ARCHIVES
TAGS
直向き
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

IMG_7260.jpg

コアジサイが咲いて
6月の香りがただよいはじめました。

直向きに。
どんなときでも子孫を残すことを大切に
花を咲かせる植物のように。
ストレートに。
誰かからの言葉も素直に丁寧に切り取れたらと。

つい色々な角度で物事を見てしまったり、
斜に構えたり。

「ひたむき」の「ひた」は「直」
まっすぐに正直に一生懸命に。

本当に見たい方向を見ると、きっとひたむきな瞳に出会える。

コアジサイを作る淡色の星花が、そんな瞳に見えました。

76DEB464-A5A6-489D-BE12-9CB0503EFA1C.JPG

雨上がり、自分の直向きさにも出会たなら。

庭部

現場は先月に続いて大泉町Y様邸。

DSCN1301 - コピー (2).jpg

石積み作業は完了し、これから芝張りへと。
6月もまだ張ります「芝」!
そして、お庭の手入れにも周ります。
空色伺う時期ですが、雨にも負けず。
コンガリ色で「直向き」に励みます!

珈琲豆部

「雨の日にも美味しい珈琲が飲みたくて。」
そんなお声掛けを頂いて、珈琲豆を選んでもらって。
工房オープン日に出会う声に「直向き」でありたいです。

IMG_7091.jpg

「ランテカルア」インドネシア スラウェシトラジャより
小麦のような穀物感。豆乳とよく合うよに感じました。
100g¥570 200g¥1130

麦秋の頃に。ぜひどうぞ。

「ただいまー」と小学生チームが帰ってきて。
元気に毎日行っています!
三密回避の学校生活に上手に対応している姿に、ただただ感心。
次女ちゃんのマスク忘れに走って追いかける日も度々ですが~
ぶなのキッズも直向いています!

梅の実もいで

KIMG0842.JPG


KIMG0846.JPG

庭オムライス!

「芝刈り後は気持ちいいなぁー」って
はしゃいで転んで。そんな日も しばしお別れかな。

梅雨に入りますね。雨の日も どうぞ皆さま健やかに。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
命の根
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

田植えが始まり、
水田が生き生きと。

IMG_7212.jpg

どこまでも仰いでいたい青空と
命の根っこの「稲」

「食べることは生きること」
自粛期間中に、より意識しました。

一粒一粒が身体を作って
一刻一刻が心に満ちて

庭部

「マイマイガ」
事件です!大量です‼

皆さまの地域は どうですか?
写真を載せるのも嫌気が…
とにかく「ケムシ」です。

ブルーベリーの葉っぱは ほぼ食べられて
青々とした万緑は いずこ~

「食べることは生きること」
知ってる!知ってますよーケムシさん。
でも庭屋として被害届です。

割りばしで、つまんでポイ。見つけてポイ。
まったく追いつきません~

薬剤は あまり撒きたくありませんが、
考慮の余地あり。

「マイマイガにオーマイガー!」
子達と騒ぐフレーズです~

そんな中でも、思わずパチリ。裏葉の お誘い。眩い陽ざしです。

IMG_7232.jpg

IMG_7233.jpg

IMG_7235.jpg

IMG_7238.jpg

芝張り/植栽の5月が無事終了し、
6月は引き続き大泉町Y様邸にて石積み造園。

皆さまのバラの お庭が楽しみな加藤君です!

珈琲豆部

あじさいブレンドを淹れて、お庭で。

IMG_7222.jpg

林が森へと移ろう6月。

IMG_7227.jpg

最近は「10分しっかり休憩」を心に掛けています。

そろそろ「水だし珈琲」も美味しい頃。
甘み萌ゆる澄んだ味わいを お届けしたいなと思います。

今月から仲間入り。「コロンビア スウィートベリー」
「インドネシア ランテカルア」も雨音珈琲の ひとときに ぜひどうぞ。

どこからともなく、ブルンブルンと浪漫の音色♪

IMG_7144.jpg

コロナ渦で気付いたことは
私も家族も「不要不急」が日々溢れているってことでした。

皆さまと少しづつ、また自ずを開いていけたなら。
命の根っこに、ゆっくりと水をあげていきましょう!

IMG_7250.jpg
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
ぶなのキッズだより⑧
こんにちは。ぶなのキッズのゆうあです。

昨日から学校が始まりました。
毎日のアルコール消毒がきつーいです!
手があれるのがいやです。
皆さんの日常はどうですか?
学校の行事もいろいろ中止になりそうですが~

IMG_7205.jpg

私も四年生を
妹は二年生を頑張ります‼

珈琲豆部の加藤です。

休校中、娘に綴ってもらっていた「ぶなのキッズだより」。
「見てるよー」
「また書いてね!」
とお声掛けを頂き、娘は嬉しそうに はにかんで。

のびしろは私だけでは決して付けられないなぁーと
つくづく感じました。ありがとうございました!

先行くものは見えませんが、
見上げた空に呼吸をひとつ。

IMG_7156.JPG

子供たちの目線の先が、
どうか輝かしい景色でありますように。

この2か月間。

工房オープン日は子供たちの心放つ時間へと。

IMG_7161.JPG

IMG_7162.JPG

IMG_7160.JPG

IMG_7159.JPG

IMG_7157.JPG

IMG_7155.JPG

IMG_7154.JPG

IMG_7150.JPG

IMG_7149.JPG

IMG_7148.JPG

IMG_7147.JPG

IMG_7163.JPG

かけがえのない時間だったなと、
心にパタンと封をして。

IMG_7152.JPG

(photo by noriko thanks!)

固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
風媒花
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

時は田んぼに水が入る頃。

IMG_7103.jpg

「小さな海が出来るんだね」末っ子5歳児。
風にそよぎ小さく波立つ水面に描くロマン。

愛おしく思う時は感情は、まあるくて
邪険にしてしまう時は、角描くに。

悪気が無くても、
お互いの生き方・過ごし方に
心がぶつかる時があり。

そんな時、ふと思い出す「風媒花」。
小さく目立たない花を咲かせ、
ひたすらに風が吹くのを待ち、受粉してもらう。
そのかわり、花粉はサラサラしていて量も多い。
生きざまだけを見ると、
「静かな侍」のように感じてしまうのですが、
これは、ヒノキや杉など花粉症の嫌われ者たち。
美しい花もなく、美味しい実も付けない。
でも、静かに心を揺るがせて。

「認め合う生き方」を築くとき、ふと思い出す樹木です。

イライラの波紋が広がらない水面へ、先へ。

庭部

少し前のこと。

一緒に庭屋作業をしてくださっているKさんと。

庭屋、何やら2人で、こそこそと。

IMG_6754.jpg

丸まった背中2つに

IMG_6753.jpg

近寄ってみると

IMG_6752 - コピー.jpg

松の剪定の練習を。

IMG_6756 - コピー.jpg

この作業、とても細かく技を見ます。
でも加藤君、毎度気合を入れて挑む作業。

練習を重ね、風合い良く。
庭造り、奥深しです。

そのKさんは3月に施工させて頂いた施主様。
庭屋を志し、商い道づくり。
いずれは同志。そして同士。

「子供が寝た後に、ゆっくり食べてね」とKさんに頂いて

IMG_6696.jpg

良いお菓子の香りは、直ぐに子達にバレまして
でも、ゆっくり味わい幸せ時間。
ありがとうございました!

珈琲豆部

「あじさいブレンド」始まります。
雨の音、紫、薄青、さくらんぼ。
万緑、梅の実、水ようかん。
そんな6月を浮かべた珈琲です。

100g¥520

宜しくお願いします。

こちらも少し前、

tapiiriさんと
色々な作り手さんの贈り物に珈琲がお世話になりました。

IMG_6886.jpg

大泉町に開けられたtapiiriのドアは
林の匂いと丸窓からの柔らかい日差し。

そこで香る珈琲を想い、
今は甲斐市の佇まいへと馳せています。

第二弾も宜しくお願いします。

Instagram@tapiiri
FB 人の手と自然から作られたものをくらしに tapiiri

そして、

春の緑がチラッとふわっと
顔を出した4月の終わりに
巻き戻った写真を1枚。

IMG_6672.jpg

次女、大好きな「行者ニンニク」の はかま取り。
山菜の香りと深みは春の喜びでした!

皆さまの春は いかがでしたか。

これからの日々は「ウィズコロナ」
でも紡いできた恵みと笑みは、ずっと傍に。
進む5月の空色に心を解き放てますように。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
ぶなのキッズだより⑦
木々がきれいに見える日。

立夏の時期になりました!

気持ちいい風が吹いてきました。

こんにちは。ぶなのキッズのゆうあです。

IMG_7019.jpg

五月五日、「こどもの日」
バーベキューをしました。
まず火おこしから!
木を小さくおってたてます。
ライターで火をつけて
すみでちょうせつしながら火をおこしていきます。

IMG_6965.jpg


IMG_6971.jpg


IMG_6977.jpg


IMG_6978.jpg


IMG_7039.jpg

お肉を沢山食べました。
ソーセージも五本食べました!

お家パン屋さんのパンも焼いて食べました。

IMG_6956.jpg

また違う日には家族で ゆるキャン△
夜の散歩は暗くてドキドキしました。
とても楽しかったです。

新緑さわやかな八ヶ岳。
もう少し自しゅく生活をがんばっていきましょう!
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する