ARCHIVES
TAGS
結い葉
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

梅雨が明けて

IMG_0138.jpg

お決まり週末プールです。

新しいプールに興奮していた先週なのに
子達3人で入るにはすこしばかり小さいようで
もうサイズアップを考える始末。

『早く近くの民間プールが開くと良いなぁー。』

魚になりたい次女。
日焼けの背中の痛みに耐えつつ登校です。

庭部

北杜市長坂町K様邸。
いよいよ左官屋さんが入り、
お庭入口工事です。

IMG_0857.jpg

石とセメント。
歩く部分、車のタイヤが通る部分の強度を考慮しデザイン。
遊び心と お庭のメリハリ。

重なるようで重なり合わない実用性は
日々の暮らしの中で調和していくでしょう。

恰好良い左官職人Sさん!
ありがとうございました。

K様邸、長引く雨で工事が止まり ご迷惑をお掛けしました。
快いご対応に感謝しております。ありがとうございました!

そして今週は
高原ロッジA様邸。

玄関アプローチの施工から、
こちらも時間が経ちました。
いよいよ仕上げ工事に入ります!

気温の上昇と共に標高高く~

どうぞ宜しくお願いします!

珈琲豆部

長野県軽井沢町の『追分』という場所で
お菓子を焼いて販売している『おやつあや』さん。

粉と地物果実や素材の味わいに心を配り
焼いていくお菓子は、口いっぱいに豊かな風味。

IMG_1903.jpg

なかでも、こちらの焼き菓子『おこびる』が 私も子達もお気に入り。
季節ごとに変わるフルーツが真ん中にチョコンと。
主張しない、でも視覚が捉える美味しさったら!

『おやつあや』さん。お近くの方、お近くに行かれる方はぜひどうぞ。

店内にBUNANOKIのドリップパック珈琲も 実はチョコンと。

『おやつあや』さん

素材にこだわる。『好き』をカタチにする。
20代から変わらない店主あやこさんのスタンス。
変わらず心地よく、嬉しいご縁です。

時は『結い葉』の頃。

木々の葉が重なり合って
結ばれたように見える

ゆらゆら揺れて音を成し。
花もゆらゆら。陽に向かい。

IMG_0104.jpg

色んな心配事が
まだまだ幾重にもなりますが

圧縮せずに ふんわりと
風を通して ふわふわ層に。

IMG_0871.jpg

変わらずここから発信/出発BUNANOKIです。

珈琲豆部追記です☆
tapiiriさんの『夏のおいしい』おくりものに ご注文下さいました皆さま。
ありがとうございました。
心を込めてtapiiriブレンドを焙煎致します。
露月さんの水ようかんとtapiiriさんの想いを結ぶ
心地よい夏のひとときとなりますように。

『tapiiri』さん
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
庭わわ和
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

IMG_2501.jpg

想い思いに過ごした休日。

芝刈り、草刈りハイサッサ!

プールも新調!

ゴーカート‼

IMG_0065.jpg

晴れマークは伸び伸びマーク。

それぞれの庭時間。こころのままに。

庭部

バラや下草の手入れ作業。
標高の高いお庭を回っています。

トゲや毛虫に注意しながらも
色んなお庭の草花、樹木に触れ
ストーリーに想いを巡らせ
心まで整います。

日中は太陽光線が容赦ないですが
さすが高原!
夕方の涼風に癒されて。ヒグラシの声もチラホラと。

お庭仕事、短時間でも日焼けに ご注意下さいね。

草蒸れ、葉カビ、蔓の伸びも勢い良い時。
消毒、誘引作業も適度にどうぞ。

IMG_0055.jpg

工房では
麗しのレンゲショウマが庭へと誘います。

珈琲豆部

どらどらどら焼き。

IMG_2278.jpg

ご近所さんから頂いて。
和菓子は やっぱり『ぶなの木ブレンド』

ひとり珈琲。きままな時です。

今日から受付が始まるtapiiriさんの贈り物
『なつのおいしい』に おじゃまします。
BUNANOKIからはタピリブレンドの水だし珈琲を。

詳細はインスタグラム『tapiiri』さんより どうぞ。

ステキな方たちと共演。
一緒に並べて下さる店主さやかちゃんに感謝です。

冒頭の景色の中、長女が描いた1枚の画。

IMG_2532.jpg

こんな風に時間も留まって。
画も心のアウトプット。

夏休みまでカウントダウン!
今年は子達と一緒に過ごす夏休み。
仕事と両立出来るか~さてはて扉は もうすぐ目の前☆
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
七夕
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

雨降り花が 雫を伴い
陽光を待ちわび花舞台

ヤマアジサイ『紅』

IMG_2459.jpg

野草

IMG_2457.jpg

ホタルブクロとタイマツソウ

IMG_0035.jpg

五色の赤が雨で揺らりと

『今年も会えないかもね』
次女は七夕の逢瀬の心配。

『それでも願いを』

七夕の願い事を書く風習は古く、
昔は里芋の葉っぱにたまった雫で墨をすり
梶の葉(くわ科)に和歌を描き、字の上達を願ったと言われています。

その雫は『天の川のしずく』とも。

閏う想いは どこそこと。
皆さまは どんな願いを書きますか

庭部

雨降り庭屋。地団駄、足踏み。

工事が延びたり、
打ち合わせの日程を早めて頂いたり、
皆さまには、ご迷惑をお掛けしております。
雨遣らず。地を固め、アイデアフルな作図。

雲間 の青色をキャッチして、
夏の庭を整えに向かいます!

珈琲豆部

『マラサダ』

IMG_2259.jpg

ポルトガル発祥のハワイアンスーツ。揚げパン。
中に入っているマカダミアナッツクリームに誘われて

メキシコ珈琲が良く合いました。
柔らかな風味はカップを置いた後までも
『ハニーオアハカ』
柔らかな甘みで選ぶなら こちらをどうぞ。
お砂糖、ミルク、シナモン、ナッツ。
どれも罪悪感なく琥珀色が包みます。

工房のみどり。わさわさわさと濃く張り付いて。

IMG_2462.jpg

湿度が高い時期。
心の換気も忘れたくないですね。
皆さま、愉しい七夕の時を。

おまけ。
加藤家の玄関前に願いがひとつ。

IMG_2467.jpg

切実だよ。加藤君。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
相思草
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

梅捥ぐ2人を見守りながら

IMG_2363.jpg

雲の流れを追ったり空の青に嬉しかったり
行く6月を想います。

皆さま、煙草の花を知っていますか?
異称『相思草』。
ポルトガル語が語源だそうです。

私は見たことが無いのですが
花は愛らしいピンク色。

天に向かって小さなラッパように咲くそうです。

葉っぱは、口寂しくない相棒。

そこから『相思草』とついたかどうかは私の憶測。

でも、誰かを想いながら、何かを思いながら
愛でる草花は、きっとどれも相思草。

皆さまの思草。今日は どれを選びますか。

庭部

南牧村A様邸

アプローチ横にピンクの花。

IMG_0812 - コピー.jpg

サラサドウダンツツジ。
こちらは下向きに愛らしく

標高1700mも初夏が瞬きます。

大工のHさんとタッグを組んで、

IMG_0810.jpg

二階の玄関に続く階段が出来上がりました!

春の霧、夏の緑、秋の黄葉、冬の白。
どの季節にも映える色みが庭と家を繋ぎ
ひと踏みふた踏み、
高原の住まいの支えとなりますように。

麦わら帽子を目深にかぶり、さぁ7月。
雨とも仲良く良好です!手入れの季節。
バラに、蔓。芝/下草刈り。
樹木植栽の ご相談も お受けしています。
どうぞ お問い合わせくださいませ。

珈琲豆部。

夏珈琲『くるみブレンド』
深み担当マンデリンビンタンリマ。
申し分ないミルキーさは一度飲むとアラアラ虜。
そのマンデリンを60パーセント配合しています。

バナナ、ミント、くるみ、ミルク。

IMG_2225.jpg

深みを程よく味わう珈琲。9月頃まで販売します!
皆さまの夏の良い相棒となりますように。

他に おすすめ珈琲いろいろ。
店頭、ホームページより覗いてくださいませ。

最近オォー!と思ったペアリング

IMG_2443.jpg

『クルミガレット×ウガンダ カウェリ農園』

ウガンダの大地感と独特の香り
クルミのコク、サクッとホロっと崩れるバターの香り。

山を想いながらの味わい、早く起きた1人の時間。最高でした!

相思う、おまけ。

先日テレビを購入。
その際に前々からテレビ台を新調したくて、
でもなかなか我が家に迎えれず、出会えず。

とうとう加藤君に製作懇願!

IMG_0023.jpg

家具屋さんみたいな出来上がり。
芝効果‼すごい!

『「パパ」は これくらい作れないと。』
と息子に教える加藤君。しかし本人、聞く耳どこへと。

IMG_0025.jpg

パパの片思君。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
温顔
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

スモークツリー。

IMG_2346.jpg

この木の下から見る青空は
夏をグーンと連れてくるよで。

連れてこられた夏たちは
『まだ寝かせてよ』って
布団にかぶったり出てきたり。

アラームは植物たちが きっと押す。
そんなことを想いながら向かうは温顔。

かたくなな心、緩むと笑む顔。

IMG_0008.jpg

どうしようもなく曇る日も
あって当然。そんな日も
上を見上げて『あー空もか』って思えたら

愛おしいものひとつ。
温顔無敵。

庭部

毎年伺う甲府市S様邸。
変わっていく風景、変わらぬ想い。
庭づくりの根底感じる手入れです。
木々たちの息遣い、

しかし、
甲府の暑さは別格レベル~
疲れの種類が夏使用だと。
くたくた身体にお酒の点滴。

忘れがちです。私の温顔。

珈琲豆部

こちらは、温顔の輪!

IMG_0816.JPG

先日初めて『ヨガ×珈琲』を工房の芝庭で行いました!
知子先生のヨガとBUNANOKIの珈琲。

夏が至る太陽に 向かって心身伸びのびと。
太陽のポーズを中心に、木になったり、大地を感じたり。
裸足の感覚も新鮮でした!

拓いた心に珈琲のアロマ。
今回は国旗に太陽のマークがある『ルワンダ』の珈琲を。
国の話、珈琲作りの話、珈琲がもたらす時間。

参加して下さった皆さまと共有できた緩む時間。
ありがとうございました!

次回は未定ですが、また決まり次第、お知らせいたします。
『BUNANDA YOGA』。どうぞ宜しくお願いします。

IMG_0817.jpg

ドア横に たわわたわわとジュンベリー。

IMG_2360.jpg

つまんだ実をパクパク食べる潔さ。
あぁーそうでありたい!

季節は廻り、心も巡り。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する