ARCHIVES
TAGS
BUNANDA vol.3
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

風も空も山も
ご機嫌良いと こちらまで心地好いですね。

10月。八ヶ岳は劇的に秋の演者が舞台に上がります。
今日はどれだろ。どの実だろ。ブグウギな始まりです♪

進んで2週目。11日に、工房芝にてヨガを行います。
ぐーーーーーんと伸ばして、抱きしめて。
自身の手あて、息づかい、気づき。
あさーくも ふかーくも向き合う時間。

暮らしに 取り入れて欲しいポーズも。

講師の知子さんとは もう10年以上の お付き合い。
BUNANOKI も ずいぶん見守っていただいています。
彼女の しなやかさ品の良さに憧れて、仕合せ。
少し おっちょこちょいなとこが またかわいい。

皆さまの心に ゆっくり届く語り口は
優しいやさしい時間となるでしょう。

初めましても、お久しぶりも
ヨガの輪っかに おいで下さい。

見よう見まねのポージング!どうぞ私と ご一緒に。

庭部
ご質問や 施工の ご相談をお受けします。

IMG_7421.jpeg

ヨガに向けて、芝刈り剪定お庭の お手入れ。
心地好い時間をお過ごしいただけるように ご提案も兼ねて学びます。

珈琲豆部

今回のヨガ後の珈琲を今2種で悩んでいます。
どちらも ご紹介したい珈琲豆。

IMG_7415.jpeg

2つとも、私は「赤」のイメージのある珈琲で
秋に寄り添う味わいです。もう少し迷います。。

「ヨガ」はリセットボタンでもあり、
アクセルを弱めることもできる不思議なパワー。

老若男女。お待ちしています。
お問い合わせは kato@bunanoki.jp
お電話080-1408-8909 BUNANOKI 加藤まで。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
天満月
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

IMG_7368.jpeg

先日の散歩道。振り返ると不思議な層が。
夏と秋重ね合い浮かんでいるようでした。

中秋の名月ですね。
海外では「ハーベストムーン」と呼ぶそうです。
今年の実りに感謝して。春夏耕し、お疲れ様でした!

IMG_7369.jpeg

光り輝く お月さま。あまみつる時。皆さまと。

庭部

北杜市大泉町S様邸
駐車場の屋根

4D39F70F40514043CA8B9DE1334159C6EAF2A3BC.jpeg

設置終了。雨風、雪から大切な お車バイクを守ります!
次は床面。空のご機嫌、伺いながら、このまま進めていきますー

珈琲豆部

さっくりサクサク

IMG_7371.jpeg

ビスケット。メキシコ、コロンビア、ホンジュラス。

足取りフワッと弾むよなバディー!
秋の始まりは軽やかなで喉越し良い珈琲が好まれています。

先日お世話になった お洋服屋のチミクリさん。

IMG_7273.jpeg

オープンアトリエで珈琲を淹れて頂き ありがとうございました。

IMG_7276.jpeg

ご主人が作るチーズケーキが、さいっこうで。

IMG_7274.jpeg

アトリエも庭も外構も。お米も作って素晴らしい!
気づけば「衣食住」全般を担い循環する衣服づくりに たどり着いている。

IMG_7280.jpeg

チミクリ佐野さん ご夫婦の想い。
国産のリネン服。大切に着ます。
ジャンバースカート嬉しいなぁー!

9/30からは

埼玉県北本市にある「まちの工作てと」さんで行われる

かご編み作家のBasketMoonさんによる個展
「コリヤナギで編む」
にて、ドリップパック 珈琲を販売して頂きます。

IMG_7383.jpeg

8月にフィンランドにてカゴの即売会を行った有泉ご夫妻。

10/7.8と かご編みワークショップの為、在廊されます。
お近くの方いらっしゃいましたら、どうぞ
足をお運びくださいね。とても気さくな ご夫婦です。
企画はWooly井上様。ご丁寧な対応に心より感謝です。

IMG_7389.jpeg

ブナコーヒー。初めての埼玉県です。どうぞ よろしくお願いします。

コリヤナギで編む

帰ろうとしたら、あやこさーん!
わーきゃーぶどう!ご馳走だー!

IMG_7394.jpeg

浅間の麓も だーいぶ秋が進んでいるだろーなぁー。

おやつあやさん

恋しやスコーンにグラノーラ!

庭づくりと珈琲が紡ぐご縁豊かなハーベスト。
皆さまへと お届けできるよう10月も。健やかに和かに。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
くがね
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

IMG_7358.jpeg

黄金色の風景が一気に秋を引き寄せて。
工房の近くでも稲刈りが始まりました。

「こがねいろ」

奈良時代では金のことを「黄色い金属」の事を「くがね」と呼び
そこから「く」が「こ」に変わり「こがね」と なったそうです。

奈良時代にあった「黄色い金属」って何だろう。
何だか そこが気になります!

気になる もひとつ。

IMG_7338.jpeg

どうしてヘルメットがいるんだろ。まいっか末っ子。
乗用草刈り。作業は ちゃんと集中オッケー!

庭部

お世話になります。芝刈り作業。
あちらへ こちらへ お声かけ頂き ありがとうございます。

秋によくある芝庭の状態に
芝が茶色い部分が出来ます。ブラウンパッチ。
決して枯れている訳ではなく、湿温の変化で現れるようです。

ごろんと寝転ぶ芝庭の。心地よさは10月へと。
お知らせ ひとつ。

10/11(wed)「 BUNANDA」 ヨガと珈琲と。
ただいま、ご予約受付中です。

珈琲豆部

昨日は甲斐市の「蚊帳の家」に珈琲屋さんで伺いました。

IMG_7348.jpeg

古い お家をリノベーションされていて とても居心地の良い 開かれた場所。
普段から、地域や同じ趣味を持つ方が集う場所としても使用されているようです。

IMG_7347.jpeg

私が参加させていただいた「くつろぎマルシェ」も そのひとつ。

IMG_7346.jpeg

アロマ、マヤ暦、フラワーエッセンスなど、
「癒し」とは 一言で言い切れない奥深い自分への手当てがあり、
皆さま、自分と向き合い、ほころび治療。
はりも興味深く心の中の中まで差してくれるよな、
ペタペタアートは小さな お子さん連れの方に人気ですね。

お食事出店は、北杜市白州よりサンドイッチの「ピクニック」さん。

IMG_7352.jpeg

頬張る幸せ、家族で分けっこ、とても美味しいごちそうでした!

お越しいただいた皆さま、ありがとうございました。
次回も伺います。「くつろぎマルシェ」
10/23(mon)10:00-15:00 山梨県甲斐市@蚊帳の家
きっと温かいカフェオレ持って。

来月も色んな場所で珈琲屋さん。
良かったら、ホームページのイベントページをご覧下さい。

IMG_7354.jpeg

朝6時の空に飛行機雲。
もう始まっている「今日」に「行ってらっしゃい」と手をかざし。
あぁーゆっくり彼岸が明けていく。

IMG_7324.jpeg
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
年寄る
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

IMG_7107.jpeg

週明けは「敬老の日」
長寿を祝う日本独特の祝日だそうです。

社会に広く貢献下さり、私たちの道標。

良きも悪きも、その眼差しが語る。つむぐ。

老いを敬い、重ねた年齢に寄り添いたくて。
いつまでも若々しい その お顔を見ていたいです。

庭部

草刈り、芝刈りと 手入れに入り、秋の お庭を整えます。

IMG_7116.jpeg

工房の芝や草も刈って、心も整え、さぁ来週!
引き続き、大泉町S様邸のガレージづくりへに入ります!

IMG_7115.jpeg

ブナの葉ゆっくり色づき秋へ。

珈琲豆部

「ホンジュラス セレクトマウンテン」

IMG_6798.jpeg

これがまた、おかきと よく合う!
お醤油、揚げ煎餅、海苔、胡麻、アーモンド。

塩気と 仲良く
主張しすぎない珈琲感。

心を整えてくれるよなフラット感は
「普通」を少し「 ちょっと良い普通」に。

食後にも ゆったり美味しい珈琲です。

IMG_6702.jpeg

娘2人が はまっています「カルタ」と「百人一首」

漫画「ちはやふる」を夏休みに図書館で一気読み!
いやはやカルタ遊びがスポーツだったとは。
というくらいの威勢。パーンとカルタ飛ぶ飛ぶ。

IMG_6703.jpeg

庭屋加藤君、ひそかに 突き指してました。娘とカルタを争うなかれ。

週末は!小学生組の運動会。
末っ子のソーラン節と次女の組体操が楽しみです!

皆さま どうぞ佳き秋の日を。そして、夏の疲れが出ませんように。

最後にアレ!

阪神優勝おめでとーーーーーーーーーーーーー!
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
初物七十五日
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

台風が逸れていく空。

IMG_7039.jpeg

現る山に ホッとして。どこも被害ありませんようと願い此方。

初物りんご、

IMG_7034.jpeg

ぶどう、

IMG_7009.jpeg

栗。ボタっと。

IMG_7038.jpeg

秋めく便りが届きます。

「初物」を食べると七十五日も寿命が延びると伺いました。

母に友人に お隣さんに。
元気で居てほしい方々へ、贈りたくなる「初物」です!

庭部

北杜市大泉町S様邸
大切な愛車のガレージ工事です。

IMG_7099.jpeg

助っ人、どうもありがとう。

IMG_7101.jpeg

型枠外して、基礎完了!

珈琲豆部

「ブラジル カラメリッチ」
キャラメル/ミルクチョコレート/ピーナッツ

進む秋に寄り添うような 飲み心地よい珈琲です。

スポンジケーキとも♪

IMG_6721.jpeg

K様ごちそうさまでした。

今夏の山登り。

IMG_6892.jpeg

北八ヶ岳の根石岳へ意気揚々と!

IMG_6960.jpeg

山頂は雲の中でしたが、
八ヶ岳を歩く心地は、何度も行っても神秘的です。

IMG_6830.jpeg

また来るからね、と ありがとう。

下山後は毎度、感謝で いっぱい!

お知らせです。
9/16-18「オープンアトリエ」が開催されます。
ここ北杜市の ものつくりの作家さんが工房内をオープン!
普段見ることの出来ない作品作りの様子などを
垣間見ることができるイベントです。

その中の
お洋服を製作販売されている「Cimicuri」(13)さんにて
店主さんがぶなのき珈琲を淹れて下さいます。

IMG_7040.jpeg

もし ご都合宜しければ
チミクリさんの上質な天然素材を使った お洋服を
手に取り選び触れる工房へ、どうぞ お寄りくださいませ。

ご主人が造る工房も お庭も お洋服と同じくらい
見どころたっぷりです!

25日(月)は「くつろぎマルシェ」@蚊帳の家へ。
珈琲屋さんで伺います。詳細は また追って。

9/30-10/8には埼玉県北本市「WOOLY」さんにて
手編みカゴのBasketMoonさんの展示会と併せて
ドリップパック(tapiiriブレンド)も販売して頂きます。

嬉しい ご縁、ありがとうございます。
珈琲焙煎が ますます得意になってきます!

寿命を延ばして頑張るぞー!


固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する