ARCHIVES
TAGS
色取月
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

木の葉が色づき始めるので
「色取り月」。9月の遊び名。
言の葉も色めき伝えていきたい秋です。

皆さまは どんな9月の始まりでしたか?

加藤家は保育園児の運動会で始まりました!
保護者競技で久しぶりに本気走り、
庭屋加藤君、マジの筋肉痛です。

スポーツの秋!
しっかり身体を動かしたいですね。

夏、名護る甲府の空と

DSCN0258.JPG

庭部
今月は松本K様邸のお庭づくりから始まります。
秋の芝張り。天気図とにらめっこ。
湿度も高くなるので、根の傷み腰の傷みにも要注意です。

珈琲豆部
秋のブレンド「いろは」が19日より、始まります。
メキシコ豆とドミニカ豆の爽やか香ばしコンビの秋招く味わい
淹れたてから徐々に深まる味わいをお愉しみください。
100g¥520 200g¥1030
ご注文お待ちしています。

夏と秋が混じる日に、
ドリップパック珈琲と水出し珈琲を30個ずつご注文頂き

IMG_0665.jpg

作りきった幸せ。工房の中に充満しました。
ありがとうございました!

先日、知人のお店がオープンしたと伺いランチへ!
「Vege&More」
農家さんが、自ら育てた野菜を使い作るご飯屋さんです。
久しぶりに会えた「生パスタ」
もっちもち。
写真はありませんが~ぜひご賞味下さい☆
店主が生パスタ作り担当ですって。
他、辛いようで後から甘味感じる甲州ビーフカレー、
次回は試したいホットドック!など。

お土産に買ったケチャップは食べる感覚。

IMG_0667.jpg

場所は小淵沢、身曾岐神社近く。旧八ヶ岳ベリーさん。
農家レストラン、五感フルにフレッシュです!
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
走馬灯
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

お盆が往く昨日。
雨が8月の暑さを洗ったようで

今日の晴れ。

IMG_0605.jpg

空の色が爽青く。

この時期は あまり姿を見せない富士山までも、
今日は遠向かいに悠々と。

IMG_0613.jpg

暑かった夏も過ぎれば走馬灯のように巡り…

「走馬灯」が灯篭のことだとは知らず。
言葉の意味だけで使っていました。
馬の絵を よく用いっていたのでしょうか。
灯りをともすと、絵が回っているように見える仕掛けの灯篭だそうです。
皆さんの今年の夏は どんな絵がまわるのでしょう。

8月の真ん中過ぎ。

IMG_0612.jpg

アオハダの実が色づき始め、秋乞う庭です。

庭部。「今日は一滴も汗をかいてない!」と凉風爽やかな高原が現場。
いよいよ秋のお手入れです。コンポスト、芝張、デッキ施工。
ほんのひと手間の ご提案。触れて愉しい庭になりますように。

珈琲豆部。今月の焙煎日は22日(水)です。
前日までに ご注文下さい。
初秋感じる「グアテマラ アンティグア」
香り良く、リンゴやブドウのような余韻。
ふと温かい珈琲が恋しくなった日に ぜひどうぞ。

札幌からの贈り物

IMG_0483.jpg

こんなコーラ缶が出てるのですね!
うーん行った気分っ!5%くらいかな。
夏の北海道~行きたいナー!
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
強者 つわもの
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

IMG_0525.jpg

夏草や強者たちが夢のあと
松尾芭蕉の一句。

勇ましい武士たちが夢を残したまま去ったことかなと
自分では理解し。

もともと「強者」とは 武器のことだったそうです。
それが兵士をさすように。
そして、今では優れた技量や精神力を持ち合わせた人をさすように。
その力は、どんな武器にも勝るという。

上の写真の我が子達。
最近、心も体もぐーんと育ち。それぞれにパワーアップ。
成長を見逃しがちな母、一人苦戦。
そんな私から見ると、彼たちはたくましく。
「強者」たちだなと感じます。

スポーツの強者たちが残す夢のあとは
潔く心に残り。時に励まされ。

まだまだ暑い最中ですが、

夏の強者たち、健やかに朗らかに!

庭部。「残りの夏の暑さを楽しもう!」をスローガンに。
日焼け対策を行いながら、8月も現場仕事に出向いています!
来春の植栽工事は ほぼほぼ予定が埋まりそうです。
もし、今お迷いの方が いらっしゃいましたら、
どうぞ お早めに ご連絡下さい。

ひまわりとブルーベリーパウンドケーキ。

IMG_0472.jpg

夏の庭の強者たち。
花あしらいも夏庭の愉しみ。
(cake by バターの香りが ふんわり届く「こびとの里」さん)

珈琲豆部。

お盆前に工房にて珈琲豆販売しています。
残りは今日10日。お気軽に お寄り下さい。

IMG_0448.jpg

日差しを遮り。
暗くひんやりした部屋で飲む、温かい珈琲が ほんのり幸せです。

夏の頂き物。

IMG_0485.jpg

こんな素敵な箱に入ったお菓子。
なかなか箱が捨てられないなと思っていたら、
娘の夏の宿題、
「セミの抜け殻を集めよう!」の蝉たちの抜け殻展示BOXへとなりました。
高級感だけ やたらとアップ!

それでは皆さま、どうぞご機嫌よいお盆休みを!
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

各地、台風一過の週明けでしょうか。

IMG_0330.jpg

トーンと日差しは強いです。
九州は まだ風が強いかな。

夏の凪。
昔、大阪に住んでいたころ、海の風を感じたくて、
夏によく海岸に遊びに行きました。
風の向きが日中と夕方で変わり。
その変わり目の時間に、ふと風が止まり。
海面が穏やかにさざなむ。
「凪」です。
それは1日に2回訪れて。
「朝凪」と「夕凪」
ここ八ヶ岳までは、さすがに その凪ぐひとときは訪れませんが、
「夕凪」の暑さのホッとする時間をふと思い出し、
「今年は海に行けるかな~」とカレンダーとにらめっこです。

皆さん、夏は進んでいますか?

庭部
草花を涼やかに

IMG_0358.jpg

今年は「ナナフシ」という虫が工房周りに沢山います。
脱皮を繰り返し、今は熟期の茶色いお姿。
その容姿は小枝と間違えたり、
そしてバラやナラの葉を食べるので、
ちょっとばかりうんざりです。

天敵のカマキリ君を つい応援してしまう!

珈琲豆部
もっぱら冷珈琲の美味しさを追求してます。
急冷式は香り良く(コンビニの冷珈琲がこの方法とか)
仕込み冷珈琲はコク深く。
水出しは さっぱりと。
どんどんマニア化しています!


子供たち、冷カフェオレを練習中。

IMG_0372.jpg

この夏の課題だそうで。無駄に飲まされ お腹たぷたぷです…
(↑写真後ろの ざわついた風景、払いきれずすみません)

夏の贈り物に珈琲のご注文も頂き ありがとうございました。

IMG_0348.jpg

ご予算に合わせてお作り致します。
どうぞ、ご相談下さい。

気づけば目の前は8月ですね!
夏と秋を行気合う空は すぐそこまで来てるよな気がします。
盛夏の折、皆さまどうぞ健やかに!
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
土用照り
暑中お見舞い申し上げます。

IMG_0241.jpg

S様邸の お庭の花でアレンジ頂きました。
お花の先生、ありがとうございます!

こんにちは。珈琲豆部の加藤です。
皆さま、連日暑いですね!

工房からはビタミンカラーのキレンゲショウマ。

DSCN0105.jpg

夏の土用に入り、もっとも暑さが厳しい時となりました。
この時期の強い日差しは「土用照り」と言われており、
いわゆる「カンカン照り」。
作物にとっては「豊作の照り」で
日本の四季にとって大切な時期だそうです。

そういわれると
我慢しなきゃ!と思いますが

さすがに庭屋も扇風機を回しながらの作業に切り替え。

今日は ここ北杜でも最高気温が37℃予報です。
いよいよ避暑地では無くなってきているよな。

庭部。
松本のK様邸は一時退散し、秋より再始動。
芝張り工事が今秋は続きそうです。
盛夏に入り、標高の高い場所での作業に入ります!

来春以降の植栽の ご相談もお受けしています。
アプローチやフェンスなど 形にしていきましょう!

珈琲豆部。
夏珈琲始まります。

「くるみブレンド」ミルキーでコクがあり、ビターにすっきり。
アイスカフェオレにも水出し珈琲にもどうぞ!100g¥570/200g¥1130

「ランテカルア」インドネシア スラウェシ島の豆で、スマトラ島のマンデリン豆に比べナッツ感穀物感じる風味です。マンデリンが大地のような強いコクならランテカルアは太陽のような鮮やかさ。夏の暑さに おすすめです!100g¥570/200g¥1130

「ケニア マサイ」珈琲の王様のような力強さのあるコクとキレ。私の中では いつだってプレミアム。香りは花のようで、優しさも感じる珈琲です。販売は8月22日焙煎まで。100g¥570/200g¥1130

名古屋の母から頂いた「冷やしういろう」。

IMG_0119.jpg

夏菓子、ひんやり。

少しでも凉を取り入れて。
皆さま、健やかに過ごしましょうね!

今週末から、小学生は いよいよ夏休み!
2年生の娘には
時給¥100で工房の草取りが待っているそうです~安っ!笑

岡山各地の状況も気になりますが
出来る事をひとつずつ。
思い渡る夏とも なりますように。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する