ARCHIVES
TAGS
小さいバラの花
珈琲部の加藤です。
今日は梅雨らしい1日。朝から、ずーっと雨です。
庭の緑が雨で潤っていて濃く見えます。
その中で、加藤家に一鉢だけあるバラの花が咲きました。

022.jpg

「安曇野」という名前で、一重で一季咲きの小さいバラです。色と、その花の小ささに惚れてしまって去年購入したものです。今日の雨の中でも堂々と上を向いて咲いているこの愛らしい花の姿に今日は心を奪われっぱなしです。来年は産まれてくる子供とこの花を見れるように、今年は剪定の勉強もしなければ!!と趣味の園芸のテキストを開いてみたり・・・雨の日でも、ひっそりとガーデニングの時間を楽しんでいます。

ちなみに庭部の加藤君は『バラの庭』には、まだ挑戦していません。男目線のバラの庭・・・興味津々ですが、きっと彼はバラも全て雑木とアレンジするんでしょうね。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
夏至
珈琲部の加藤です。

今日は「夏至」1年で1番、昼の時間が長い日ですね。梅雨時期に迎える夏至は晴れてることが少ないように思うのですが、今日の八ヶ岳は曇り時々晴れ。お昼は太陽がちらちら覗く1日でした。お昼には、太陽がほぼ真上に上がるので影も1番短いらしく、影の写真を撮って遊んでました・・・

と言うことは、夜は「短夜」ですよね。今晩は、1年で1番短い夜。
現場仕事から陽に焼けて真っ黒になって帰ってくる庭部の加藤君と日が暮れてもまだ明るさの残る太陽のパワーを感じながら、夕食を楽しもうかと思います。そして、キャンドルを灯して過ごすのも良いですね。

018.jpg

まだまだ梅雨の真っ最中ですが、ジメジメした日々の中にも、こういう楽しみって
ワクワクします。

天気で現場での作業内容が変わる庭部の加藤君。雨の日は、やはり外作業が出来ないので、彼は雨雲と毎日にらめっこしてます。てるてる坊主と夏至の太陽の意地が今日の天気を何とか曇りで留めてくれていますね。また現場情報は次回にお届けしますのでお楽しみに・・・
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
コアジサイ
梅雨に入りましたね。
紫陽花達がはしゃぐ季節になりました。

加藤さん家の庭に、「コアジサイ」と言う紫陽花があります。

009[1].jpg

雨に濡れて濃く見えるみどりの葉っぱの中に、
このコアジサイのシルバーブルーの色が、目を引きます。
ほのかに香る甘い匂いが庭で漂い、酔いしれてしまいます。

太陽をあまり見ることの出来ない梅雨時ですが、紫陽花が皆様の周りでも太陽の変わりになって咲いているでしょう。一雨ごとに変わる紫陽花の表情を楽しんでくださいね。

固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
自然観察会
昨日、白州にある藪内美術館の館長の藪内さん主催の『自然観察会』に2人で参加してきました。
0.jpg
白州在中の加賀美さんという自然案内人さんによるミニツアーで、朝8時に集合し、白州の小道を散歩するという今回の観察会。集まった人数も少数で、ホントのーんびり散歩しながら、道ばたに咲いてる花や樹木の名前を調べたり、野鳥のさえずりに聞き耳たてては姿を探したり・・・
約2時間ほどみんなで歩いて周りました。
白州という場所は、南アルプスの麓になり、私たちの住む八ヶ岳南麓と同じ市内なのですが、また違う自然界の場所。白州を流れる川も南アルプスが水源で、こちらの水は澄んだ透明色。本当にキレイです。
ですから、八ヶ岳とは違った植物や野鳥の声を聞くことが出来た今日の散歩。しかもキッズが2名いて、大人には見えないものを沢山見つけていました。例えば、大人より地面にいくらか近いからか、道路に落ちてるものの反応が良くって・・・蛇の死骸だったり毛虫の歩く姿だったりを発見しては教えてくれて、虫たちの共存を身近に感じさせてくれました。また、道脇の水路を覗いてはオタマジャクシを発見して捕まえて見せてくれたり・・・『子供の見える世界』を体験させてくれました。発見する幅が広がり楽しさ倍増!!自分たちも童心にかえり散歩を楽しみました。
白州では、コアジサイが咲き始めています。梅雨の季節の始まりを感じつつ、私たち2人とも白州の自然をめいっぱい浴びたこの観察会。次回は7月。どんな自然の世界が待っているのか楽しみです。




固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
Works.現場情報2
今日の八ヶ岳は、真夏のように照りつける太陽とモクモクとした入道雲がお目見えです。
梅雨に入る前に、夏が挨拶しに来たようです。

今回は珈琲豆部の加藤さんが加藤君の庭しごとの現場情報をご紹介。

先日、ブログに載せた玄関周りのウッドデッキが完成しました!!

0.jpg

とてもクラシカルな雰囲気に仕上がったウッドデッキ。
お客様宅との風景的な調和も取れていて、かっこいいです。
ここから広がる庭で過ごす時間を想像するだけで、夢が広がりワクワクします。

次に始まる作業は、枕木を使ったアプローチづくり。
どんな風に仕上がるのか・・・
我が相棒のガーデンワークスの力量をお楽しみに!!

固定リンク | comments(1) | trackbacks(0) | この記事を編集する