ARCHIVES
TAGS
北杜市の庭づくり 植栽完了
2月の大雪の一週間後にBUNANOKI総出&T様&ホイールローダー
の頑張り雪かきから始まった北杜市の庭づくりが
本日最後の仕上げが終り完成です。
DSCN3827_1.jpg
正面に富士山、広大な南アルプスを望めるデッキ、そして
北側には八ヶ岳と山好きにはたまらないロケーションのT様邸
風景の妨げにならないよう十分配置に気を配りながら
なおかつ木陰の出来るよう植込みを考えました。

今回の小楢や桂は成長を抑制することなく
自然に任せのびのび大きく成長させてあげることで
こちらのお庭は完成となりそうです。

まずはこの後一ヶ月たった頃の芽だしが楽しみですね。
じつに楽しみ!
江戸彼岸桜が満開になる頃にも是非お花見に伺いたい!

春よこいこいの庭部加藤でした。
固定リンク | comments(2) | trackbacks(0) | この記事を編集する
植栽稼動!
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

お彼岸に入り、陽の長さを感じる頃になりましたね。
野鳥の鳴き声も声高らかです。

庭部加藤君の春の植栽作業も鳥の囀りに押されるように始まりました!
只今、施工中のT様邸のお庭にも沢山の樹木が植わったようです。
樹木と相談しながら居心地の良い場所へと下ろし、体格を見ながら面を決める。
その樹の何年後にも想いを馳せ、季節の移ろいも描く。
きっと、加藤君にとっては、しびれるくらい愉しい作業でしょう。
樹肌に触れること自体、嬉しくて仕方が無い様子が設計時から伺えます。

お施主様が傍で一緒に過ごしたい樹木を探すことに字のごとく懸命です。

山野草も芽吹く頃を迎えます。
昨日、今年初めて福寿草を見ました。
透かし黄色の花色に春の福をいただいたよう。
そんな山野の草が少しづつ増えるようなお庭も加藤君は提案しています。

私の珈琲もそうですが、お庭は日頃の生活に絶対に必要なものではありません。
でも、心の居心地の良さを置く場所や風景、時間、そして誰かと語らう場所や物として幸せなひとときをお届けしたい一心。なぜなら、そこに笑顔をも咲かせたいのです。

先のT様邸の施工もそろそろ終盤。
どんな仕上がりになっているか・・・これは庭部加藤君からご報告してもらいましょ。

朝映えに 浮き立つ山々 仰ぎ見て 季節の流れにふと止まる 彼岸かな

では、皆さま良い一日を!

おまけ・・・

__.JPG

可愛すぎて・・思わず手を合わせてしまいました。
お彼岸ですもの。
T様、愛らしいお饅頭を有難うございました。
固定リンク | comments(2) | trackbacks(0) | この記事を編集する
北杜市の庭づくり 植栽編
始まりましたよ〜 

やっぱりこの仕事が一番嬉しい!
これでも一応、植木屋ですから...
DSCN3810.jpg
さて今回のラインナップは、
小楢、桂、吊花、山法師、壇香梅、冬青、丸葉の木、一位
山紅葉、小羽団扇楓、ガマズミ、そして〜江戸彼岸桜!
漢字で書いた意味は特にありませんが、なんか春が嬉しくて、です。
図面もあるのですがこの作業は絶対的に現場の感覚が一番良いのです。

庭部の加藤でした。
固定リンク | comments(2) | trackbacks(0) | この記事を編集する
北杜市の庭づくり ウッドデッキ完成一歩手前。
色々ありましたこの実質2日半、無事に終わりました。
めでたく本日オープンとのこと。
おめつでかとれう!です。(北杜の庭づくりとは別です)


さて本題の庭づくりは...

本日塗装と階段の仕上を残していた現場へ急行!
コンクリートもしっかり固まっていい具合に作業は進みます。
DSCN3808.jpg
後は仕上のひと塗りしてデッキは完成!

そして、いよいよお待ちかね植栽工事にはいります!
一年お待ち頂いた今回の植栽。
樹木はあさって朝一番に現場に到着です!

やっと春らしい工事に突入の庭部加藤でした。
固定リンク | comments(2) | trackbacks(0) | この記事を編集する
今冬もありがとう!
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

春霞かかる八ヶ岳。
今日は陽気な時間が流れていますね。

近づいてきた春を横目に、今冬も、しっかりと美味しい味わいを届けてくれたもみの木ブレンドが次回3月15日の焙煎で終了いたします。
ミルキーな味わいが心もからだも冬の寒さから守ってくれたようでした。

今日はバナナケーキと。

__ (4).JPG

インドネシアの珈琲豆が主のブレンドなので、やっぱり熱帯の食べ物は良く合うようで。もみの木ブレンドのご注文は3月14日までにどうぞ。

陽だまり探して、美味しい珈琲のひとときをいただきます。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する