ARCHIVES
TAGS
とっておき!
こんにちは。
珈琲豆部の加藤です。

今朝は少し暖かい八ヶ岳。
濃霧の中、少しづつ姿を現した八ヶ岳。

FullSizeRender.jpg

山肌を雑木が黄色く、
里をアカマツの緑と桜の赤が色取ります。

雨上がりの太陽は心まで温めてくれるようですね。

先日、今日の太陽のような心温まる絵本に出会いました。

FullSizeRender.jpg

日々に疲れ果てた主人公「君」の夢の中に、1匹のウサギ「モカ」が現れて。
「元気のない君に、とっておきのコーヒーをごちそうするよ!」
とモカが「君」のために幸せのコーヒーを作るお話。

話の中盤に いろんな種類のコーヒーが出てくるのですが、
1つ1つのコーヒーにモカからの励ましのメッセージが添えられていて。
読み進める度に心がほぐれていくよう。

「大丈夫、泣いていいんだよ」
「君」の涙が珈琲に入ってしまったので、
しょっぱくならないようにお砂糖を多めに入れてくれるモカ。

誰かの優しさに触れた時、自分の心が前向きに自動更新される気がします。

1杯のコーヒーから作られるストーリーは、きっと数知れず。
ノンフィクションもフィクションも、
その珈琲にBUNANOKIがなれたら、どんなに幸せだろう!!と思いました。

皆さまが、オンにもオフにもなれる珈琲を作っていきたい。
ささやかな想いです。

庭部ー
今日はお隣長野県は岡谷へと。
寒さを前に、ボア入りの足袋が販売されていることに感動していた加藤君。
冷えは足元からもきますよねー

皆さま、本格的な寒さを前に温対策していきましょうね!

そして~業務連絡も兼ねてですが、
ホームページのトップの写真が秋バージョンへと模様替え。
いつの間に!!加藤君ありがとう!!
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
秋を越えて!!??
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

今朝は冷えましたねー!!
皆さまの地域は いかがでしたか?
窓には今季初の結露。
一気に冬を連れてきたかのような空気でした。

am9時。工房に着くと、

IMG_3514.JPG

いきなりの一桁台!!

am7時頃、ここで作業をしていた加藤君は一体何度の中だったのでしょう・・・
そんな加藤君。本日、八ヶ岳は蓼科、標高1300mの植栽。(ちなみに工房は標高850mくらい)
・・・土、冷たいだろうなぁ。

庭部は、これから標高の高いお客様邸から、お伺いすると思います!
樹木の剪定・冬越し対策など。
よろしくお願いします。

さて皆さま、今宵は十三夜ですね。
まんまるより、少しほっそりとした月。

昔、恩師が『幸せは80パーセントくらいが好ましい』と教えてくれました。
少し足りないくらいじゃないと、希望や目標が持てないと。
『十三夜』と聞くと、この言葉を思い出します。
不完全であるからこそ、次の日も次の日も希望をつないで成長していく。

今日は、少し足りない「望み」を
そっと月に打ち明けてみるのも良いかもしれませんね。

こちら赤蕎麦の花と八ヶ岳。

IMG_3445.JPG

空は ぐんぐんハイライトブルーへと。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
メキシコ オーロラ農園
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

今年はじわりじわりと色気を出してくる八ヶ岳。
先週初めまで半袖の陽気だったのに・・・
先週末あたりから、ひんやりとした空気をまといます。

珈琲豆部から、お知らせです。

夏の終わり頃から、
メキシコ豆が『エスパーニャ』から『オーロラ農園』に変更しています。
私の生豆仕入れ店が現地との取引を中止してしまい、
私も購入できなくなりました。
エスパーニャの さらりとした飲み心地が好みだったので、とても残念に思っていたのですが、
新たに出会った『オーロラ農園』を飲んで、ニンマリ。
ナッツ感はそのままに。ほうじ茶を煎ったような香ばしさがあります。
ほのかにメープルの甘み。
ミルクを入れると、ほうじ茶ラテのよう。

『エスパーニャ』をご愛飲下さっていた皆さま、
どうぞ、新入りを よろしくお願いします。

今年から『いろはブレンド』も こちらの豆を使用しています。
ブレンドならではの深みある味わいもどうぞ。

FullSizeRender.jpg

先日頂いたうなぎパイ。(最近頂き物で楽しませてもらってばかりの我が家です〜)
ナッツ入もあるそうで!!

メキシコ珈琲と味わうと、メープル香る珈琲に。
仕事の合間、美味しいひととき。
Y子さん、ごちそうさまでした!

八ヶ岳は稲穂が実り、恵みの色が広がります。

IMG_3396.JPG
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
珈琲の日*マンデリン ミトラ
こんにちは。
珈琲豆部の加藤です。

雨が秋色を深めてくれる。
どこかクラシックな風合い今日の八ケ岳です。

さて、10月1日は「珈琲の日」です。
ご存知ですか?
全日本コーヒー協会さんにより定められています。
ちなみに、「紅茶の日」でもあるとか。
どちらにしても、香る飲みものの日ですね。

そこで、10月限定の珈琲豆をご用意しました。

「マンデリン ミトラ」100g¥570 ¥1130

マンデリンの中でも爽やかなビター感があり、コクとのバランスも良いです。
カカオのような香味が、10月の秋爽な空のように広がります。

「ミトラ」とは、インドネシア語で「パートナー」。
この生豆の生産者さんの珈琲への想いが込められています。
どうぞ来月の珈琲時間に、ぜひ お選び下さいね。

大きい梨を頂きました。
(写真右・手は邪魔ばかりする1歳児です☆)

FullSizeRender.jpg

愛知県の「新高」という梨だそうで。
味は山梨の梨のように芳醇。
5人家族でも2回に分けて食べれそうなくらい大きい梨!
Y様、ごちそうさまでした。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
ホームページより、珈琲豆をご注文下さる皆さまへ。
こんにちは、珈琲豆部の加藤です。

台風の動向が気になる午後。
皆さまの地域は被害は出ていませんか?

こちらは、これから雨風が強くなるようで、
足早(手早)に、お知らせさせてくださいませ。

ホームページをご覧になって、ご注文して下さっている皆さま。
ホームページ上での秋珈琲のご案内が大変遅くなってすみません。

焙煎日や珈琲豆の種類など、ホームページBEANSページより、ご確認いただけると幸いです。
ご注文、心よりお待ちしています。

前ページの青空は、いずこ~
こんな秋の長雨は、取りあえず子供たちと「よつばブレンド」で珈琲時間です。

IMG_3147.JPG

どうぞ、台風が無事過ぐ秋でありますように。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する