ARCHIVES
TAGS
桜の日
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

山梨でも桜の開花の便りが聞かれるようになりました。
今年初めての桜を見に車を走らせ、韮崎へ・・・

「わに塚の桜」
005.jpg

1本立ちの立派なヒガンザクラ。

カメラを忘れてしまい、携帯電話から撮影したので、アングルが変ですが、八ヶ岳を後ろに悠々と咲いていました。

桜は本当に目に美しい春の色ですね。春の別れにも出会いにも彩り添える。
涙も笑顔も誘う花。
桜のある想い出をきっと皆持っていて。
だから、桜を皆、待ち焦がれてしまうのでしょうか・・・

今日27日は「桜の日」とのこと。
こんな命名ある日に桜を想えたら。

ここ八ヶ岳南麓は梅の花が開き始めたところです。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
BOSS
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

今日は育児の小話を。

先日、娘2人を連れて公園へ行った時のこと。
7ヶ月の次女を抱っこ紐に入れて2歳の長女と遊んでいました。
・・・が、風が強くなってきて寒くなってきたので、抱っこ紐に入れていた次女がぐずり始めました。
まだ遊び始めて間もなかったので、長女は、遊びに夢中。

でも意を決して長女に「寒くなってきたから帰ろうっか」と話しかけると、「いや!」の一点張り。

取り合えず、少し我慢してみましたが、抱っこ紐入っている次女が大泣きに。
やっぱり、長女にもう1度お願いしてみましたが・・・「いや!」

どうにもこうにも・・・

とにかく車に戻って、次女を乗せてしまおうと思いきや、今度は長女が「何で帰るのぉぉぉー!!!!」と大泣き。

困った・・・
次女を寒さから守りつつ、長女の遊びたい願望を叶えるには・・・と考えているうちに、2人は泣き叫んでいて。

・・・お手上げだぁーと思っていたら、おじいちゃんが寄ってきてくれました。

「おかあちゃん、可愛い子供達が今はこんなに泣いているけど、良い方法が見つかるから頑張りや!」と応援してくれ、1度立ち去ったのに、また現れ、「2人が泣き止んで一息つける時になったら飲みぃー」と言って、缶コーヒーと飛び切りの笑顔と大きいピースサインをくれました。

その様に、長女は何事かと近寄ってきて泣き止み、「帰る」ことを決断してくれ、次女も帰宅車中でぐっすり・・・

自分だけでは、どうにもならないことが世の中にはたくさんあるなぁーと、つくづく思いながら缶コーヒーを帰宅後いただきました。めちゃめちゃ甘かったけど、心に美味しかったです。

050.jpg

おじいちゃん、ありがとうございます。

あぁー私も、こんな心休まるよな珈琲を作りたいな・・・こんなことも、つくづく思った1日の終わりでした。
固定リンク | comments(1) | trackbacks(0) | この記事を編集する
鳩サブレーとぶなの木ブレンド
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

「鎌倉に行って、鳩サブレーを買う事が夢です!」
なんて、藤沢に住まれていた庭部加藤君の施主Kさんに言ってしまい・・・
届いた鳩サブレー。

020.jpg

お気遣い有難うございます。嬉しい限りです。

包装紙を破ると、早速、家族争奪戦が始まり・・・
子供は牛乳と。
大人は珈琲と。

バター風味たっぷり。サクッと感が美味しい鳩サブレーには、爽やかな酸味のぶなの木ブレンドが良く合います。

019.jpg

鳩も美味しいと言ってくれている・・・かな。

でも、このサブレー、番茶も煎茶も紅茶も子供の飲んでる牛乳も全て合うかも・・・
素晴らしいお茶菓子です。

Kさん、ご馳走様でした。

そして、この場をお借りして、友人のN子と旦那さんになるHちゃんへ。
「結婚おめでとう☆末永くお幸せに!」
新たなスタートラインに立った2人に祝福のエールを!
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
東京ばな奈と春珈琲
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

「東京のお土産何が良い?」と聞かれて、お願いしたのがこちら。

053.jpg

大好き東京ばな奈。
友人はコレを手に東京より遊びに来てくれました。
「こんなんで良いの?」と友人に言われましたが、「こんなん」が基本的に嬉しくて美味しいんですよね。

どの珈琲と味わおうかな・・・と物色していると・・・

あれっ?春のおすすめ珈琲「エチオピアシダモ」の紹介をブログでしていない!?
申し訳ないです・・・

前回の焙煎日より販売しています。春珈琲「エチオピアシダモ」100g¥500
フレッシュな軽いコクと華やかな香りが、春の陽気な時間を誘います。

この珈琲、もしやバナナと合うかな・・・と思い味わったところ・・・
結論は「うん。おいしい!」
バナナのまろやかな甘みをエチオピアシダモの軽いコクが際立てて。
あまりにも、東京ばな奈をすっきりとした味わいにするので、ついつい手がもうひとつとのびてしまい。
残りは加藤君と取り合いになりそな予感です・・・

あと、「エチオピアシダモ」は桜の塩漬けを使ったお菓子にも良く合います。
塩気のある甘みをよりしっかり、そしてすっきりと味わえます。
苺やベリー、レモンを使ったお菓子もおすすめです!

春の香りを味わうひとときに、どうぞ「エチオピアシダモ」をお選びくださいね。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
笛吹市春日居町の庭づくり 完成
完成とは始まりであり完成である。
???。
賛成の反対は賛成なのだ!みたいな感じです。
余計によくわからんですね。

笛吹市K邸の造園工事が完成です。
DSCN2290_1.jpg

造園工事(植栽)は造って『はい、お終い』ではないのです。
その後の庭がより良くなっていないと意味が無い。
よって庭屋はお施主さんとはなが〜い御付合いとなります。

世の中に星の数ほどある庭屋からたった1つの我が社を選んで頂いた
大切なお客様の庭はいつも全力投球そして長距離走です。

今日は久しぶりにバイクで走りながら思った
庭部の加藤でした。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する