ARCHIVES
TAGS
秋立つ
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

すっかり、風景は秋ですね。八ヶ岳南麓も色鮮やかに里も山も紅葉しています。
今週末が1番見ごろかなぁーと思います。

そんな折、知人から心和む切り絵がお便りと一緒に送られてきました。

028[1].jpg

紅色が秋立つ心に栄えます。

久しぶりに見上げた空は高く、雲の動きは穏やかで。

019 (2)[1].jpg

昔は「男心と秋の空」と言われていたそうですよ。確かに男心もころころ変わる気が・・・まぁ、庭部加藤君のことですが。

そして、足元にも秋の色絵が。

026[1].jpg

いたずらに、赤とんぼも紅葉した葉になりすまし、ひっそりと樹皮に止まっていました。

草花も菊科の花も終盤を迎え、もう花盛りは終わったなぁーと思っていたらひっそりと咲いていた「やまらっきょ」の花。


023 (5)[1].jpg

南からの風が西からの風に変わり、さーっと吹きすさぶ秋風に思わず両腕をさすります。

娘が寝ている間に珈琲を淹れて・・・しばし午後のひと時を愉しもうかと思います。
はぁーー。珈琲の美味しさに思わず長ーくため息です。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
枕木のアプローチ
只今、一生懸命開店準備中の『Kitchen Ohana』さん
先日書いた今月の28日オープンは今のところ難しそう...。
でももうあと少し!

庭部の加藤は枕木のアプローチをつくらせて頂きましたよ!
CA3I0066_1.jpg

今回はいつもの幅200mmではなく
通称幅広の300mmの枕木を使いました。
安定感がありもちろん重量感もある
CA3I0063_1.jpg

しかし、重かったな〜〜

庭部の加藤でした。

固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
ウッドデッキ 完成
レッドシーダーのウッドデッキが完成しました。
蓼科の紅葉はこれまた見事なほどに奇麗でした!
標高は1300〜1400m今が見頃!

そしてここからまた来春に駐車場へとつづくアプローチと
テラス&植栽工事が始まります。
そんなGARDENを想像しながら下からの眺め。
DSC_80.jpg
帰り道にばったり鹿の親子と遭遇!
目の前で見たのは初めてかも...。
雄鹿にはちょっとドキドキしましたが
DSC__104.jpg

そして午後からは今月の28日にオープン予定の
『キッチン オハナ』さんへ移動、いどう。
RIMG0004_1.jpg
今回はアプローチ工事です。
もちろんお客さまROAD
素材は枕木、スムースなアプローチに仕上げますよ!
RIMG0007_1.jpg
右下にいらっしゃるはオーナーのISHINOさん
只今タイルを切っています。

明日は早朝からまたしても
枕木仕入れに岐阜に向かって出発だ!!

庭部の加藤でした。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
ウッドデッキづくり2
一週間前にコンクリート打ちを終えた
蓼科のウッドデッキ工事。
このところ気温は低くなってきましたが
カチンカチンの良い基礎に仕上がりましたよ。
RIMG0006_1.jpg
そして今日は床板をはり終えたところで空からポツリ、ポツリと
残念ながら作業は中断

週明けに手摺など仕上げ工事にとりかかります。
庭部の加藤でした。

固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
薫製しました。
暗がりのキッチンにて...
庭部の加藤はベーコンと玉子さんのスモーキング作業中。
RIMG0024_1.jpg

やっぱり桜チップは少し酸味があるのかな?
今度は林檎チップでスモークだ!

薫製部(庭)の加藤でした。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する