ARCHIVES
TAGS
エスプレッソレディー
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

秋晴れ。
庭部加藤君の出勤時の清々しい顔。
雨が続いていたので、足取りも軽そうです。

さて、BUNANOKI引越し前の焙煎が残り1回となりました。
9月28日です。
秋の珈琲時間用のお豆のご注文は、どうぞお早めに。

そして、ここにきて珈琲豆のニューフェイス登場です。

「エスプレッソレディー」
まさに、エスプレッソな味わい。
ブラジル豆のシングルオリジン。
ブラジルらしいビターな甘みがさらに深く。すっきりとした酸味をギュギュッと感じる味わいです。
ミルクを入れると、まるでラテ。
すっきりした珈琲感があり、爽やかなミルク珈琲です。

100g¥520 200g¥1030

おすすめは甘みのあるお菓子と。

IMG_4682.JPG

こちら「QUROHUNE」さんのカステララスク。
しっかりとしたたまごの甘さととても合いました!
I様、ごちそうさまでした。

澄んでく空気の中で、どうぞ美味しいひとときを。
そして、どうぞ愉しい連休を、お過ごし下さいね。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
daily
こんにちは、珈琲豆部の加藤です。

非日常を知る。そして、「日常」の有り難さに気づく。
自然災害が起こるたび、その普遍性に心が疼きます。

IMG_4697.JPG

八ケ岳の空も青が戻る。
そこに秋があるかどうか。家があるかどうか。家族がいるかどうか。

どこに住んでいても、自然の力は強いと思います。
だから、その猛威を学ぶ事。これが防災力を身に付ける1歩なんだと思います。

私の日常。

IMG_4704 - コピー.JPG

子供を守る。親も生きる。

秋の日長に、ふと立ち止まり。一手を差しだす。
ひとときでも早く、「日常」を取り戻せますように。
被災された皆さま、心よりお見舞い申し上げます。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
お休み前の焙煎日
こんにちは、珈琲豆部の加藤です。

昨日のお知らせの続きです。

珈琲豆の焙煎を今月で一時休止します。
次回は15日(火)、そして28日(月)です。
今秋、珈琲を愉しむひとときに、珈琲豆の販売が出来ず、焙煎作業をお休みすることは、とても心ぐるしいですが、BUNANOKIも大きく1歩踏み出そうと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
どちらの焙煎日も注文が込み合うことが予想されます。
出来れば、お早めにご注文下さいませ。

久しぶりの青空に、カエルは日向ぼっこです。

IMG_4565.JPG

皆さまの見上げた空も、今日は青くありますように。
心も開放してくださいね!
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
9月の雨
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

秋雨前線が秋を連れてきたようですね。
しかし、長雨は農家さんも嬉しくないもの。庭屋もしかり。
作業に地団駄踏む日々かと思います。雨の中の作業になる日もありますね。
どうぞ、恵みの雨になりますように。

しかし、私は雨降りの音の中、焙煎をするのが好きです。雪もしかり。
湿度が高くなり、焙煎時間は増え、焙煎後の豆の湿度管理にも手間を取りますが、
何となく、ほんとに何となく、しっとりと豆が煎り上がる気がして、美味しさも増す気がするのです。

暑い日差しの後、コンクリートにポタポタ落ちてくる雨の匂い。
雨が降る前のサッと吹く風の早さ。

雨がもたらす快いもの・・・探して秋を進もうと思います。

しばし、カエルも雨宿り。
写真は後ほど・・・と思ったら、写真が無いっ!

そして、お知らせです。

BUNANOKIの事務所兼焙煎小屋を造る事になりました。
9月を目処に引越します。
引越し先は、現BUNANOKIの近くです。
そして私たちの住居は別の場所へ。
その造成工事に伴い、珈琲豆の焙煎を10月11月(予定)とお休みを頂きます。
皆さまには、大変ご迷惑をおかけしますが、
新しい場所で珈琲豆の焙煎活動が出来る目処が付きましたら、ご連絡いたしますので、どうぞ、よろしくお願いします。
造成工事、小屋工事は庭部加藤君が庭部の仕事をしながら手がけます!!
どんな仕上がりになるか・・・レポート乞うご期待☆
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
いろはブレンド
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

どんぐりころころどんぶりこ♪

林の中にいると、上から木の実や葉っぱ、この時期は蝉の抜け殻・・・
秋を感じて色んなものが下りてきます。

今日は16度と肌寒い八ケ岳。
温かい珈琲を、ついつい両手で持ってしまい・・・雨の音を聴いています。

先日、ある方に、私の淹れた珈琲が心と体にしみわたりとてもリッチな気持ちになったと連絡くださいました。

そうだった、私は1杯の美味しい珈琲をお届けしたくて、珈琲豆の焙煎を始めたんだった!と気づき、自分の初心に触れました。

FullSizeRender (3).jpg

この秋も、美味しい1杯をお届けしたいと思います。

「いろはブレンド」100g¥520 200g¥1030
香ばしい珈琲です。ミルクを入れると、とてもクリーミー。
ぜひ、お試し下さい。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する