2022-04-11 14:56:35
草分け
カテゴリタグ:
さんぽ道
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。
空と山が陽に照らされて

春の光に包まれています。
その道すがら
時に草を分けて進んでいく。
新年度や新生活が始まっていますね。
草深い未開の地に踏み込んで
新しい土地を居場所を開拓する。
初めてのことを起こすとき
それはそれは勇気が必要。
これまでも先人が拓いてくださった道が
縦横に右往左往にと。
そこをたどりながらも
創造と未来を想い自分の路を創っていく。
自分にとっての『草分け』こそ
人生の宝だと感じます。
まだまだチャレンジ!
草を刈りながら、視界を拡げて。
打倒!老眼です~
庭部
北杜市K様邸、英国式ガーデンを。

池を造り
先週より長野県の軽井沢町へ。

石を積み
とても躍動感のある庭造り。
今回も創造力と動く心のままに
師に学び丁寧に励みます!
春の植栽シーズンも始まりました。
庭屋加藤君。神出鬼没です。
珈琲豆部
『かすみそらブレンド』 100g¥550 / 200g \1080
桜色淡く空に舞う。ほんのり甘く ほんわか留まるコク。
初夏の茶摘みの頃まで販売します。
ミルク、アーモンド、レモン、グリンティー。
心澄み渡るような、味わいを想いました。
にっこりパン。

こんな風な口角上がる珈琲となれば嬉しいです。
N子さん、ちらりと お届けありがとう!
吉田さんのパンは噛みしめる程に ニッコリだ!
先日~新年度に『喝っ!』を入れると称し、
とんかつ『二葉』さんへ。

サクッと お肉柔らか~
ソースカツ丼をガツガツと
末っ子の息子。二年生!
良い食べっぷりでした☆
冒険だらけの日々に
不安になったり凹んだり。
でも好奇心の靴を履いて
ぐんぐんと草を分けていく!
小さな背中のランドセルが
いっちょ前に先輩色になり
たくましいぞ!そのまま行こう。
お知らせです。
4月の終わり。29日に工房にて小さなマーケットを開きます。

2回目の春は ご縁のある営み屋さんに お声をかけ、美味しいもの・お野菜を並べて、皆さまに お買い求めいただけたらと思っています。そして、手作り作家さんの作品も ご紹介と販売が出来たらと考えています。当日は、作り手の方たちの ご参加は ご自由にと お伝えしていますので、スケジュールや作品内容など詳細が決まりましたら綴りたいなと思います。作り手さん達はBUNANOKIを営み始める前に出会った方たち。共に働き、食し、集った色濃い時間を過ごした皆です。快く、ブナ―ケットに出品して頂けることに心より感謝しています!みんな~ありがとう。ありがとう。
手入れした芝庭と手だて珈琲をお届けしたくオープンする『ブナ―ケット』
ごろんと、べたーっと、子供を連れて。ワンちゃんと並んで。
新緑眩しいひとときを皆さまと ご一緒出来たら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
空と山が陽に照らされて

春の光に包まれています。
その道すがら
時に草を分けて進んでいく。
新年度や新生活が始まっていますね。
草深い未開の地に踏み込んで
新しい土地を居場所を開拓する。
初めてのことを起こすとき
それはそれは勇気が必要。
これまでも先人が拓いてくださった道が
縦横に右往左往にと。
そこをたどりながらも
創造と未来を想い自分の路を創っていく。
自分にとっての『草分け』こそ
人生の宝だと感じます。
まだまだチャレンジ!
草を刈りながら、視界を拡げて。
打倒!老眼です~
庭部
北杜市K様邸、英国式ガーデンを。

池を造り
先週より長野県の軽井沢町へ。

石を積み
とても躍動感のある庭造り。
今回も創造力と動く心のままに
師に学び丁寧に励みます!
春の植栽シーズンも始まりました。
庭屋加藤君。神出鬼没です。
珈琲豆部
『かすみそらブレンド』 100g¥550 / 200g \1080
桜色淡く空に舞う。ほんのり甘く ほんわか留まるコク。
初夏の茶摘みの頃まで販売します。
ミルク、アーモンド、レモン、グリンティー。
心澄み渡るような、味わいを想いました。
にっこりパン。

こんな風な口角上がる珈琲となれば嬉しいです。
N子さん、ちらりと お届けありがとう!
吉田さんのパンは噛みしめる程に ニッコリだ!
先日~新年度に『喝っ!』を入れると称し、
とんかつ『二葉』さんへ。

サクッと お肉柔らか~
ソースカツ丼をガツガツと
末っ子の息子。二年生!
良い食べっぷりでした☆
冒険だらけの日々に
不安になったり凹んだり。
でも好奇心の靴を履いて
ぐんぐんと草を分けていく!
小さな背中のランドセルが
いっちょ前に先輩色になり
たくましいぞ!そのまま行こう。
お知らせです。
4月の終わり。29日に工房にて小さなマーケットを開きます。

2回目の春は ご縁のある営み屋さんに お声をかけ、美味しいもの・お野菜を並べて、皆さまに お買い求めいただけたらと思っています。そして、手作り作家さんの作品も ご紹介と販売が出来たらと考えています。当日は、作り手の方たちの ご参加は ご自由にと お伝えしていますので、スケジュールや作品内容など詳細が決まりましたら綴りたいなと思います。作り手さん達はBUNANOKIを営み始める前に出会った方たち。共に働き、食し、集った色濃い時間を過ごした皆です。快く、ブナ―ケットに出品して頂けることに心より感謝しています!みんな~ありがとう。ありがとう。
手入れした芝庭と手だて珈琲をお届けしたくオープンする『ブナ―ケット』
ごろんと、べたーっと、子供を連れて。ワンちゃんと並んで。
新緑眩しいひとときを皆さまと ご一緒出来たら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。