ARCHIVES
TAGS
悲喜交々
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

メリークリスマス!は、どこへやら・・・
いつの間にやら大晦日の前日に。せっせとお正月の準備です。

先日、26日に珈琲豆部も本年の焙煎修めをさせていただきました。
年初め、妊娠が分かり、突然お休みを頂きました。ご注文をいただいていた皆様には大変ご迷惑をお掛けし、申し訳ございませんでした。
年の瀬、今年の悲喜交々を振り返り、彩り残る今年の想い出の風景に心を寄せます。

2013年、皆様は、どんな1年にしたいですか?

私は、苦手な経理をもっと勉強します・・・(加藤君にダメだしされる回数を少なくしたいです!)

そして、来年も美味しい珈琲を皆様にお届け出来るように、焙煎機に労いを込めて。

019.jpg

次回の珈琲豆焙煎日は1月6日(日)です。

では、皆々さま。どうぞ良いお年をお迎え下さい。
来年も、BUNANOKIをどうぞよろしくお願いいたします。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
東京植栽工事.3
昨日、建物裏の砂利を運び終わり今年の工事は完了しました。
来年はアプローチ沿いの万年塀を木フェンスで隠し
リビング前の12m2ほどのお庭を仕上げます!

DSCN1911 のコピー.jpg
エントランスはメンテナンスを考慮してタマリュウ敷詰め。

DSCN1913 のコピー.jpg
アプローチは山野草が沢山!
まずは春の芽吹きが楽しみです!
建築設計・アーネストアーキテクツ

さて今年の庭部の現場工事はこれにて終了です。
年明け早々からは山梨県笛吹市で工事が始まります。
そして使う素材は枕木と植物のみの庭づくり!
シンプルな枕木に雑木と野草が豊富に入り交じって...
乞うご期待!!

庭部の加藤でした。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
東京植栽工事.2
着々と完成に近づいてきました。
DSCN1908 のコピー.jpg
セキュリティの設置変更等で少し足止めしております。

そして急遽ガレージからエントランスまでのアプローチに
枕木を敷く事になりました。
DSCN1905 のコピー.jpg

昨日の渋滞で少しぐったりぎみの庭部の加藤でした。
ちなみに相模湖から勝沼まで5時間...
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
東京、植栽工事1
東京は目黒区E様邸の植栽工事が昨日より着工です。
予定より2週間ほど遅れてのスタート!
完成引き渡し日に変更なし。。。
とにかくやるしかありません!!

八ヶ岳から運んだ土も初日に無事に終わりました。
DSCN1882_1.jpg

DSCN1888_1.jpg
今回のラインナップは....
アオダモ、ハウチワカエデ、ヤマボウシ、ソヨゴ、ザイフリボク
アラカシ、コナラ、クロモジ、ツリバナ、ベニマンサク、ダンコウバイ
ヨウゾメ、ニシキギ、三ッ葉ツツジ、山アジサイ(紅・玉・七)
シモツケ、、ムシカリ、ミナヅキ、、ガマズミ、アナベル....
来週は移植に行きます。

庭部の加藤でした。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
赤と緑
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

クリスマスカラーが街やお店を彩り、イルミネーションも煌びやかな12月。
どこからか、聞こえてくるクリスマスソングに胸が高鳴ります。

って言うのは、私が大阪に住んでいたころの12月の印象。

今、八ヶ岳に住んで・・・近くのお店は小さくクリスマスのデコレーションを。
イルミネーションは・・・満天の星空。
聴こえてくるのは、子供のあどけないクリスマスソング。
煌びやかではないですが、そっと、手のひらを組み合わせ胸にあて、イエスの生誕と同じくらい自分達の命の尊さを感じてしまいます。
環境や立場で、こんなに12月の感じ方が変わるんですね。
あと、歳を重ねたこともです。

何より、私のクリスマスカラーは・・・こちら。

023.jpg

山梨と長野の洋ナシとりんごが美味しい季節です。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する