ARCHIVES
TAGS
タンザニア ディープブルー
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

初夏の珈琲をご用意しました。

「タンザニア ディープブルー」
キリリとしたコクと爽快な味わいが、初夏の太陽のきらめきに似た眩しさを感じます。
雨の日には、どんよりした心身をじんわりと目覚めさせてくれるよう。

冷めてもキリッとした酸味があり、珈琲の明快な味わいが続きます。
そう!リンゴのような爽やかさを感じます。
もちろん冷やしてアイス珈琲にもお勧めです。
クリーンな香りが抹茶を思わせ、新茶の季節にぴったりだと思い選びました。

017.jpg

(写真は抹茶のお菓子と)

バナナの木の下で栽培されているというディープブルー。標高1500mの地。
シェードグロウン(日陰栽培)はコーヒーの木を直射日光から守り、豆にとってよい条件を作っています。

遠くタンザニアに想いを馳せると気が遠くなりますが、いつの日か栽培されている生産者さんに会いに行くのが私の夢です。
皆様に、より安全・安心な珈琲をお届けできるように。

こちらの珈琲豆は6月までの販売を予定しています。
100g/¥500です。
どうぞ、初夏のサンサンとした味わいをお楽しみ下さい!
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
4月のマルシェを終えて
昨日、エフスリーさんでのマルシェへ足を運んで頂いた皆さま、お足下の悪い中お越しいただき本当にありがとうございました。

清里や諏訪は積雪があり、そんな中でも駆けつけて下さった方々がいて、感動仕切りです。

突き立てのお持ちに顔をほころばせ、楽しい時間を皆さん過ごしているなぁーと、珈琲をいれながら感じていました。

このマルシェ、子連れで珈琲を販売させてもらって3年目。
お客様がお客様を連れてきて・・・そこで輪が広がって。
そんな様を見てきました。

ゆるゆるとしたマルシェですが、そこには、各店、紹介したい自慢の作品があり、心意気があり。
『マルシェ=市場』
この言葉通り、気になったもの、興味のある食べ物飲み物など、どんどんお店の方に話しかけて、そして私たちもどんどん紹介する。
マルシェという場は、お客さんが来ない事には成り立たないという事、そして笑顔の花こそ私たち出店者が咲かせたいという意図だと、改めて感じました。

今年から月一のマルシェです。
11月まで出店させて頂こうと思っています。
足しげく通って下さる皆さまや、『行ってみたいな・・・』と思っている皆さまに恥じないように、愉しい時間を過ごせるマルシェを出店者の一員として創って行こうと思います!

昨日のマルシェの様子・・・写真撮り忘れました・・・ごめんなさい。
1つ言いたいことは、雨があがり、傘の要らないマルシェになって嬉しかったぁ!!!
てるてる坊主さん、ありがとう☆

あっ、そして、クレマチスをご購入された皆さま。
よろしければ、その後のクレマチスの様子を追ってマルシェででも教えて下さい。
お嫁入した父親のような心境で、庭部加藤君が気にしていまーす☆


固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
雨天決行!
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

明日のエフスリーさんでのマルシェです。

あいにくの雨予報で、予想最高気温は12度と花冷えになりそうです。
雨天決行ですのでオープンしますが、温かい格好で・・・いっその事、雨具でお越し下さいね。

温かい珈琲と雨の似合うクレマチスをご用意して皆様のお越しをお待ちしています!

今日から暦の上では穀雨。
百穀を潤す春雨が降る日に自分達の創る物を種として撒き、萌え出る若葉のような新たな出会いやクラフトマンたちの自信が積まれ育つことを願います。
そして、いつも応援してくださる皆様にとっても、新たな出会いがある日になりますように。

気休めですが・・・
034.jpg
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
仕入れにて
今日は明日から工事に入るY邸の石材を仕入れに愛知は小牧市へ。
DSCN2413_1.jpg
錆も程よい感じ入った面の良い石です。
今回は敷き用です。

そしてこのまま枕木も仕入れに行こうと考えていましたが
荷台に5本ほどしか積めそうになかったので枕木は断念...。

それではということで少し足をのばし
今週末のマルシェの賑やかしにとクレマチスの仕入れへ!
アトラゲネ系(アルピナ、ホワイト、レモンベル、セリーズW、他4種)
モンタナ系(スプーネリ、マーガレット、メイリーン、クリソコマ、他4種)
シルホサ系(シルホサ、日枝「クリスマスローズの様なブロッチ花弁)冬咲き
原種系(ハンショウヅル、テッセン)
プリンス・チャールズ
DSCN2414_1.jpg
今回は数に限りがございますのでお早めに!

なんて言いましたがご希望があればご注文も承ります。
ご希望の品種があれば遠慮なく相談下さい。

庭部の加藤でした。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
マルシェでクレマチス!
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

『今年はクレマチスを植えたいなぁー』
『最近クレマチスが気になるなぁ・・・』
『梅雨時期に紫陽花以外の花、何かないかなぁー・・・』

そんな皆さま、朗報です!

週末のエフスリーさんのマルシェで庭部加藤君も野草販売をすることに。
そう、クレマチスを連れてきます!

先ほど、浮き足立った声で加藤君から連絡がありました。
何やら、素敵なクレマチスとの出会いがあったよう。
最近、クレマチスの本片手に、娘達と遊んでいる彼。
彼も山野草の愛らしい世界から飛び出し、彩りある少しばかり華やかな世界へ行こうとしているようです。

満面の笑みで加藤君が販売すると思いますので、皆さん、質問攻めの末、お気に入りを見つけて下さい。

ただ、2歳児の娘が花を摘み取らないかが心配です・・・
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する