ARCHIVES
TAGS
珈琲豆出店のお知らせ「Le marche des f3」③
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

10月1日(土)、2日(日)に北杜市高根町のf3さんの敷地内で行われる「Le marche des f3」に珈琲豆とハンドドリップ珈琲の販売で参加いたします。
今回で3回目。
娘と2人の出店に毎度ドキドキしますが、お客様と出店者の皆さんの温かい手に支えられ、愉しい時間を過ごしています。

お近くにお寄りの際はぜひどうぞ。
皮小物のHIYORIさんをはじめ、可愛いクラフトや美味しいものに出会えます☆

ドライフラワーのお店『エフスリー』

010[1].jpg

固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
夜長の珈琲
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

暑さ寒さも彼岸まで・・・
言葉通りの気候になりましたね。

愁いを佩びた秋の夕空。
陽が落ちるのも早くなりました。
夜長の季節を迎え、本を読んだり、縫い物したり。
皆さまも「秋の夜長」を愉しんでいることかと思います。

私のこの時期の愉しみは、「プレス」で珈琲を飲むこと。
「プレス」とは、珈琲のドリップの器具です。
いつもはペーパーフィルターを使って、フィルターに珈琲の油分を濾過してもらって比較的すっきりした味わいで飲むのですが、「プレス」はフィルター部分が網目になっていて、濾過することなく珈琲豆(粉)の味わいを油分まで抽出するので、こっくりとした味わいに。

こっくりと深い味わいで珈琲を飲むようになったら、私の中では秋が深まり始めた証拠。心まで珈琲の香りとコクが届いてくる。

1日の終わり、心にも豊かな時間を。


006 (4)[1].jpg
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
台風一過
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

台風一過。
今回の15号も各地で様々な爪痕を残していきました。
皆さんは、ご無事でしょうか。

八ヶ岳も雨が降り続き、木々が右へ左へと揺られていました。
幸い、目に見えるところの被害はないようです。

そんな中。
久しぶりの出番にキラキラ輝く太陽が東の空から昇ってきました。
雨水をたっぷり含んだ山々が光を浴び麗しい。

南アルプス

005 (2)[1].jpg

悠々たる八ヶ岳

006 (4)[1].jpg

遠く望む富士の山

007 (3)[1].jpg

胸を開き、大きく深呼吸。

被害に合われている方々にも同じ空が続いている。
1日も早い復旧を望みます。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
傾斜地の階段づくり ささら桁階段
台風も山梨県は通過したようで
さっきまでの大雨も防風もおさまり
いつもの夜に戻りました。

さて今日は朝から天気も思わしくなく
自宅工房にてささら桁階段の作製にとりかかっておりました。
ささら桁階段.jpg

今日いっぱいで2本完成。
明日現場で微調整です。

庭部の加藤でした。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
栗の香
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

今日も美味しい秋味を。
岐阜のお菓子「栗きんとん」。

031[1].jpg 

栗の香りが何とも豊かで、茶巾絞りの可愛さに惚れ惚れ。
しかし、そんな楽しみも一瞬。
気づけば、娘の手の中、口の中・・・
秋の空の青さを見習い、ここは寛大に心広く、娘の食欲を尊重しようと思います。
1歳児にも「食欲の秋」があること。
育児に育自に日々発見です。

彼岸入りし、お供えとお花を飾り。
空の向こうで私達を見守っている方々に想いを馳せます。
この栗を始め、沢山の秋の香りが雲に乗って届きますように。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する