ARCHIVES
TAGS
穂並
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

IMG_6997.jpeg

田んぼの稲の穂が出そろっていて。並び始めて 波生って。

そして穂実が膨らむと下を向いてしまう。

「実るほど頭を垂れる稲穂かな」

農家さんの成果は間近!でも おごらず、騒がず。
今年の自分の実りは何だろか。

「今年も残り118日」
ラジオから耳に届いたカウントダウン。

思わずハッと!年末まで回想したら、秋がまた、少し進んだような。

庭部

大泉町 S様

IMG_7008.jpeg

ガレージ擁壁工事中。

車やバイクの話が尽きない間柄。有難うございます。

珈琲豆部

秋珈琲「いろはブレンド」
去年は早々に完売。お愉しみを抱えてくださって嬉しかったです。

オーガニックのメキシコ ハニーオアハカ農園の珈琲豆をふんだんに。
ひと口ごとに深まるコクは日々の秋の深まりを想い作りました。

キャラメル、きなこ、みそ、ソース。香り良いものと相性良し!

IMG_7001.jpeg

たまご色ふっくらカステラも「いろはブレンド」と良いハーモニー。

ザラメしっかり文明堂、O様ごちそうさまでした!

「いってらっしゃい!」と見送った空にぽっかり青空。

IMG_7007.jpeg

あぁードーナッツが食べたくなって。食欲進んで秋来たる♪

IMG_6802.jpeg

ススキも穂並。おはぎも良いなぁー。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
余熱-ほとぼり-
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

お盆が過ぎ

IMG_6360.jpeg

今日は処暑。夏の余熱も ゆっくり落ち着き秋覚める頃。
「ほとぼり」の「ほ」は「火」
「とぼり」は「とおり」。「通り」だそうです。
昔は熱気や熱のことを指したそう。

今は「ほ」は「炎」じゃないかと思うくらい
夏の暑さは熱気を増して。

残暑厳しい折、どうぞ皆さま 地球の熱気で心身お疲れ出ませんように。

子達の夏休みも終止符、今日まで。
読書感想文と向き合う娘。頭カキカキ。

IMG_3697.jpeg

「やらな終わらんでー」
夏休みのワクワク余熱は しゅるるるー。消化完了!

庭部

北杜市小淵沢町O様邸

88CC69B7AA597088AD0089FAC7BAEEF5CA019F23.jpeg

張り終えました!盛る夏。ここからは
施主様の毎日の水やりが芝が元気でいるかどうかの明暗の鍵!
芝の管理に励んで下さり、とても嬉しく有難いです。

どうぞどうぞ その調子で!

IMG_6706.jpeg

ごちそうさまです!シュワシュワわーっ。

珈琲豆部

初秋珈琲「グアテマラ アンティグア」

IMG_6333.jpeg

りんごや葡萄のような果実味ふわり、カカオのようなコクと凛々しさ。
アンティグア農園の栽培作業の真っ当さがギュッと詰まった豆だなと、
触れる度に感じます。火山土壌と寒暖差が生み出す風土。
今回も秋冬の珈琲奏者。3月ごろまで販売予定です。

どうぞ秋の始まりを、グアテマラの珈琲と。

山梨も秋果の知らせ。南アルプス産。

IMG_6710.jpeg

Mさん ありがとうございます。丁寧に作られた農作物は作り手の想いごとジューシー!
Mさんとは 珈琲を通じても愉しい お話をさせて頂いています。夢への扉、バーンと開いて。ちょっと景色を見せていただきました♪
ご報告は また近いうちに。

IMG_6712.jpeg

お願い。残しといてね盗人さーん!
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
草の息
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

6F5DFE05-C6CD-4760-AECF-3D83557DC7D4.jpeg

夏休み。子連れ出勤です。

芝刈り機を自分で動かせるようになった息子。
工房に着くなり芝刈り機を出しては芝を刈り、陽に焼けカリカリに。

炎天下。草の息づかいもむせかえる。
夕方の打ち水に新涼、秋立つ。

息子は水浴び。「息」返ってます。

庭部

折半ガレージと土間コンクリート

IMG_6329.jpeg

真夏の太陽、雨風あられ雪。車の頭を守りぬく!
そして、フラットな足場は ちょっと憧れ。

車も居場所が出来ると やっぱり居心地良さそうです。

北杜市小淵沢町O様邸

IMG_6330.jpeg

造成中です。庭づくりの始まりはじまり。

珈琲豆部

大阪の お土産に頂きました

IMG_5835.jpeg

メープルチーズケーキ♪しっかり冷やして。

箱を開けて封を切ると ふわっとメープル。
淹れるは「かえでブレンド」ですよね。ね!

皆が集まる。1人で ゆっくり。そんな時間を共に過ごす珈琲を。

先日の真夏の朝に出会う空。

D2669A76-5C9E-4938-809C-49BC553F4BE9.jpeg

日中と違って、ほんのり優しい。さぁラジオ体操が始まるよー!
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
炎帝
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

DB1C2794-F5B6-4550-A584-3CC275AE7EDE.jpeg

梅雨が明けピッカピカの太陽と
ニッカニカの子供達。

夏を司る火の神が「炎帝」となり、
メラメラメラメラ。日本の夏を見守り担う。

始まった夏休み。どうぞ事故なく健やかに。

子達連れシフトに入ります〜。何卒。

庭部

O様邸 デッキづくりの お手伝い。

11B0C709-22C9-4548-9353-A16A1887555B.jpeg

ビスを打ち込み庭づくり。ひとつの造り事が心を育む。
学ぶチャンスで真似ぶ機会。「やりたい」気持ち。メラメラのうちに。

珈琲豆部

7D994940-7C97-4FBE-9E26-B1DA584A8893.jpeg

来ました!真夏珈琲「ケニア マサイ」
力強いビター感とオレンジピールのような柑橘香る喉ごしは
毎年毎年私の夏を支えます!皆さまの夏のスパイスにも ぜひ!

誕生日タルト。

8CC3564B-F8A0-4525-89CC-59A77E99C7B6.jpeg

「キウイとサワークリーム」

14D0BD56-AB78-4995-A258-199733F1768B.jpeg

アーモンドのフィリングと生地のカリカリ。
サワークリームのコクとキウイの甘酸っぱさのハーモニー。
たまらんでした!コビトノサトのぶ。今年も ありがとう。

お供は「フルーツバスケット」ブラジル豆。これしかない!

先日、ぽっかり「今日2人やでー」末っ子と。

17DE6091-05BD-4D2C-A535-B7A4B0732769.jpeg

「じゃあ、ママ行こ!」チャリ旅。半日。

73994E49-10C7-4E20-9E5F-B3EC48402643.jpeg

往復10キロ!

C17A1B1E-E922-49D2-B881-ED0A5DA2FF1A.jpeg

彼の背中をあともう少しは追えるかな。

A16F9EF9-6540-4E89-889F-53655680E6E9.jpeg

ピースでね!今日もペダルは待っている。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
暑中見廻う
こんにちは。珈琲豆部の加藤です

A4D6E1BA-78EB-4124-8079-2847D45C6251.jpeg

裸になって 駆けて はしゃいで

夏に招かれカチンコ幕開け。
一度しかない この夏も
奪われないよに、天災からも中傷からも。

お暑いお暑う日々ですが、大切な方を想って「見舞う」。
見廻るように、お声を掛けて、お声を届けて蝉時雨。

どうぞ皆さま ご機嫌好うに、今週も佳きときを。

3DFA94EE-E4B1-4BA0-8925-09F59E071201.jpeg

裸の少年、夏休みに向かって行こうぜ!エッチラオッチラ!

庭部

北杜市大泉町O様邸

AC00199F-9FEA-44D8-A9D6-21699EB4B72D.jpeg

雑木の日傘が開いて木漏れ日揺れ佳く。

お庭の お手入れ、伐採と
夏の時間を心地よく お過ごし頂きますように

見廻る お庭。渡る涼風。

毎年魅せる庭形に自然の調和を感じます。

珈琲豆部

17日は ちょこっとさんの夏まつりでした。
今回も お越しくださり ありがとうございました!
かけがえのない機会だなと つくづく書き描き。

こども屋台の子どもたちも
ワイワイお祭りを楽しんで!

ワークショップの出店者さんも
美味しいパンや お弁当を作ってくれる あの方達も

良いな良いな。有難うです。

CCDFEB96-F12F-450F-9D35-CA3E5E94355F.jpeg

長女作のフェルト小物。「ママー売れたんだよー」とお嫁入り告ぐ。
ポーチやアクセサリーも お買い上げくださったと。嬉しいね。

末っ子のスライム、次女のダンボール銃エトセトラ
お金を握りしめて買いに来てくれる可愛い子供達に
また「愉しいものを届けたい!」と子達も ふくふく。

とてもとても有意義です。主催の久美子さんと娘Kちゃん。
準備など お疲れ様でした。ありがとうを心いっぱい。

初めての「氷珈琲」。

7927CF63-6B97-40C8-8B1B-C77290560E40.jpeg

お披露目しました!アレンジ珈琲。おかわりもしてくださったり。あぁー嬉し。
珈琲のワクワクも まだまだ魅力も お届けしたいです!

C9E687CE-6876-46CD-8782-98AE13EB9EC5.jpeg

お誕生日にとダリアを抱えてN子さん。
幾つになっても特別で、
特別な日にしてくれる家族や友人、
見廻りくれる方々に生かされ生きり。感謝です。




固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する