ARCHIVES
TAGS
珈琲出店を終えて
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

おとつい、昨日と、岐阜県の多治見市で行われたクラフト市で珈琲の出店を無事に終えることが出来ました。

沢山の方との出会いにお腹いっぱいの私達。

去年、初めて出店したクラフト市ということもあり、原点に戻ったような気持ちで珈琲出店を行うことが出来ました。皆様のおかげで愉しい出店となり、充実した時間を過ごすことが出来ました。心より感謝しています。ありがとうございました。

去年ご来店いただいて、今年も珈琲を飲みに来ていただいた皆様!!
ブログをずーっと見ていただき、今回遊びにしていただいた皆様!!
私達の出店に毎度来て頂いている皆様!!私達を応援してくださっている皆様!!
そして、珈琲を通して今回出会えた皆様。
お1人おひとりのお顔を覚えていたいほど、温かいお言葉と笑顔を頂きありがとうございまいた。

また、皆様に来年も多治見でお会いできるように珈琲の焙煎を頑張ろうと思います!!

そして、BUNANOKIを宜しくお願いします。

最後に、ながせ商店街の皆様。皆様のお気遣いに本当に感謝しています。
色々、お世話になり、ありがとうございました。
また、皆様と一緒にイベントを盛り上げれたらと心より思います。
来年も、宜しくお願いします!!



RIMG0019_1[1].jpg

上の写真は多治見市のキャラクターの可愛い「うながっぱ」☆
固定リンク | comments(1) | trackbacks(0) | この記事を編集する
多治見 春のでてりゃー手作りクラフトフェアー
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

前回もお知らせしました通り、今日と明日、9日10日に、岐阜県の多治見市で行われるクラフト市に珈琲販売で出店します。

ただ、雨がしとしとと降っていて・・・

今日の午後には雨は止む予報。

愛娘の晴れパワーを信じて!!せっせと用意して出発しようと思います。

八ヶ岳より南アルプスのお水を汲んで、美味しい珈琲をお届けしますので、多治見にお越しになれる方は、是非是非お寄り下さい!!

ではでは、行ってきまーす☆
018.JPG
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
山笑う
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

いつも通っている郵便局へ行く途中。
私のお気に入りの場所があります。
そこから見える山の写真を久しぶりに撮りました。

こちら、どーん!と八ヶ岳。

001[1].jpg

霞んでしまい、見えにくいですが。こちら控えめに富士山。

004[1] (2).jpg

そして、夕刻に向けて太陽が向かうのはこちらの連山。甲斐駒ケ岳のある南アルプス。(右下)

006 (2)[1].jpg

まだ白い帽子をかぶった山々ですが、春の柔らかい陽射しに包まれて、笑っているかのように、私達を見守ってくれています。

山に囲まれた山梨県。
自然溢れるこの里山が、私達の元気の源です。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
クラフトフェアー出店のお知らせ
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

今週末。9日10日に岐阜県の多治見で行われるクラフトフェアーに珈琲豆部が出店します。ハンドドリップで淹れる珈琲と、珈琲豆(粉)の販売をします。

014[1].jpg

私達が出展する場所は、多治見駅近くの「ながせ商店街」で行われるクラフトフェアー内です。
ガラスや皮細工など、沢山のクラフトマン達も参加しています。
そして、多治見は、陶器の街。同日、近くで、陶器市も行われます。美濃焼きなどの卸し問屋さんが販売しているそうです。

ゆっくりと楽しめるフェアーです。陽気な春の日に散歩がてらぶらりとお寄り下さい☆
皆々様のお越しをお待ちしています。

もちろん、庭部、加藤君もいます。彼も珈琲を淹れますよ!!そして、同時にお庭の相談にも応じますので、お気軽にお声をおかけ下さいね。

尚、クラフトフェアーの出店では、「ぶなの木ブレンド」のみの販売となりますので、宜しくお願いします。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
1歳
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

私達BUNANOKIは、2人手を取り合い、歩き始めて今日で1年が経ちました。1歳です。

沢山の夢が膨らむ4月。

私達も沢山の夢を1年前に膨らませました。
その夢を1つづつ叶えれたのも、こうしてブログを見てくださっている皆様を始め沢山の方々の支えと笑顔があったから・・・
新しい芽を吹き、成長し、花を咲かせ、実をつけ、種を残す。
気づけば、BUNANOKIの1年は、自然界と同じように過ぎていっていました。
そして、また、新たな夢を膨らませ、2度目の芽吹きの頃を迎えました。

「ありがとうございます」
心から喜び、皆様との出会いを尊ぶ。

012 (2)[1].jpg

皆様、今後ともBUNANOKIをどうぞ宜しくお願いします。

庭部 加藤優 
珈琲豆部 加藤亜紀子



固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する