていないデザートがずらり。

あっという間に、ブルーベリーのチーズタルトは売り切れていたな。

珈琲と合うように、デザートの味わいを考えて作ってくれたPassoのシェフ早ちゃんとなーちゃんに大感謝です!
そして、一緒に出店を手伝ってくれた庭部加藤君もありがとう。

__ 1 (1).JPG

イベントは15日まで続きます。
週末には、私のお友達もお菓子を販売します。
本とお酒と珈琲のイベントです!ぜひぜひ、お立ち寄りくださいね。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
くらもと古本市Vol.4出店のお知らせ
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

いよいよ、明日8日(月)は長野県諏訪市の酒蔵で行われる。。『くらもと古本市』に日替わり珈琲屋さんで出店します。

このイベントは本とお酒と珈琲を愉しむ古本市です。

今年の2月にも出店させていただいて今回で2回目。
前回同様、お酒「真澄」で有名な宮坂酒造さんの酒蔵ギャラリーで珈琲屋さんを開きます。そして、珈琲を淹れるお水は酒蔵で使用しているお水を使わせていただきます。
よりクリアな味わいで、珈琲をお届けできるかと思います。

今回は、お菓子の販売も。
イタリアンのお店。。『PASSO』
さんにお願いし、明日の出店のためにオリジナルのお菓子を用意していただくことになりました。
とっても、楽しみです。

PASSOお菓子×BUNAOKI珈琲

この日限定のお店です。
PASSOのお店の方も来られますよ!

もちろん、今回も魅力的な本屋さんが沢山参加されています。
ハイセンスな実用書からマニアックな古本まで、それぞれの店主の得意分野がずらりと並べられ、手に取るとどっぷりその本の世界に浸ってしまう・・・そんな楽しい本が並んでいる古本市です。
諏訪にある5つの酒蔵に40以上のお店が参加しているイベントに、ぜひ、お出かけ下さい。
期間は6日から始まっており、15日まで。
重複しますが、私達BUNANOKIは明日8日のみの出店です。

折りしも、明日は中秋の名月。
前回の出店は、2月の3日、4日と言うことで、旧暦の大晦日である節分と1年の始まり立春でした。
月暦に見守られているのか・・・
中秋の名月は1年で1番きれいな月とされています。
その月を愛でながら、今年の収穫を祝う日。
こんな素晴らしい日に今回もこのくらもと市に出店するという事を胸に、明日は美味しい珈琲をお届けしたいと思います!




固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する