ARCHIVES
TAGS
8時だヨ!全員集合
今朝8時、雪まじりの野辺山のコンビニにて...
2人のスペシャル職人と待ち合わせです。
そうです今日の目的は志賀石の仕入れ!
石場に到着するやいなや各々石探しに没頭。
一人は崖にあがって石切り場を始める人もいたり
下りてくる石をひたすら運ぶ人だったり
相変わらず横旋回の重機に右往左往している者もいたり...

お昼過ぎようやく2tダンプに積み込み終了。
DSCN3579.jpg
そして満載の石を見て少し興奮する男3人衆。
もちろん帰りは大盛の店『どんぶりや』に寄ったことは言うまでもありません。

そのまま施工現場の勝沼までひた走り荷下ろしまで完了。
来週からは工事が始まります!
お施主さんのご要望はワイルド感。
W(ワイルド)S(志賀石)T(積み)なんのこっちゃ!?
なので今回はWSTでいきます。

皆さま本当にお疲れさまでした、ゆっくり休んで下さいね。
でもこれからクリスマスツリーの用意をするHさん頑張って〜
DSCN3580.jpg

庭部の加藤でした。
固定リンク | comments(2) | trackbacks(0) | この記事を編集する
落ち葉にダイブ!
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

12月に入り、一気に冬の空気に包まれていますね。
日中は太陽の陽射しが心地良く、猫のように陽だまりを探しています。

先週は、そんな冬晴れの日が続いたこともあり、冬支度と大掃除に励んでいました。

その中でも、降り積もった落ち葉集めは家族総出で楽しめる掃除!
庭に大きくそびえている4本のナラの葉が最後に散ります。
その葉を掃き集めると、ナラの葉プールの出来上がり!
そこに子供達が入り、葉が水のようにしぶきをあげます。

__.JPG

埋まりながらも、走りこける子供達に笑いは止まりません。
そして、また少しづつ、集めた葉が広がっているよな・・・

12月。
冬うららな日に少しづつ、今年の整理や掃除に励みたいですね。
固定リンク | comments(1) | trackbacks(0) | この記事を編集する
ふかふか絨毯
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

いよいよ、こちら標高900mの我が家もカラマツが落葉する頃を迎えました。
黄金に輝きを放ち、最後の彩りは見事!
錦色の里山を装ってくれました。

大抵は常緑の松ですが、カラマツだけは落葉します。
カラマツも漢字で書くと「落葉松」。
どうしてこの松だけは落葉するのか・・・
理由は分からなくても、漢字を見ると納得します。

葉は針のように細くて、散ると車の隅々に入ったり、窓辺のサッシに入り込んでいたりと、ちょっと掃除には厄介です。

が、地に降り積もるとふかふかの絨毯のよう。

__ (2).JPG

落ちたての松ぼっくりを探したり、野バラの実を見つけたり。
娘との外遊びは、しばし私の実拾いの時間にもなっています。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
マルシェの出店を終えて
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

昨日は高根町のf3マルシェに手立ての珈琲と珈琲豆の販売で出店させていただきました。
よく晴れた1日。
大きな常緑の木の葉に太陽を遮られながらも、お客様と一緒に出来たての焼き芋を頬張ったり、子供とじだんだ踏んだりと、各々で暖を取りながら、愉しい1日となりました。
珈琲と共にマルシェを楽しまれている姿をお見かけすると、なんだか嬉しいです。
「冷めても美味しい珈琲を淹れること」私の勝手な使命です。
お越しいただいた皆さま、有意義な時間を頂き有難うございました。

11月をもって、今年のf3さんマルシェは終了となりました。
散って行く葉っぱを追うように、マルシェは晩秋に皆さまから離れますが、来春、桜がほころぶ頃に朗らかな笑顔で再び皆さまとお会いできたらと思います。
今年も足を運んでいただいた皆々さまに感謝を込めて。
ありがとうございました!
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
心を込めて
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

ドリップパック珈琲をお友達やお世話になっている方にプレゼントしませんか?
まだ、ギフトボックスなどの格好の良い形でのラッピングは出来かねますが、こちらのラッピングでしたらお任せ下さい!

__ (2).JPG

ドリップパック珈琲4袋¥500

種類は各種ご用意出来ます。(柊ブレンドは除外)
1袋の販売は¥150です。

今週末に行われるf3マルシェでも少しですが販売いたします。
(ぶなの木ブレンドのみです)

心を込めた贈り物に。心を込めて焙煎いたします。


固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する