ARCHIVES
TAGS
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

各地、台風一過の週明けでしょうか。

IMG_0330.jpg

トーンと日差しは強いです。
九州は まだ風が強いかな。

夏の凪。
昔、大阪に住んでいたころ、海の風を感じたくて、
夏によく海岸に遊びに行きました。
風の向きが日中と夕方で変わり。
その変わり目の時間に、ふと風が止まり。
海面が穏やかにさざなむ。
「凪」です。
それは1日に2回訪れて。
「朝凪」と「夕凪」
ここ八ヶ岳までは、さすがに その凪ぐひとときは訪れませんが、
「夕凪」の暑さのホッとする時間をふと思い出し、
「今年は海に行けるかな~」とカレンダーとにらめっこです。

皆さん、夏は進んでいますか?

庭部
草花を涼やかに

IMG_0358.jpg

今年は「ナナフシ」という虫が工房周りに沢山います。
脱皮を繰り返し、今は熟期の茶色いお姿。
その容姿は小枝と間違えたり、
そしてバラやナラの葉を食べるので、
ちょっとばかりうんざりです。

天敵のカマキリ君を つい応援してしまう!

珈琲豆部
もっぱら冷珈琲の美味しさを追求してます。
急冷式は香り良く(コンビニの冷珈琲がこの方法とか)
仕込み冷珈琲はコク深く。
水出しは さっぱりと。
どんどんマニア化しています!


子供たち、冷カフェオレを練習中。

IMG_0372.jpg

この夏の課題だそうで。無駄に飲まされ お腹たぷたぷです…
(↑写真後ろの ざわついた風景、払いきれずすみません)

夏の贈り物に珈琲のご注文も頂き ありがとうございました。

IMG_0348.jpg

ご予算に合わせてお作り致します。
どうぞ、ご相談下さい。

気づけば目の前は8月ですね!
夏と秋を行気合う空は すぐそこまで来てるよな気がします。
盛夏の折、皆さまどうぞ健やかに!
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
土用照り
暑中お見舞い申し上げます。

IMG_0241.jpg

S様邸の お庭の花でアレンジ頂きました。
お花の先生、ありがとうございます!

こんにちは。珈琲豆部の加藤です。
皆さま、連日暑いですね!

工房からはビタミンカラーのキレンゲショウマ。

DSCN0105.jpg

夏の土用に入り、もっとも暑さが厳しい時となりました。
この時期の強い日差しは「土用照り」と言われており、
いわゆる「カンカン照り」。
作物にとっては「豊作の照り」で
日本の四季にとって大切な時期だそうです。

そういわれると
我慢しなきゃ!と思いますが

さすがに庭屋も扇風機を回しながらの作業に切り替え。

今日は ここ北杜でも最高気温が37℃予報です。
いよいよ避暑地では無くなってきているよな。

庭部。
松本のK様邸は一時退散し、秋より再始動。
芝張り工事が今秋は続きそうです。
盛夏に入り、標高の高い場所での作業に入ります!

来春以降の植栽の ご相談もお受けしています。
アプローチやフェンスなど 形にしていきましょう!

珈琲豆部。
夏珈琲始まります。

「くるみブレンド」ミルキーでコクがあり、ビターにすっきり。
アイスカフェオレにも水出し珈琲にもどうぞ!100g¥570/200g¥1130

「ランテカルア」インドネシア スラウェシ島の豆で、スマトラ島のマンデリン豆に比べナッツ感穀物感じる風味です。マンデリンが大地のような強いコクならランテカルアは太陽のような鮮やかさ。夏の暑さに おすすめです!100g¥570/200g¥1130

「ケニア マサイ」珈琲の王様のような力強さのあるコクとキレ。私の中では いつだってプレミアム。香りは花のようで、優しさも感じる珈琲です。販売は8月22日焙煎まで。100g¥570/200g¥1130

名古屋の母から頂いた「冷やしういろう」。

IMG_0119.jpg

夏菓子、ひんやり。

少しでも凉を取り入れて。
皆さま、健やかに過ごしましょうね!

今週末から、小学生は いよいよ夏休み!
2年生の娘には
時給¥100で工房の草取りが待っているそうです~安っ!笑

岡山各地の状況も気になりますが
出来る事をひとつずつ。
思い渡る夏とも なりますように。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
短夜
こんにちは。
珈琲豆部の加藤です。

明けの早い夏至る夜。
農家さんも朝早く動いてますね。
日中は太陽も ぐーんと高くなり
梅雨の晴れ間は、ここ北杜でも一気に気温が上がります。

今は冬至(12月22日頃)と比べて
5時間くらい日の長さが違うよう。

夏の短夜。
今はサッカー観戦に熱いでしょうか。

庭部。
新たな設計依頼や施工を始めつつ
松本の現場も並行作業。
芝張作業も雨空を見ながら。
良い庭心地を求め、もがきながらも進んでます!
お客様のアイデアとニンニクのみそ漬けが彼の原動力!
(H様、ごちそうさまです!)
このまま、盛夏の作業へと。

珈琲豆部。
「コロンビア スウィートべりー」
今夏も販売します。
クランベリーのような爽やかさと
グラノーラのような穀物感。
100g¥520 200g¥1030
冷珈琲でも さっぱりどうぞ!

他、夏珈琲、順次販売します。
詳しくはHPのbeansページをご覧ください。

先日
ご近所さんから頂きました。
山梨の夏果サクランボ。

IMG_0092.jpg

お隣さんからは桃。
贅沢な山梨の夏。
口いっぱいに味わいたい果水です。

そろそろ夜空には、沢山の願い事が点る頃ですね。
今年も1つ、星に願いを。

私は やっぱり健康面かな~色気無し。

PS T様。フタマタイチゲに想う、ご連絡頂きありがとうございました!
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
雲間
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

今朝の地震。
関西方面の皆さま、大丈夫でしたか?

私の地元の大東市も震度5で
大きい揺れを感じたようです。

雲間にさす光が どうぞ穏やかでありますように。
被害の拡大が これ以上無いように願います。

こちらは 雨と雨の間にひらく花色。

IMG_0747.JPG

コアジサイも そろそろ終盤。

そして、庭屋おすすめフウロソウ。

DSC_9249.JPG

こちらは絞り柄。夏に涼し気です。

DSC_9250.JPG

工房の芝も青々と元気!
知人が こっそり撮ってくれた写真。@工房
ここからまだ工房の庭づくりも広がりそうです!

雲の流れを見ながら、自然の声に耳を傾けて。

6月も じわじわ後半。湿度などで体調壊しませんように。
大股で歩くと、神経も元気になるようですよ!
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
花町
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

梅雨に入りましたね。

水玉模様の窓の外。
鬱蒼とした気分にもなりますが
緑は生き生きと。山は潤います。

工房まわりはフタマタイチゲが元気!

D7D6E93B-BDBB-4805-BA6B-DA116508A6A2.jpeg

二輪草と間違いやすい花ですが、
濃い緑の葉っぱからグッと伸びる茎の先に パッと開く白い花。

群生することが多いので、私には小さい町のようにも見えて。
寄り添う姿、地域を元気にしているようです!

あの方のフタマタイチゲは元気かな

庭部より
雨の庭は いかがでしょうか。
雨音のリズム、水の路、植物のエネルギー。
晴れているときには見えない色が見えてきます。
ハーブを植えている方は きっと積み頃ですね。
広げたい形、使いたい場所。
日々の暮らしに近い庭でありますように。

珈琲豆部
冷たいお菓子を食べる頃にもなりました!
代表格はアイスクリームでしょうか。

珈琲とアイス。
アイスだけ食べて 珈琲を味わって
そして一緒になった味を楽しむ~
独り占めしたい時間ですっ!

私の おすすめは
「タンザニア ディープブルー×抹茶アイス」
珈琲のビター加減と抹茶のほろ苦さが交わり
後から甘味に満たされる~
冷珈琲でも温かい珈琲とでも。

シャリシャリアイスでもぜひ。

先日、名古屋によく行く方から
お土産に名古屋菓子「ごっさま」を頂きました。

「名古屋人(加藤君)なら食べ飽きてると思うけど、久しぶりにどうぞ~」と。

IMG_0605.jpg

加藤君、一言。「俺、知らん」

…皆さん、このお菓子は名古屋で有名ですか。

私の名古屋基準は常に加藤君な訳で。

福岡名物の「博多もん」みたいで。
はい。美味しかったです。

出身地の名菓を地元人が分からない…これ、あるあるかな。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する