ARCHIVES
TAGS
秋晴れの日に
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

1,2日に行われたLe Marche f3。
今回で3回目のマルシェでした。
まだまだ知名度が低いですが、毎度来てくださるご夫婦やご家族。
ふらっと立ち寄ってくださった方々。
豊富なドライフラワーの花材に感動していたり、愛らしいフェルトの小物を手に取ってみたり。
皮小物の手作りの質感に感動されていたり・・・
パンと珈琲でランチにしたり、お茶の時間にしたり。
帰りに野菜を買っていって・・・
作り手さんとお客様の話し声が絶えず流れている時間。

次回は11月5,6日です。

場所が奥まっていて分かりづらいかと思いますが、ふらっと立ち寄ってみて下さい。旧熱海保育園。現エフスリー。ノスタルジックな場所です。

写真は後日アップしますね。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
ウッドデッキづくり
今回は長野県蓼科でレッドシーダーのウッドデッキをつくります。
今日は遣り方と掘削&基礎の準備を行いました。
RIMG0004_1.jpg
明日はコンクリート打ちです。

そしてこちら蓼科もやはり鹿被害に悩む方が多く...
この問題はいまだ解決策は見つからないまま時は流れております。

今日も現場を鹿の親子が仲良く歩いて横断していきました
それも私が目の前にいるにも関わらず...お構い無しですね。
そして『きゃ〜 きゃ〜』っとあのかん高い鹿の鳴き声も
山秋の風物詩です。

庭部の加藤でした。

固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
「珈琲の日」
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

はじめにお知らせです。
10月1日がマルシェ出店のため、明日、9月30日が焙煎日となっています。
お電話、FAX、メールでご注文お受けしています。

マルシェでご購入予定の方も事前にご注文いただけると有り難いです。

tel/fax 0551-32-2198
mail kato@bunanoki.jp

10月1日は「珈琲の日」
その日は、私が珈琲に出会えた幸せと珈琲文化の発展を願って、小さくお祝いでもしようかな・・・珈琲の歴史に少しでも刻まれるように頑張ろうと気が引き締ります。
今回、偶然にも、その日がマルシェ出店日。
何だか、嬉しいです。

日頃の感謝を込めて、一段と熱い想いを持って焙煎しようと思います。
014 (2)[1].jpg
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
傾斜地の階段づくり 完成
最近、ラジオから聞こえてくる『キンモクセイの香り』
秋になると庭先で咲いている黄色い花の香りで
よく秋の訪れを感じていたものですな。

ここ数年八ヶ岳で暮らすようになってからめっきりないですね。
標高が高いので常緑広葉樹はなかなか育ちにくいのです。 
そのかわり空の雲の様子だったり薪の準備だったり
秋野草を見ながら山暮らしならではの
秋の移ろいを感じて生活する今日この頃でございます。


さて! 傾斜地の階段づくりもいよいよ完成です。
先日つくっていたレッドシーダーのささら桁階段も設置し
仕上の野芝もはり終えました。

DSC_143.jpg
道路より

DSC_141.jpg
レッドシーダーの階段

DSC_176.jpg
ピザ釜テラスより

DSC_117.jpg
枕木階段の踏み面の野芝

そしてまた現場のビフォアー&アフターをHPでアップしますよ!

庭部の加藤でした。

固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
薪ストーブ『セネカ』
今年は完璧メンテナンスをした
薪ストーブのセネカさん。
これから半年もお世話になるので
しっかりとメンテナンスです。

煙突はもちろんガスケットも全て交換し
錆びて動かなかったダンパーも復活!
小野沢さんありがとうございます。

そして今日が今シーズン初の火入れ式
外気は只今11℃
朝方はもっと冷え込みます。

RIMG0008_1.jpg

オレンジ色の炎はやっぱり落ち着きますね〜
今年の冬も頼みますよ!

薪部(庭部)の加藤でした。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する