ARCHIVES
TAGS
白南風
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

すっかり夏雲。雨上がり。

931BC6CE-69AC-4A06-8EE5-ACBB2CF69462.jpeg

白い光が放たれて
梅雨明けをバス停で待つよなトトロ。

南からも風が吹き
林に渡り葉音と羽音。

夏の音が やって来た!傘は たたんでバスに乗ります。
向暑のみぎり、窓の向こうは白南風が行く。

九州の雨被害が、どうぞ治りますように。天が笑いますように。

庭部。

長坂町K様邸

青空剪定!ガシガシと!

3307037A-9F27-40A6-AFFB-E7793EAEBAF1.jpeg

一心伐魂

58F11741-CDFC-4FE4-BEBC-88D8B2439D0D.jpeg

感覚頼りに

0F972180-EDEA-49B1-B9BD-4098FF040E8A.jpeg

お見事でした

C410EDB4-5F11-43E1-A91E-C7F8B4FE3EEA.jpeg

庭屋の お仕事、地味ですが
お客様と共有できる喜びが、嬉しくて有り難くて
今日も行きます!軽トラと。

K様、桃ジャム朝採りインゲン!
香り良くて、ご馳走様でした!

珈琲豆部

食感が好きで「フレンチパピロ」

AD4DD92D-B530-43B3-9F86-2BF834A1C848.jpeg

中のクリームも強すぎない甘み。
サクッと香ばしい生地が、珈琲の瑞々しさを引き立てていく。

食べる準備は さぁオッケー!
どの珈琲豆を選ぼうか、こんな時間が好きなんです。

48CAD0AD-1500-4AD7-8CFE-A968892ECC0C.jpeg

夏珈琲「ケニア マサイ」が始まります。最前列にスタンバイ。
ビターチョコとオレンジピールのような芳香をまとい、喉ごし甘美。
お値段は少し高めですが、どうぞ とびきりの一杯を。

思わず唸るビター感です。

蓮の花を見にいきました♪

764250F0-7B5B-4CE3-833C-612A24CB2E11.jpeg

蕾も

A7BA9373-C7CF-4495-8080-0BFB6C69AFDA.jpeg

葉っぱも

80EA7C4A-6747-4831-ACAC-A78D488AE047.jpeg

泥より出て泥に染まらず
心の拠り所のような涼花でした。

名古屋お土産。南からの夏サーフ!

24C71E0F-E804-4764-B2A1-3006883D8C4A.jpeg
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
織姫星
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

ふみの月

2CB4E090-215B-4C9C-9F60-BAA68056EE3F.jpeg

短冊も用意して。

七夕の頃、ひときわ明るく輝くベガは
機織りの名手。そんな織姫星に あやかり託す。

文を書くこと。どうぞ上手くなりますように。
彦星との幸せも願いながら、ロマンティックに7月初め。

あら。彦星に願わないのは、なぜかしらん。

庭部

愛知県安城市。M様邸

003B0577-D57A-4C15-8FE1-4F3E4B04F0C2.jpeg

春の植栽から夏へと移ろい、木々の元気と
外構の様子を確認。

048CB6CA-45B6-4F7D-A527-A9CB4F4E03A1.jpeg

山の木を持っていき

421FD3AC-4AEA-453C-8015-997FBBDF5C72.jpeg

街での暮らしに馴染んで嬉しい産直雑木。

5BBF4769-DD3F-4570-9428-6866B3C8BBF8.jpeg

大切に見守り頂き ありがとうございます。

石敷きのアプローチは、整然と。
暮らしの歩みをスムーズに住まいへと誘う想いも敷いて。

育む お庭。夏揺れさわさわ、愉しみです。

珈琲豆部

タンザニア サウステラ

south(南部)+Stella(星) =southtella(サウステラ)

標高約1600mで栽培されているサウステラ豆は
タンザニアの豊かなの風土を力強く感じるようなビター感を放ち
プルーンのような明るい果実味が特徴的です。

68900BF3-65EA-4461-A82B-6CA6D1E80DD7.jpeg

暑い日に、心までゴクっとうごくよな喉ごし美味い珈琲です。

先日「美味しいコーヒーが飲みたくて」と
訪れてくださった お客様が。シンプルな そのお言葉に
「あぁー私の仕事だぁー」と感銘。

丁度、ご近所のYさんに「加藤さん、仕事とはね」と。
「自分の好きな事と人の役に立つ事をするんだよ」と
78歳の お言葉を頂いたばかりで。

その時は、ピンと来なかったのですが、
メモ書きでピン留めされた言葉がストンと
その お客様の言葉にかぶさりました。

美しい生豆の恵みが今日も届く、遠い産地から、ただただ幸運!

昨日。次女のスポ少のイベントで南牧村の飯盛山へ。

2A748C34-58B2-451B-929E-37AB5F9DBF3C.jpeg

雨上がりで美しく山景。

F954CC35-9ECB-4EAC-95A9-6978D8186D20.jpeg

登ると絶景。

BF08F83C-096B-48B7-B86F-C37DE3325C13.jpeg

真ん中、富士山。右が飯盛山(ご飯をお茶碗に盛ったような形)。

3ADA2CA3-91A7-41E6-A4E9-99EEFADAFE8C.jpeg

ニッコウキスゲが満開でした!
花色がビタミン色へと移ろいますね。黄色い夏。おっしゃ来い!
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
むらさき
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

6月の紫が


E47577AC-72C7-4197-8E76-078053F2BDCB.jpeg

どんどん灯り

66464C13-AB37-4E0E-92D0-57A9EDFB67B2.jpeg

庭の緑をより濃ゆく

EB836E5A-F7DE-42A7-ABF8-C1C0F40BE04C.jpeg

より こっくりと夏へと誘う しなやかさ。

C0134D38-A018-4D61-9F86-A1D953B30DB1.jpeg

紫は古代、最も高貴とされた色。
優美さ神秘さ、賢明さ。

少しでも近づきたい。

だから、苦手な事の中にも、
小さな紫を見つけると
もしかしたら お近づきに なれるかもって紫探し。

庭部

剪定部隊!今月も ありがとうございます。
もさっと、緑が あふれる梅雨時は
透き作業は、とても大事。

夏に向けて、
ちょこちょことでも草取り、草刈り。
ささっと出来るよに、
道具は目に留まるところに置いて
軍手は干しっぱなし。

少しでも達成感で今日も お庭と どうぞ仲良く元気よく。

加藤君の達成感後は

124DBA41-6A07-4462-98C8-3B0C5DBF6579.jpeg

5BCC4103-E0F4-4374-96B0-5E84293E1063.jpeg

ぐるっと、その辺。バイクでブルンブルーン!ご安全にー!

珈琲豆部

7月より ぶなのきブレンドと かえでブレンドの価格が
ぐぐっと上がります。

6C574E8C-BDC6-4D8E-8360-14B3F9B413DF.jpeg

心苦しく、もう嫌だーと匙を投げたくなりますが、
私が私らしく出来る事、BUNANOKI から繋がる ご縁を大切に
動いていきたいと思います。

F160FD11-FD23-4515-89C3-81A8A8DE38B5.jpeg

やっぱり珈琲が好きで、美味しい一杯が沁みます。

0818FB24-943C-4747-95A6-76C22BE618DA.jpeg

徐々に夏の贈り物の ご注文をお受けしています。
日時指定が ございましたら、お早めに どうぞ。
ご予算、お好みなど こちらもどうぞ勝手よく。

FFA15D04-6689-416F-AF9E-AB44D54A3BCB.jpeg

6月の赤を締めくくるは実りの輝き。艶やかに。

A9ABC3CA-1B98-4E73-92A1-4EE1134C0542.jpeg

山梨ありがとう!あぁー佳き風土。ご馳走です。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
雲間
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

B15700F4-F59E-4A15-B832-8B9E8A7BA047.jpeg

雲が もくもく。絶え間なく。
太陽ご機嫌、知らん顔。でも

雲が創る色んなシーン。
空は退屈なんかしてられない。

ふと、

心が曇る日も、あってぽつり。
涙曇になる日も あって。でも

雲は いつの間にか 流れてく。
ほら、絶え間なく流れてく。

生きてるんだもん。今日も誰かと。

そろそろ夏の 至りですね。栗の花の香りが濃ゆる。

庭部

バラの美しいS様邸
剪定、芝刈り、下草整え。

8B100134-AC2E-4ED1-8743-00C654956F37.jpeg

訪れるごとに 心地よく、
「また会えたねー」と思わず声を掛けてしまう花々。

緑も多く。イギリスの 庭並みを思わせるハーブの香り。
今年も ありがとうございます。
こちらで過ごされる お庭時間。どうぞ お愉しみ頂けますように。

珈琲豆部

ベビフェス!お越し頂いた皆さま ありがとうございました☆

214D8B98-E4F3-44B8-9B7A-BD2FF841B2D9.jpeg

クボマイちゃんこと、菓子やOkaneさんのマフィンやドーナツも
たーくっさん お買い上げ頂き ありがとうございました!

こうやって、
彼女の作るお菓子を私が販売出来た ご縁に心より感謝致します。
「おいしい」と2個目を買いに来てくれた愛らしい笑顔が この日の栞。

珈琲も、水出しや手立て、カフェオレなど
うーんと迷って選んでいただり、
一直線で向かって来られて「いつもの!」と言って頂いたり

「この前、美味しかったので」と珈琲豆を購入いただいたり

あぁー珈琲豆屋をやってて良かった!と思える瞬間を沢山いただきました。

お隣のkitosあゆこさんのパンの香りが演福で
真ん前の ケンさん家族が 持て成すご飯が 愛にあふれていて。

とても居心地良く、お店を出させていただきました!
主催の チームベビフェスの皆さま、他出店者さん、
そして 想いを寄せて頂いた皆さま。
心より お礼申し上げます。ありがとうございました!

娘の作ったフェルトの餃子(シュールなのに)を
自分の財布から お金を出して「ください」と
購入してくれた小学校1年生の女の子。
「大切にします」と声を残して。
ありがとうありがとうと何度もバイバイ!

来月17日は「ちょこっと夏祭り」です。
娘の作品も珈琲豆屋も夏に向かって、
愉しいひとときをお届けできるよにワクワクしながら 励みますー

08BEA1EC-AF87-4D6E-9618-1C4A94A30387.jpeg

毎日、部活に勉強に。
頑張っている娘の姿。
近づく雲は驚いて、遥か彼方。視界から消えて。
でも曇り空を恐れずに。涙雨を拭える手だけは持ってるよ!

固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
序破急
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

雨上がり。太陽は知り尽くしている。

45B0B5BC-9702-4CDA-A6F0-EA56C201FF31.jpeg

どのくらいの陽射しを注ぐと緑が喜び はしゃぐことを。

植物のリズムは序破急を。

ーじょはきゅうー
「序」はじめの、ゆっくりとした
「破」中間部、穏やかなテンポにのって
「急」最後の、速く軽快

雅楽、能、舞踊などで 多く使われる言葉です。

努力しても努力しても成果が出ない「序」
何だか調子が良くなってくる「破」
勢いづいて、ぐんと伸びる「急」

この言葉に乗って、歩み成り。

植物達は 雨で潤い「急」の時。
勢いづいて、空へ開け!

皆さまは、今日は どの時、どんな空。

庭部

富士見町K様邸

2E38FB15-8293-4732-9D71-1E689955F426.jpeg

伐採から始まり
テラス、アプローチ、下草植え込み。

造成されていく庭を画に写して、達する想い。
「序」の力と「破」を積み込んで。
「急」に着いて、お客様と語る。

あぁー庭屋冥利だろうなぁー。

ひと過程ひと家庭。想う歓び。

珈琲豆部

11日のヨガは、雨のため中止となりました。
残念でしたが、雨で整う心もあり。
目をつむる「序」でしょうか。

あじさいブレンド

水羊羹が食べたくなって、わらび餅も良いなと思う。

そう想っていたら、
どうぞと頂く。

E6B3D0F7-3EEB-4BFC-8BBB-34B50E5CFE38.jpeg

新発売だそうですゴツゴツ「信玄棒」

きな粉たっぷり。香ばしい味わいをおおうように

タンザニアの抹茶濃いビター感と、ブラジルのショコラ&ナッツ!
グアテマラの香り届いて、コロンビアのマーマレードな喉越し余韻。

週末17日の「ベビフェス」でも販売します。

11843535-1454-4F6C-8647-10C32F788DFC.jpeg

水出し珈琲も おすすめ「あじさい」

0CCBCA45-ECDB-48EC-851B-5BAF03B43D2B.jpeg

この時期だけの、潤う心地を。

味わい豊かに「急」な豆です。

先日。末っ子が自転車で お友達と2人旅。
30分ほどで着く オオムラサキセンターへ。

事前に下調べをして、道の確認も。

おにぎり持って「行ってきまーす!

国蝶オオムラサキの さなぎを触り、

DD9575E9-71DD-43DF-9AAD-69F635554FFF.jpeg

自販機でジュースを買って、

こいでこいで。

「ただいまー!」

君も さなぎから 脱皮してくね。
10秒後には「行ってきまーす」

果てしなく繰り返される「序破急」を
私達も並走しながら。君の「お守り」でありたい。

負けじと届け「行ってらっしゃーい!」

79998BD3-EB9B-4C23-802C-250BCA0E59C3.jpeg
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する