ARCHIVES
TAGS
Rosey
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

雨の季節に入りますね。
我が家の軒先に、庭屋加藤君が大切に育てているバラの花があります。
そのバラが咲き始め、とても良い匂いが漂っています。
特に、雨上り。そして咲き始め。

何層にも重なる花びらが揺れる度、風鈴の音が耳に届くように、その香りは私に届きます。

しっとりとした林の中で憂うバラ。
我が家では、紫陽花が華やぐ前のオープニングショーのようです。

IMG_4074.JPG

IMG_4075.JPG

庭師が造るバラの庭。加藤君にお願いしたら、どんな庭になるのでしょうね。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
Reiny
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

雨が降る、その前の空気がいよいよ湿り気をたっぷり含んだ匂いになりました。
そろそろ梅雨かな。
そう思うと、飲みたくなるのはこの珈琲。

「あじさいブレンド」
心に滴るようなコクがとてもみずみずしく、爽やかな余韻を味わえます。
100g¥520 200g¥1030

そして
「タンザニア ディープブルー」
タンザニアらしいボディーは抹茶のような味わい。潔い酸味が喉ごし良く冷珈琲にもピッタリです!
100g¥520 200g¥1030

季節の珈琲の味わいをぜひお試し下さいね。

FullSizeRender (1).jpg

雨の音を聴きながら、ゆるり過ごすひとときに、キリリと気合を入れる踏ん張り時に・・・皆さんの6月に、ぜひどうぞ。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
再始動!
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

6月1日から、珈琲豆の焙煎・販売を再開することになりました。
焙煎日は前後することもあると思いますが、基本的には変わらず毎月1日と15日です。
(土日祝の場合、翌平日)

赤ちゃんとの生活をしながら再開しますので、思い通り(時間通り)に焙煎が出来ずご迷惑を掛けることがあるかと思いますが、変わらず美味しい珈琲をお届け出来るように励みますので、よろしくお願いします。

BUNANOKI珈琲をお待ちいただいた皆さまに心からの感謝しています!
そして珈琲豆部再始動に協力してくれる庭部加藤君に感謝です!

珈琲豆の種類などはホームページにてお知らせいたします。
しばし、お待ち下さいませ。

さぁ、やりますよー!
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
珈琲豆販売のこと
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

5月も半ばを過ぎ、八ケ岳の緑も躍動感溢れるころとなりました。

「そろそろ珈琲豆の販売は再開しますか?」との、お問い合わせを頂き、こんな小さな焙煎屋を頼ってくださることに、ほとほと「有り難いなぁ」と思います。

おかげさまで、産後の体調はよく、新緑の心地よさも相まって緩やかに活動しています。

珈琲豆の焙煎、販売につきましては、庭部加藤君と日程など調整中です。
もう暫くお待ち下さい。6月ごろには再会出来れば良いなと思っています! 

庭屋と珈琲豆屋、タッグを組んで頑張ります!
ご迷惑お掛けしますが、よろしくお願いします。

青空の彼方に・・・思わず誰かを想ってしまうよな晴天が広がります。

IMG_4014.JPG
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
エディブル!
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

時は初夏へと進んでいますね。
八ケ岳もぐんぐん若緑が広がります。

先日お呼ばれしたランチ会で花農家の珠ちゃんが用意してくれたサラダがとても素敵で。

FullSizeRender (1).jpg

菜の花と矢車草があしらってあり、彩り鮮やかで春爛漫。
「野の花と食」って、こんなにも身近でささやかっだたんだ!と感動してしまいました。

「やるな!庭屋の嫁!」といつか言われるように、私も真似っこしよう!と密かに思うのでした。取りあえず、このブログを見ていない人から、ね。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する