ARCHIVES
TAGS
年寄る
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

IMG_7107.jpeg

週明けは「敬老の日」
長寿を祝う日本独特の祝日だそうです。

社会に広く貢献下さり、私たちの道標。

良きも悪きも、その眼差しが語る。つむぐ。

老いを敬い、重ねた年齢に寄り添いたくて。
いつまでも若々しい その お顔を見ていたいです。

庭部

草刈り、芝刈りと 手入れに入り、秋の お庭を整えます。

IMG_7116.jpeg

工房の芝や草も刈って、心も整え、さぁ来週!
引き続き、大泉町S様邸のガレージづくりへに入ります!

IMG_7115.jpeg

ブナの葉ゆっくり色づき秋へ。

珈琲豆部

「ホンジュラス セレクトマウンテン」

IMG_6798.jpeg

これがまた、おかきと よく合う!
お醤油、揚げ煎餅、海苔、胡麻、アーモンド。

塩気と 仲良く
主張しすぎない珈琲感。

心を整えてくれるよなフラット感は
「普通」を少し「 ちょっと良い普通」に。

食後にも ゆったり美味しい珈琲です。

IMG_6702.jpeg

娘2人が はまっています「カルタ」と「百人一首」

漫画「ちはやふる」を夏休みに図書館で一気読み!
いやはやカルタ遊びがスポーツだったとは。
というくらいの威勢。パーンとカルタ飛ぶ飛ぶ。

IMG_6703.jpeg

庭屋加藤君、ひそかに 突き指してました。娘とカルタを争うなかれ。

週末は!小学生組の運動会。
末っ子のソーラン節と次女の組体操が楽しみです!

皆さま どうぞ佳き秋の日を。そして、夏の疲れが出ませんように。

最後にアレ!

阪神優勝おめでとーーーーーーーーーーーーー!
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
初物七十五日
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

台風が逸れていく空。

IMG_7039.jpeg

現る山に ホッとして。どこも被害ありませんようと願い此方。

初物りんご、

IMG_7034.jpeg

ぶどう、

IMG_7009.jpeg

栗。ボタっと。

IMG_7038.jpeg

秋めく便りが届きます。

「初物」を食べると七十五日も寿命が延びると伺いました。

母に友人に お隣さんに。
元気で居てほしい方々へ、贈りたくなる「初物」です!

庭部

北杜市大泉町S様邸
大切な愛車のガレージ工事です。

IMG_7099.jpeg

助っ人、どうもありがとう。

IMG_7101.jpeg

型枠外して、基礎完了!

珈琲豆部

「ブラジル カラメリッチ」
キャラメル/ミルクチョコレート/ピーナッツ

進む秋に寄り添うような 飲み心地よい珈琲です。

スポンジケーキとも♪

IMG_6721.jpeg

K様ごちそうさまでした。

今夏の山登り。

IMG_6892.jpeg

北八ヶ岳の根石岳へ意気揚々と!

IMG_6960.jpeg

山頂は雲の中でしたが、
八ヶ岳を歩く心地は、何度も行っても神秘的です。

IMG_6830.jpeg

また来るからね、と ありがとう。

下山後は毎度、感謝で いっぱい!

お知らせです。
9/16-18「オープンアトリエ」が開催されます。
ここ北杜市の ものつくりの作家さんが工房内をオープン!
普段見ることの出来ない作品作りの様子などを
垣間見ることができるイベントです。

その中の
お洋服を製作販売されている「Cimicuri」(13)さんにて
店主さんがぶなのき珈琲を淹れて下さいます。

IMG_7040.jpeg

もし ご都合宜しければ
チミクリさんの上質な天然素材を使った お洋服を
手に取り選び触れる工房へ、どうぞ お寄りくださいませ。

ご主人が造る工房も お庭も お洋服と同じくらい
見どころたっぷりです!

25日(月)は「くつろぎマルシェ」@蚊帳の家へ。
珈琲屋さんで伺います。詳細は また追って。

9/30-10/8には埼玉県北本市「WOOLY」さんにて
手編みカゴのBasketMoonさんの展示会と併せて
ドリップパック(tapiiriブレンド)も販売して頂きます。

嬉しい ご縁、ありがとうございます。
珈琲焙煎が ますます得意になってきます!

寿命を延ばして頑張るぞー!


固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
穂並
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

IMG_6997.jpeg

田んぼの稲の穂が出そろっていて。並び始めて 波生って。

そして穂実が膨らむと下を向いてしまう。

「実るほど頭を垂れる稲穂かな」

農家さんの成果は間近!でも おごらず、騒がず。
今年の自分の実りは何だろか。

「今年も残り118日」
ラジオから耳に届いたカウントダウン。

思わずハッと!年末まで回想したら、秋がまた、少し進んだような。

庭部

大泉町 S様

IMG_7008.jpeg

ガレージ擁壁工事中。

車やバイクの話が尽きない間柄。有難うございます。

珈琲豆部

秋珈琲「いろはブレンド」
去年は早々に完売。お愉しみを抱えてくださって嬉しかったです。

オーガニックのメキシコ ハニーオアハカ農園の珈琲豆をふんだんに。
ひと口ごとに深まるコクは日々の秋の深まりを想い作りました。

キャラメル、きなこ、みそ、ソース。香り良いものと相性良し!

IMG_7001.jpeg

たまご色ふっくらカステラも「いろはブレンド」と良いハーモニー。

ザラメしっかり文明堂、O様ごちそうさまでした!

「いってらっしゃい!」と見送った空にぽっかり青空。

IMG_7007.jpeg

あぁードーナッツが食べたくなって。食欲進んで秋来たる♪

IMG_6802.jpeg

ススキも穂並。おはぎも良いなぁー。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
余熱-ほとぼり-
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

お盆が過ぎ

IMG_6360.jpeg

今日は処暑。夏の余熱も ゆっくり落ち着き秋覚める頃。
「ほとぼり」の「ほ」は「火」
「とぼり」は「とおり」。「通り」だそうです。
昔は熱気や熱のことを指したそう。

今は「ほ」は「炎」じゃないかと思うくらい
夏の暑さは熱気を増して。

残暑厳しい折、どうぞ皆さま 地球の熱気で心身お疲れ出ませんように。

子達の夏休みも終止符、今日まで。
読書感想文と向き合う娘。頭カキカキ。

IMG_3697.jpeg

「やらな終わらんでー」
夏休みのワクワク余熱は しゅるるるー。消化完了!

庭部

北杜市小淵沢町O様邸

88CC69B7AA597088AD0089FAC7BAEEF5CA019F23.jpeg

張り終えました!盛る夏。ここからは
施主様の毎日の水やりが芝が元気でいるかどうかの明暗の鍵!
芝の管理に励んで下さり、とても嬉しく有難いです。

どうぞどうぞ その調子で!

IMG_6706.jpeg

ごちそうさまです!シュワシュワわーっ。

珈琲豆部

初秋珈琲「グアテマラ アンティグア」

IMG_6333.jpeg

りんごや葡萄のような果実味ふわり、カカオのようなコクと凛々しさ。
アンティグア農園の栽培作業の真っ当さがギュッと詰まった豆だなと、
触れる度に感じます。火山土壌と寒暖差が生み出す風土。
今回も秋冬の珈琲奏者。3月ごろまで販売予定です。

どうぞ秋の始まりを、グアテマラの珈琲と。

山梨も秋果の知らせ。南アルプス産。

IMG_6710.jpeg

Mさん ありがとうございます。丁寧に作られた農作物は作り手の想いごとジューシー!
Mさんとは 珈琲を通じても愉しい お話をさせて頂いています。夢への扉、バーンと開いて。ちょっと景色を見せていただきました♪
ご報告は また近いうちに。

IMG_6712.jpeg

お願い。残しといてね盗人さーん!
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
草の息
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

6F5DFE05-C6CD-4760-AECF-3D83557DC7D4.jpeg

夏休み。子連れ出勤です。

芝刈り機を自分で動かせるようになった息子。
工房に着くなり芝刈り機を出しては芝を刈り、陽に焼けカリカリに。

炎天下。草の息づかいもむせかえる。
夕方の打ち水に新涼、秋立つ。

息子は水浴び。「息」返ってます。

庭部

折半ガレージと土間コンクリート

IMG_6329.jpeg

真夏の太陽、雨風あられ雪。車の頭を守りぬく!
そして、フラットな足場は ちょっと憧れ。

車も居場所が出来ると やっぱり居心地良さそうです。

北杜市小淵沢町O様邸

IMG_6330.jpeg

造成中です。庭づくりの始まりはじまり。

珈琲豆部

大阪の お土産に頂きました

IMG_5835.jpeg

メープルチーズケーキ♪しっかり冷やして。

箱を開けて封を切ると ふわっとメープル。
淹れるは「かえでブレンド」ですよね。ね!

皆が集まる。1人で ゆっくり。そんな時間を共に過ごす珈琲を。

先日の真夏の朝に出会う空。

D2669A76-5C9E-4938-809C-49BC553F4BE9.jpeg

日中と違って、ほんのり優しい。さぁラジオ体操が始まるよー!
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する