ARCHIVES
TAGS
梅子青
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

はじめに

先週末の「にじそらマルシェ」。
沢山の方に お越しいただき有難うございました。
私一人の営みでは 出会うことのない経験と お客様。
充実した1日となりました!
マルシェの実行委員の方々も生き生きと。
子供たちの声が地域に響き、縁日のようでした。

地域の子育てに
BUNANOKIとしても これからも関わっていけたらなと思います。

普段はガミガミ母ちゃんですが、
子供たちが笑顔だとやっぱりママもパパも笑顔。
ママが笑顔だと子供たちも笑顔。
笑顔の先に広がる輪。北杜の空にも浮かばせて。

FBにて実行委員さんの写真をシェアしました。
どうぞご覧ください。

本当に ありがとうございました!

(珈琲豆を工房に忘れ ご迷惑をおかけしたお客様、当日もバタバタで すみませんでした!急遽、氷の買い出しをお願いしたHさん!心より感謝です~)

さて、6月も近づき。梅の実は青々と。

IMG_0750.JPG

早速、子達と摘んで。梅仕事。

「2月3月花盛り。鶯鳴いた春の日に たのしい時も夢のうち。5月6月実がなれば 枝から ふるい落とされて 近所の町にも持ち出され 何升何合計り売り もとよりすっぱいこのからだ 塩に漬かってからくなり 紫蘇に染まって赤くなり 三日三晩の土用干し 思えば辛いことばかり それも世のため人の為 皺は寄っても若い気で 小さい君らの仲間入り 運動会にもついて行く まして戦のその時は なくてはならぬこの私」

うめぼしのうた♪を詠みながら。

気づけば、加藤君が梅仕事。
子達、丸投げです~

5月の空も そろそろお別れ。

IMG_0509.JPG

花色を濃く映す グレースカイへと。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
満ちてく緑の先に
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

5月が一気に駆けてく今日。

IMG_0679.JPG

小満の頃。新緑のグラデーションから緑が満ちてく八ヶ岳です。

お知らせです。
今週26日(土)に珈琲豆部 出店します!
北杜市大泉町にあります古民家町屋邸にて
10:30~14:30
「にじそらマルシェ」

IMG_0193.JPG

出店者は皆「ママさん」
実行委員も発起人もママさん。
どんなマルシェになるでしょうか。
きっと子連れ出店も多いかと。
私も その1人。
でも 子供だけや親子で楽しむワークショップも多々あるそうで。
娘は きっと出払うだろうな~
BUNANOKIは かき氷屋さんの隣で出店します!
今のところ、最高気温が28度予報。
冷珈琲、多めに仕込みます!

子供と家で ほっこり。なんて…まず無理な5月。
陽気な空が子達を誘い、爽やかな風が心の曇りを払いのけ。

雨の季節へ進む前に ぜひどうぞ お出かけくださいね。
皆さまに お会い出来る事を楽しみにしています!



固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
皐月へと
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

4月も進み、ゴールデンウィークですね!
八ヶ岳は緑が増え、沢山の方が集い賑わい。
声が弾む山麓です。

お知らせです。
甲斐市のtapiiriさんに珈琲豆が お邪魔します。
嬉しいな。

IMG_0377.jpg

5/1-5 10:00~ tapiiriのみの市
山梨県甲斐市竜王新町1703-1

のみの市では古道具、店内はラトビアからの手仕事雑貨などが並んでいます。
ぜひ、お立ちより下さい。

工房前より。

カタクリが1輪咲きました!

IMG_0232.JPG

待ちに待った紫色にニンマリです。

ピンク色の春から、萌ゆる春へ。

淡い色から濃くなる緑景。
浮足立ってた春のよな気持ちも1つずつ色濃くしていきたいですね。

IMG_0220.JPG

*5/1-2 10:00~16:00 @BUNANOKI
珈琲豆の販売と お庭のご相談をお受けします
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
桜の栞
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

北杜の春。桜の色が広がり。舞って。

IMG_0090.JPG

進級・入学には良い桜頃でした。

別れの3月から、少し遅れて。
10年来の友人が、ここを去ることになり。
もう会えないわけではないけど、
支えあった日々は濃く、別れがたくてしょうがなく。

桜の栞、心に挟んで。
新しい芽吹きと共に始まる。
きっと良い始まりになる!
春は良い季節だな。

「ありがとう」と「さようなら」

皆さまは どんな春をお迎えですか。

庭部。
新築されるお庭のアプローチ施工から始まった4月。
他、芽吹きと共に植栽も本格的に始まりました!
足袋も新調!
1つ1つの現場で、お庭で。
土の温もり、春の喜びを感じています。

珈琲豆部。
そろそろ飲み物もゴクゴクと。

冷珈琲は細かく挽いて。
手立てだと、ゆっくり淹れる。
個人的には、
珈琲を淹れたビーカーを
氷水の入ったボウルにチャポンと入れて急冷し、
冷蔵庫で一晩寝かせた味わいが好きです。

まろやかに、すっきりと!
温かい珈琲とは また違う味わいを。ぜひどうぞ。


「タンザニア ディープブルー」100g¥520 200g¥1030
抹茶を思わせる風味は深く。
抹茶チョコとは永遠の友のよに思う珈琲。
他、和菓子との相性もよくて、
水ようかんにもオススメです。
梅雨が明ける頃まで販売予定です。

先の友人とのお昼何処。

IMG_0168.JPG

IMG_0164.jpg

春の恵み。
一緒にご飯を食べる人が笑ってるって倍美味しい!

手を振る岐路で。また笑って。
これからも同士、いつまでも勇姿。

BUNANOKI8年目の春。(ですね)

IMG_0090.JPG

また懸命に気張ります!
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
キャンパス
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

開いた黄色

IMG_0002.JPG

ダンコウバイ。色づく里山です。

この時期に八ヶ岳に初めて来た私は、春をまとって西から来て。
まだ冬の残る里山に 薄い上着とパンプスで現れ、
ここの方に とても驚かれました。
それから幾度も春を迎え。
今では、春泥用の長靴と寒戻り用のダウンが玄関にスタンバイ。
ここでの春の過ごし方、ゆっくりじっくり身についてます。

この空の下、まだまだ八ヶ岳を発信する一端で ありたくて。
BUNANOKIも そろそろ8年目。
新しいキャンパスを用意して。夢を変わらず描いてく。
ここに訪れてくれる皆さまと。

どうぞ、宜しくお願いします。

庭部。
残雪残る八ヶ岳高原、桜満開の名古屋、梅香る松本…と、春は「動」!
日よけ帽子も新調し、にこやかに朗らかに、庭部作動してます。

珈琲豆部。
初夏に向けて、のどごし良い珈琲を販売していきます。

「グアテマラ ファンシーサンタロッサ」100g¥520 200g¥1030
杏子やプルーンのような爽やかさ。軽やかな珈琲です。
フルーツのジャムとも相性が良いので、ジャムパンとも〇

「ブラジル フローラル ブルボン」100g¥520 200g¥1030
おなじみになりました!今年は少し早く販売。
オレンジ×ビターチョコ
冷珈琲でもビター感しっかり。
ゴクゴクと。陽気眩しい朝に!

「セレベス アラビカ」100g¥570 200g¥1130
インドネシア スラウェシ島トラジャ県より。
スマトラ島のマンデリンとは、また違う。
心地よい爽やかさと すーっと通るのどごし。
スマトラ珈琲は男性のような大地のような強さを感じ、
スラウェシ珈琲は女性のような陽だまりのようなやわらかさ。

春を越えた日に。ぜひどうぞ。

先日、仕事の合間にトンカントンカン。
何をやってるんだろう~なんて思っていたら、
「出来たー!」と満面の笑み。

加藤君自作。

IMG_9961.JPG

巣箱。

端材で、パパっと作るのは彼の才能、としか思えない…
3Dの頭の中が羨ましい~

いつの間にやら、コンテナ工房風まで。

IMG_9969.JPG

好きこそものの…
ストレス知らずは、こういう性格だからか…と。
見習う春です。

IMG_9967.jpg

シジュウカラ色に仕上げて、あとは待つのみ。
入居者募集!
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する