ARCHIVES
TAGS
音連れ
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

先週末

IMG_1001.jpg

山麓の朝は雪でした。

末っ子の卒園式。涙雨ならぬ涙雪。
春の雪のように、
重ねた日々は心にずっしり
でも気づけば
ゆっくり溶けてく沁みていく。

何かが訪れる時
必ず音を連れて来るよに

雪降る音が連れてきた
想い出のページをめくる音。

訪れる春と奏でて 旋律は 門出で休符。
ページをめくって、また始まって。

庭部

今週は お隣の富士見町へ
H様邸、植栽移植。

IMG_0571.jpg

土の泥みを伺いながら
丁寧に向きを整え。

春の植植作業のフラッグが上がったような樹立です!

珈琲豆部

ブラジル豆が春夏珈琲へとバトンをトン!

『ブラジル ヴィオレッタ』
新しく仲間入りしました。

ブラジルらしいナッツ感とチェリー、ワイン、甘いベリー
品のある果実味は春を誘って、余韻はワルツ。

イメージカラーは赤色の。舞台で踊る紅一点。

皆さまも良かったら、一杯のコーヒー物語をどうぞ。


工房前の花壇も芽吹きの舞台。

行者ニンニク

IMG_0567.jpg
サラシナショウマ

IMG_0569.jpg

木だって音立て

ダンコウバイ

IMG_0565.jpg

花芽もむくっと。

『今日はコノ花が出てきたね』『こっちも見て、ほらここに』
加藤君と競い合うよに春探し。そんな時間が ほんのり幸せ。
自然の春の音、育む力は、冬から目覚める、よく効く薬。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
花に恋して
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

梅の花が開きました。

IMG_0806.jpg

工房向かいにポップコーンがポンポン弾けるように開いて咲いて

クリスマスローズの芽も ひょっこり。

IMG_0804.jpg

はるるるるー♪

花は ずっと人のそばに。
愛でられ飾られ癒され染めて
時に育てて香って食す。

人と花の関係は、文化も伴いこれからも。
ずっと密であってほしい、そんな想いも焦がれます。

皆さまの目先に留まる今日の花。
大きさ花色、香りの強弱。
きっと今日の皆さまに、
そっと寄り添う花合いではと感じます。

庭部

長坂町T様邸。

3月に入って伐根作業は終わり、造成作業へと。

伐根後の根っこ達。

IMG_0536.jpg

わっさわっさと積み込まれます。

とある日は、VS巨石

IMG_0533.jpg

はつりまっせ!挑みます‼

そして、さらさら、さらっと更地へと。

IMG_0548.jpg

リセットボタンを押す段階に。
ここからの庭造り。
施主のT様と夢語らう傍ら~

IMG_0549.jpg

子ども達の創作かな。いつだって遊びは、創造の中に。

一緒に描いてくれるかな。
子ども達と育む時間ごと庭づくりに活かせたら。

そして、どんどん進む春刻を追って
植栽工事の段取りに入っております。
最終的な打ち合わせをしっかり行い
木にとって良い調子の時に植栽出来たらと思っています。
日程の調整など何卒どうぞ宜しくお願いします。

珈琲豆部

『さくらブレンド』
カップ越しに香りが届いて、
ひと口ふた口、余韻も味わう。
陽だまりにも、花曇りにも。
春を包んで、つつまれて。

IMG_0813.jpg

和菓子に よく合う珈琲です。

白あん、三食団子、ホワイトチョコも。
金時豆とも ほっこりと。

この時期だから飲みたい珈琲。
そんな風に留めて頂けるように、風を待って掴んで放して
新緑の頃までの珈琲です。宜しくお願いします。

おまけの話は口福旅。

先日。頂きました!

今井の おうどん~大阪道頓堀からようこそ山梨へ!

IMG_0927.jpg

麵はモチモチ。お汁も良い塩気。

なんといっても

IMG_0930.jpg

浪速風味♪たまらんです‼

『ママーもう一杯!』子達に関西味が刻まれて、
思わずよっしゃー!スープまで完食。目を閉じ感謝。

大阪への食の旅、魂が帰れなくなるくらい幸せいっぱい。
A様、ごちそうさまでした‼恋焦がれる大阪です。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
霞衣
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

霞たなびく空合いと

IMG_0785.jpg

陽気な春るが訪れて。
のどかな風景に心をがばっと奪われます。

薄衣のようなスカーフをふわっとまとって
年度末仕事に励みましょうか~

庭部

須玉町K様邸 フェンスづくり

IMG_0521.jpg

木材を加工し設置。

IMG_0523.jpg

通りづらかったお庭の一角を整え勝手よく。
毎日感じる勝手の悪さから解消されるって
日々の暮らしに笑顔がプラス!

IMG_0525.jpg

お喜び頂けて良かったです。

働くママで農家さん。
何足ものわらじを履く施主嫁Hちゃん。
いつも尊敬しています☆
よりよい「暮らし」となりますように。
ご依頼頂きありがとうございました!

長坂町 T様邸
続いております伐採伐根作業。

IMG_0522.jpg

同年代の施主様と作業を共に。
庭を作る、刻む時間。心にも家族にも。
きっと良い栞になりますね。庭屋にとっても良い本が出来ます。
連日ありがとうございます。

そして「木こり隊」

IMG_0519.jpg

勝手な命名、お許しください。

有志で工房隣の林の間伐をして下さっています。
倒木、枯れ木を運びだし、薪づくりへと。

陽ざしが、より入り込む林床には、どんな春が届くのだろう。
毎週隔週、雪の降る中、奮闘頂きありがとうございました!

珈琲豆部

3月限定珈琲豆「春みちスカーレット」

IMG_0746.jpg

ふわっと香る果実味と程よいコク。麗しい兆し。

牛乳との相性も良し!

ふわふわのシフォンケーキやジャムパン、ミルキーパン。
サクッと軽いサブレ、マシュマロ、マカロン…よく合います。

別れと出会いの春先に、思い出も期待も琥珀の色に浮かべて飾って。
皆さまの 良いひとときとなりますように。

先日~友達から頂いたお菓子が可愛くて。

IMG_0728.jpg

「うまい棒」がラブリー♪

いつも足りないもの(心づかい)を補充してくれる。
さりげなさ選手権は常に上位のSちゃん‼
これからも母歴を一緒に重ねて下さいませ。

おまけ。
「今年も楽しみ☆」と
加藤家男子に作るバレンタインチョコを誰よりも楽しみにしている長女。

IMG_0722 - コピー.jpg

毎年恒例のガトーショコラ。
レシピは変わらず、N子さんお姉さんから習ったもの。

舌が覚えている記憶と想い。何年たっても無邪気なままで。

風にのって、なびくもの。手からこぼれて見送り放って。
その先は、まだ見えなくても、
きっとずっと季節の先へと続いていく。霞が晴れていくように。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
開る
こんにちは珈琲豆部の加藤です。

立春が来て春開く

IMG_0720.jpg

「春」の語源の一説に
新しい年が「開く」が「春」になったとも。

ベンチでごろん。
八ヶ岳の麓でも そんな心地の如月です。

庭部

韮崎市 K様邸

蟹澤邸2 (1).jpg

久しぶりに枕木工事でした!

蟹澤邸2 (2).jpg

いやぁー良いです。
風合いが庭の風景に馴染む日を刻々こくと心待ち。

1月の施工でしたが韮崎辺りは土が柔らかく、
外構、アプローチ施工は冬でも作業が出来ました。

春と秋は植栽作業に入ることが多く
外構工事は 冬へと提案させて頂くことがあります。
お庭への負担と向き合いながら
何卒どうぞ宜しくお願いします。

造成の相棒をエンジニアSさんと修しながら

IMG_0591 - コピー.jpg

顔も手も黒くして。

いざ新たな伐採造成。
施主様とガッチリ動いてコンビを組んで。

長坂町T様宜しくお願いします!

珈琲豆部

いつも美味しそうなパッフェを作る明石市の「okashicafe amaino」さん。

焼き菓子が届いて

IMG_0509.jpg

笑顔咲く咲く!

今回のバレンタインではドリップパック珈琲を焼き菓子と一緒に販売して下さりました。
珈琲がつなぐ縁。糸は見えないけど、いつか巻取り訪れるぞー!

そして北杜市ご近所「cafegoya nohara」さん。

今回は息子君の ご卒業にあたり
先生方への贈り物としてドリップパック珈琲をご注文下さいました。

IMG_0584.jpg

メッセージを添えて渡して。
先生方にとって、どんな珈琲になるのだろう。
成長を記す余韻。

良い刻に巡り合う。とても仕合わせな珈琲作りでした。
ご卒業おめでとうございます!

コロナ禍で変わる流れ。でも変わらない「人を想う」想い。
どちらも大切に出来たなら、
日々の生活で「迷い」がなくなるでしょうか。

IMG_0696.jpg

幼馴染から届いた手紙。その変わらない字の癖に心ホロっと。

「迷う」とは、ふとした「間」に「酔う」のかな。
分からない答えは珈琲に沈めて、
飲み干したときに そっと「開る」が来ていれば。

IMG_0707 - コピー.jpg
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
春疾風
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

IMG_0628.jpg

春の使者が山麓を駆ける頃となりました。
突風疾風、
木枝に吊るしたエサ台もぐわんぐわん揺れて
野鳥達も降り立つのに苦労する姿。

春へと導く風に向かい

子達は「わぁーー」「ぎゃぁー」
こちらは春を引っ張っているよな颯声です。

庭部

半月の間に~
あちらこちらと伺いました!
ほんとパワフル‼
そして、お客様の思い描くお庭を
1つ1つ形にすることが出来とても嬉しく思っています

ありがとうございます!

大泉町 S様 樹木剪定。

ブナ剪定前.jpeg

↑ぶなの木の剪定前
↓剪定後

ブナ剪定後.jpeg

疾風も交わす枝打ちで。

同じく大泉町 Y様邸

お庭に石の炉

谷戸邸2.jpg

細部の角度までこだわり造り。
季節を繋いで、燃ゆる火と語る庭です。

こちら北杜市須玉町 K様邸

駐車場の一角を大きく整備。

植わってあった木々を清め伐根し
車が停めやすいように勝手良い路をと

造成から。

IMG_0501.jpg

そしてフェンス。

IMG_0508.jpg

小さな子ども達も安全安心に過ごす庭角。
施主さまの想いを平たく撫でて、整えます。

最後にカーポート!

IMG_0249.jpg

細部の修まりひとつで形が崩れるので
端的ですが、細やかな気配りを要する施工です。

屋根のある駐車場~私の憧れです!

2月後半も伐採造成工事・樹木の選定など
軽トラックで行ったり来たり。
どうぞ宜しくお願いします。

あぁー確定申告も‼

珈琲豆部

「チョコとブナコー¥2000」
ご注文頂きありがとうございました!
皆さまチョコレートと珈琲時間は、いかがでしたでしょうか~

「ポッキーは この珈琲ね」
「カカオ高めのチョコレートは この珈琲が良かった!」
など、チョコレートとの組み合わせを愉しんで頂けたお声が
嬉しくて嬉しくて!励みになります‼

その一方、チョコレートの原料である「カカオ」の生産の為に
カカオ産国「ガーナ」ではカカオ農場拡大の為の森林伐採や
子ども達までもが労働を強いられる現実、そんな情報にも触れました。

SDGS

珈琲豆の産地でも同じような事を見聞しています。

農作物は人ありきではなく、
自然の恵み。それを分けて頂く私たち。

そんな想いや願いを自分が どう発信できるのか
珈琲豆屋としての使命だと感じています。

珈琲豆のフードロス。まずは ここから。

↓バレンタイン直前まで~

IMG_0482.jpg

沢山の ドリップパックの ご注文を頂きました!
卒業式に先生方に お渡しする贈り物にも選んで頂き
とても感謝しています。

様々な想いを浮かべて
大切な方の笑顔が映る琥珀色となりますように。

ありがとうございました!

そして、ぜひご紹介したい~
Mちゃんからの手作りマカロン↓

IMG_0669.jpg

惑星のような球体にキラッと光るチョコ使いのセンス!
ただの主婦ではなーい‼
いつも誰かの喜ぶ顔を思い描いている彼女。
ブナコーとの美味しいひとときが
ステキな縁へと繋がりますように~
笑顔とパワーをありがとう!

2月の後半も頑張ります‼

長々と。ポツンと加藤家事。

「転ばないようにー!コラー走るなー!」

IMG_0649.jpg

ランドセルハイ!
疾風にのって一年生気分は上場です☆
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する