ARCHIVES
TAGS
明時(あけした)
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

先日の朝散歩。

IMG_9640.jpeg

明け空に そっと輪郭をひいていく富士山。空は暁月。

夜の明け時。肩を揺らして。

家路に入るは甲斐駒ヶ岳。紅をさっと混ぜた白。

IMG_9602.jpeg

1日の始まり。皆さまは今日どんな始まりでしたか。

庭部

雪の中の剪定

IMG_6054.jpeg

お庭の寒風対策も進みます。自身も!

珈琲豆部

安曇野の わさびクッキーサンドを頂いて。

IMG_9494.jpeg

これはこれはホンジュラス🇭🇳。塩気もツンとした香りも セレクトマウンテンが 程よく促し余韻をかもす。たまらんです。

安曇野に行ってないなぁー。どんなカフェがあるんだろ。
珈琲と脳内トリップです。

2/9(日)フラワーズフォーレナさんに珈琲屋さんで出店します。
おそらく こちらでの出店は これがラスト!お近くにお越しお際は ふらりと どうぞ。
ここでしか、この日しか出会えないお店も おいしい お菓子も ご機嫌よーく並びます。

どうぞ宜しくお願いします。

我が家の冬の お楽しみ。

IMG_9620.jpeg

今年は福井から。ありがとうございます。
あったまって年初め。しあわせ沁みて さぁ3学期!
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
睦陽
初日の お慶びを申し上げます

IMG_6025.jpeg

本年も どうぞ宜しくお願いします

庭部 加藤 優 珈琲豆部 加藤 亜紀子
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
稜(そば)
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

今朝

IMG_9363.jpeg

東の空に浮かぶ三日月と並んで師走みち。
満ちる一年と新月に向かう月。何だか相反するようで絶好な時合い。

いよいよ年越しですね。
晦日の頂く「蕎麦」は 「尖った」という意味のある「稜(そば)」が語源と。
蕎麦の実が尖っているからですって。
「細く長く」そんな 良いご縁をあやかって頂く お蕎麦。
今年も家族で5人前。満ちてく1年をを想い感謝を込めて頂きます!

庭部

今年も沢山の方と庭と出会い、加藤君は充実していたと思います。
庭づくりへのパッションこのままに、来る年も皆さま 宜しくお願いします。

珈琲豆部

今年も焙煎、販売、珈琲屋さんと愉しい時間を頂き
ありがとうございました!年々焙煎作業が愉しいです。
来年も美味しい一杯をお届けできるよう励みます!

とかく健やかで 伸び伸びと。2025年も何卒よろしくお願いします。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
こんにちは。珈琲豆部の加藤です

先日の冬至。

IMG_9234.jpeg

極まる隠。ここから陽の余韻が ゆっくりと伸びていきますね。

そして、クリスマス「聖日」。

「ひじり」をあまり使う機会が無いなーと しみじみ。
なのでクリスマスの全てのものに使ってしまいたくなります。

聖菓、聖音、聖人…読み方や捉え方は それぞれで。
聖なる灯りを点したら 声に出して。メリークリスマス!

庭部

クリスマスー!全く関係なく 仕事しマスー♪
東京での打ち合わせや現場の掛け持ち。今年も駆け抜けます!

玄関ポーチ

IMG_5997.jpeg

ウリンザイのウッドデッキは重厚感が無くフラットシンプル。

IMG_5978.jpeg

H様邸 造成工事

IMG_5995.jpeg

広大!

珈琲豆部

15日のクリスマスマーケットにお越しくださいました皆さま。
お寒い中、とても ありがとうございました!手立て珈琲。
12月の寒さは淹れている最中に冷めていくなぁーと悶々。
ウォーマーを用意しようか…課題です。
それでも「美味しかった」と空のカップを下さり嬉しく。
サポートしてくれた娘たちにも大感謝。

主催のレナさん、出店スタッフの皆さん
良い空間と出会いに歓喜!心いっぱい感謝です。

さてと我が家のクリスマス☆

苺を買いそびれ、
今年はいちごジャムを生クリームに入れてホイップ♪

IMG_9315.jpeg

ミツバチ堂さんのクッキーは熾烈なジャンケンで!Joy to the world♪
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
てんやわんや
こんにちは。珈琲豆部の加藤です

週末に

珈琲豆部の出店があります


クリスマスマーケット


12/15 ワンディ@Flowers for Lena

手立て珈琲と珈琲豆を販売します

IMG_9044.jpeg

手立て珈琲は3種類から お選び頂き

珈琲豆は6種ほど お持ちしようと準備します。

年末年始の どのシーンにも 美味しい珈琲をお届けしたく思います。
どうぞ宜しくお願いします

さてと題名「てんやわんや」

12月に最も 相応わしい言葉!

「てんでん」と「わや」が ひとつになって

「てんでん」は「手に手に」
「わや」は「無茶苦茶なこと」

そう言えば加藤君が 阿呆なことをした時に
「それわやだわー」と名古屋の言葉で発していたよな。

手に手に持つは
彼の方この方、贈り物。ほうきに はたきに 賀状のリスト。
おせちの材料!メモして どこやったっけー⁉︎

私のような方います?

12月のサイコロを振りたくないです。わーお!な毎日。

でも、眠気まなこで見る富士山に「お早う」。

一番星を見つけながらの帰り道に「今日も ありがと」

冬が ゆっくり身体に沁みて、年の瀬へと舟を漕ぐ。

庭部

東京I邸

IMG_5964.jpeg

IMG_5953.jpeg

坪庭モミジ植栽、少し石積み。

北杜市Y邸. 抜根、造成中

IMG_5916.jpeg

規模デカ、もはやランドスケープです。

珈琲豆部
13日もコビトノサトさんの焼き菓子と

IMG_9103.jpeg

工房はオープンです

美味しいお菓子と珈琲と。シンプルに ひと息。一旦休憩。
すごろくの駒を留めに どうぞ お寄りくださいませ。

加藤家ごと。
「二郎系ラーメンって何よ⁉︎」
と加藤君。

12月の多忙期を乗り切るために向かうは
ニンニクたっぷりラーメン屋さん。

IMG_8813.jpeg

いやもう悶絶。魔女のスープかチャーシューは獣か。

加藤君は麺300g。

IMG_8814.jpeg

私も長女も末っ子も途中ギブアップ!
加藤君はギリギリクリア‼︎

「どうする?残すか。」とギブアップ組。
すると隣で「私食べるよー」と次女。
獣チャーシュー舌鼓。幸せそうなガッツリ肉女子!
これからは食細気味の加藤君ではなく君を頼るよー。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する