ARCHIVES
TAGS
空にエール!
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

IMG_6677.jpg

空に真っ赤にハートフル!
桂の木の新緑です。

元気な時も元気じゃない時も
そっと植物に触れて。子供に触れて。

「抱きしめているようで抱きしめられている」

子供との時間が上手くいかないとき、友達がくれた言葉です。
子供をギュッと抱きしめたとき、
実は子供からも抱きしめられている。

子供じゃなくても、大きな木だって、小さな花だって。
そんな優しさであふれて、こぼれて。

さぁ今日は、とっても良い天気!洗濯3回コースかな。
今日も母ちゃん頑張るぞ!

子たち、宿題忘れずに☆

皆さまと、どこかの空でつながるエーーーール!

IMG_6675.jpg

ニョキニョキ。ギボウシ。
庭だより。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
ぶなのキッズだより⑥
こんにちは。ぶなのキッズのゆうあです。

新学期が始まりましたが、再び休校です。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

私は妹と弟と、ほうとうを作りました!

ほうとうは山梨名物です。

IMG_6637.jpg

IMG_6638.jpg

IMG_6642.jpg

IMG_6647.jpg

ほうとうは私たちの小学校の給食で、出ますが自分たちで作ったほうが美味しんですよ~!
始めは難しそうでしたが三十分くらいで、出来たのでびっくりしました。
ほうとうのめんづくりはこちら!

1.まず小麦粉をボウルに入れます。四人分だと四百グラムくらいです。
2.そこに水を粉の半分の量、入れます。
3.そして耳たぶくらいのやわらかさになるまでよくこねます。
4.出来たら伸ばします。麵は少し厚いくらい伸ばします。
5.そしてきっていきます。きる太さはだいたい2㎝くらいがいいと思います。ほうとうはそこが大事です。
これで麵は出来上がりです。
あとはすきな具を鍋に入れて、みそをといて、ほうとうを入れればおいしいほうとうが出来ます。みなさんもためしてみてください。
ちなみに私はカボチャのほうとうが大好きです。手軽にできるお料理はいいですね!
私もほうとうなら1人でできると思います。

ではみなさんコロナウイルスに負けず元気でいてくださいっ!
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
春の真ん中
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

弾丸お喋り真っ最中の5歳児の隣。
何度「向こうに行って!」と言っても、すぐ戻ってくる。
相手しないと、よじ登る。もちろん私に。

はい。テレワーク中の私と子供の様子です。

あげく、お昼ご飯食べても、すぐ「おなか空いたぁー」って言う~
私がパソコンの前に座ると「牛乳飲みたーい」って言う~
資料を並べると、「外に行くよ!」と言う~

でも、「手洗いうがいがコロんだ(ナ)ウィルスをやっつけるんだよ!」と人一倍言う~保育園の先生様さまです!

外出自粛で生まれるもの、出来れば柔らかいものにしたいな。

庭部

今朝は積雪もあった北杜市大泉町!
4月の雪の冷たさは緩んだ背中がピンと伸びます。

先日の伐根作業。

KIMG1222.JPG

大きなめばち。切り株。
おぉーと思わず感嘆!

樹齢50年のナラの木が2つ一緒になった根っこ。
なので合わせて樹齢100年の根っこ!

とても大変な作業でしたが、掘り上げた喜びは大きく強く。
大地との闘いは、毎度負けながらも進んでいきます。

コロナウィルスによる影響で、
遠方の作業に出向くことが出来ませんが
遠く春めく様子を想い、
次に出向く時の作業プランをしっかり立てていこうと思いますので
どうぞ、よろしくお願いします。

珈琲豆部

外出自粛の日々ですが、
美味しい時間を少しでもお届けできるように♪

「お家でブナコ―2000円!」期間限定で始めます!

・ブナの木ブレンド100g
・カエデブレンド100g
・さくらブレンド100g
・お好きな珈琲100g

上記4袋で¥2000のお得な珈琲セットです。
お渡し日などは、ご注文いただいてからご連絡致します。
発送の場合、クリックポスト便(普通郵便対応¥198)で。

皆さまのスイッチをオンにもオフにも出来る珈琲になりますように。
そんな想いを込めて。お家カフェの お話を少しでもお聞かせください☆

春の真ん中。花曇りの長坂湖より。

IMG_6621.jpg

IMG_6624.jpg

IMG_6626.jpg

おまけ。ブラックバスを釣る加藤君。

IMG_6630.jpg

でも、隣でうるさい5歳児が動き回って~魚も逃げていきます・・・

IMG_6625.jpg

とほほほほ。

「早く海釣り行きたいなぁー」
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
青十歳
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

IMG_6538.jpg

4月1日、帰路に着く頃。
カードが添えられた花かごが届き。

「10周年おめでとうございます」

10年の時間が一気に巡り。巡って。

H様。お花だけではなく、
これまでの軌跡といろんな方のお顔まで届けてくれました。

おかげ様で、おかげ様です。
こんなこじんまりの私たちをBUNANOKIを応援して下さり
地団駄踏んでも励まして下さりワンツー!

お声掛けくださった皆さま、お声にならなかった皆さま。
想いをありがとうございます。
BUNANOKI10周年。
これからも、庭部珈琲豆部共々仲良くほっこり頑張ります!

庭部

春が押し寄せる日々は植栽仕事に汗を流し。

IMG_6527.jpg

大きなクレーントラックで運ばれてきた沢山の樹木。

IMG_6528.jpg

クレーンはリモコンで操作!息子の目もまん丸でした。

北杜市高根町A様邸

植栽作業も終え

KIMG1202.JPG

基礎工事を施主様と。
息子までお邪魔しました。

そして、同じく高根町T様邸。

KIMG1200.JPG

何年も前に植栽したエドヒガン桜が満開!
そして、年月経つほどに若々しいお庭。
造ったお庭をずっと大切に育てて下さり
その様子を伺える庭屋は
とてつもなく幸せなもんだなと思います。

IMG_6564.jpg

さくらロール、ごちそうさまでした!

今日からは、伐根作業。
お久しぶりに近くの造園屋さんとタッグを組んで重機も出動!
大きな大きな木を抜きます。
北杜市大泉町。今日も桜膨らむ風に吹かれて。

最近ずっとお手伝いに来て頂いているKさん。
加藤君とお揃いに、どんどんクロンボ!
いつもいつもありがとうです!

珈琲豆部

IMG_6573.jpg

4月に入っても毎週金曜日は工房オープン。
外出自粛の日々ですが、
珈琲豆のお買い求めは買い物になるかなと。
今出来ること。今お届け出来ることを考えて、
珈琲豆部は営みます。

ドア横に消毒アルコールを置いて。

事前に珈琲豆のご注文をお伺いし、
ご来店される時間に合わせてご用意することも。
発送もクリックポスト便なら400㌘まで。

どうぞどうぞお気軽に。

上の写真の窓の向こうに子供たちの秘密基地。

IMG_6576.jpg

「おいでおいで」と急かされて。
この続きは、ひとつ前のブログ「ぶなキッズだより➄」をどうぞ。

今朝は月明かりが差し込んで

IMG_6610.jpg

夜明けが早くなりましたね。どんな状況でも朝が来る。
お天道様に着いていく。歩みは必ず道を作って。そう思ってこれからも!
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
ぶなのキッズだより⑤
こんにちは!ぶなのキッツぶのゆうあとみきです。

みなさんの家の周りには、「桜」が咲いていますか?

わたしたちの家のまわりにはたくさんさいています!
私は、きれいな桜に思わずうっとりしてしまいます・・・・
ピンク色の小さい花を咲かせてくれます。【かわいいなー】

IMG_6552.jpg

このまえ、名古屋の おばあちゃんから「みずういろう」をもらいました。

IMG_6546.jpg

ピンク色の包みの中には桜味のういろうで、
緑色の包みの中にはモモ味のういろうでした。
ういろうのモチもち感が私も妹も弟も大好きです!

昨日はお仕事場の裏にある林に行ってきました。

IMG_6544.jpg

IMG_6545.jpg

はやしではかわのいきさきをたどっていったり、木登りをしたりしました。
川の上にかかった丸太の一本橋もわたりました。

木の家も作りました。

IMG_6577.jpg

大きくて長い丸太の上に、
2本の木をたてかけてほかのながい木も、たてかけていきます。

IMG_6578.jpg

一番難しかったところは、玄関を作るところです!
とても上手にできました。

今度は部屋の間取りを作ってみたいです!

明日は、いよいよ始業式です。無事に行けるかな~
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する