ARCHIVES
TAGS
庭木のお引越し
今日は千葉県船橋市へ庭木の打合せに行ってきました。
と言うのも千葉県のご自宅のお庭にある大切に育ててきた木をこれから
移住される予定の長野県松本市へ移植できるかどうかという打合せです。
肝心なのは気温差による樹木の耐寒性の問題でしたが
どうしても大切な木(果樹)は温室をつくりその中へということなので
ひとまずそこは安心です。

そしてなによりも新築計画や土地購入よりも先に
少しでも植物にとって良い条件となる場所で探すということ
「植物が無事引越しできるかどうかということがなにより第一!」
っと、植物のことを心から大切にする元気なK様の考え方が
庭部の加藤にとってこの上なく嬉しいことです。
ちなみにここまで最初から造園計画を考えられる仕事は始めてです。
ご期待に応えらるようにこれから順に移植計画考え
また土地購入まで一緒に計画を立てていけるよう準備をしていきます!

今回はアトリエDEFさん発行の「てくてく」さんを通じてのお客様
そしてもちろん建築はDEFさん!

DSCN3760.jpg
引越しを待つ苗たち

DSCN3765.jpg
石材ももちろん松本へお引越し。

さて明日は現場の雪かきします。
今日帰りがけに見に行きましたが...
駐車場に車が置けな〜〜い!

今週はほぼ雪かき部の加藤でした。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
記憶・・・
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

昨日、大家さんが「救援物資だよー!」と食べ物を箱どっさりと持ってきてくれました。

__ (2).JPG

大家のHさんは、東京から小淵沢に来る途中で雪の被害にあい高速道路やサービスエリアでやもなく2泊。その後東京まで戻り買出し。そして、昨日こちらに無事辿り着かれたとのこと。そんな大変な想いをされながらも、加藤家に色々おすそ分けいただき、本当に有り難い気持ちでいっぱいです!

記録と記憶に残る日々。雪がもたらした冷たさの中に灯る温かな心は、不安な気持ちを溶かしてくれます。

皆さま、温かなお言葉を沢山沢山ありがとうございます!
雪遊び中に喉が渇いて雪を食べ始める娘たちや、ママ友達とあるもの料理を披露しあう私、雪かきしながら頭の中で庭の設計をしている加藤君…皆それぞれに元気です!
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
雪三昧!
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

始めに。
先日15日の焙煎日に珈琲豆のご注文をくださいました皆さまへ、
未だ、お届けや発送ができず、ご迷惑をお掛けしております。申し訳ございません。
高速道路・国道・県道と除雪は進んでおります。
安全にお届けが出来ることを確認し、珈琲豆をお届け・発送いたします。
もうしばし、お待ち下さい。よろしくお願いします。

今回の大雪は、山梨県・長野県をはじめ多くの交通網が止まり、沢山の人たちが日常ではない状況だったと思います。
これは災害。
自然の災いです。
しかし、私達は、自然と共に生き暮らしていくことが大前提。
決して雪を嫌いにはなりません。
私達が、自然と共に生きていく力を身につけることが大切。
今回の、除雪や食料の調達の不憫さなど、私達は経験することで強くなったと思います。そして、皆で協力しあう、分け合う心持ちを感じました。
家族・友達・地域・国。
それぞれが、それぞれの立場で出来ること。困難であればこその笑顔。
この3日間で、また1つ人生の軌跡に印す大きな経験をしたなと思います。
なんてったって、雪かきが上手になりました!おまけに背筋も鍛えられたよな・・

沢山の皆様に励ましやご心配の声をいただきました。
皆さまの声に支えられ、心を強く持つことができました。
これこそが、目に見えない「絆」なんですね。幸せです。

本当にありがとうございました!

最後に加藤家の3日間の雪模様をどうぞ。

15日朝
ドアを開けると・・・
__ (1).JPG

雪を欠きかき・・・

__ 1.JPG

ショートケーキのような、屋根の雪!
__ 2.JPG

16日。2日目。
未だ、車は鎌倉状態。
__ 3.JPG

県道まで、雪をかきかき。外との世界に繋がるか・・・
__ 4.JPG

17日。3日目。
県道までの雪かきを終えました!
よく頑張った!加藤君!何よりユンボ!
__ 5.JPG

4日目。
怪我もなく皆元気な加藤家です!
さあ、今日も雪をかいて、週半ばの雪予報に備えるぞー!

今年の春は例年以上に待ち遠しくなりそうです。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
よつばブレンド(価格変更しました)
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

「カフェインレス珈琲って、ありますか?」

自分に小さい娘がいることもあり、普段から授乳中のママたちや妊婦さんと接することが多くなりました。
前々から、挑戦したいな・・・と思っていたのですが、カフェインを抜く工程が入るので値段が少し高くなってしまうことと、需要があるのかなと不安だったので躊躇していました。
でも、お声が少しでもお応えしたいなという想いがふつふつと積もり、思い切ってカフェインレスの生豆を焙煎!
すると、カフェインの残留率を0,1%以下にまで下げたにも関わらず、珈琲の味わいにとても高いクオリティーを感じました!

この珈琲でカフェインを控えている皆さまに美味しい幸せな気持ちをお届けできたらナと思います。

__ (1).JPG

カフェインレス珈琲「よつばブレンド」240g¥1500

焙煎の都合で100gより販売出来ず申し訳ないのですが、納得の味わいに仕上がりました。

細く長くお付き合いできそな珈琲です。よろしくお願いします。

窓の外は雪が降り積もってきました。
今日は雪見の1日になりそうです。
明日、焙煎日ですが、雪の影響で発送・配達が遅れることがあるかもしれません。
大事を取って、お届けいたしますので、どうぞ、よろしくお願いします。
皆さまも、無理せず、ゆるりと雪の日を愉しんで下さいね。


固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
ぼちぼちと藁ぼっちづくり
現在65cmほどの積雪を観測中久しぶりのドカ雪です。
このまま降り続けば...明日は雪遊び決定です!

さて朝から降り続く雪、今日は室内で娘と藁ぼっちづくりをしてました。
写真.JPG
藁で編み込んだ植物用の傘です。
DSCN3745.jpg
寒さ避けでもありますが寂しくなったお庭に飾ると
冬のお庭に少し暖か味が出ますよね。
もちろん誰かに教わったのではなく全くの我流なので
これでいいのかな〜的なところがあると思いますが心を込めて編んでいるので
これでいいのだ!(たぶん)

さて次は春までに藁縄も編まねば...

庭部の加藤でした。
固定リンク | comments(2) | trackbacks(0) | この記事を編集する