ARCHIVES
TAGS
七夕
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

雨降り花が 雫を伴い
陽光を待ちわび花舞台

ヤマアジサイ『紅』

IMG_2459.jpg

野草

IMG_2457.jpg

ホタルブクロとタイマツソウ

IMG_0035.jpg

五色の赤が雨で揺らりと

『今年も会えないかもね』
次女は七夕の逢瀬の心配。

『それでも願いを』

七夕の願い事を書く風習は古く、
昔は里芋の葉っぱにたまった雫で墨をすり
梶の葉(くわ科)に和歌を描き、字の上達を願ったと言われています。

その雫は『天の川のしずく』とも。

閏う想いは どこそこと。
皆さまは どんな願いを書きますか

庭部

雨降り庭屋。地団駄、足踏み。

工事が延びたり、
打ち合わせの日程を早めて頂いたり、
皆さまには、ご迷惑をお掛けしております。
雨遣らず。地を固め、アイデアフルな作図。

雲間 の青色をキャッチして、
夏の庭を整えに向かいます!

珈琲豆部

『マラサダ』

IMG_2259.jpg

ポルトガル発祥のハワイアンスーツ。揚げパン。
中に入っているマカダミアナッツクリームに誘われて

メキシコ珈琲が良く合いました。
柔らかな風味はカップを置いた後までも
『ハニーオアハカ』
柔らかな甘みで選ぶなら こちらをどうぞ。
お砂糖、ミルク、シナモン、ナッツ。
どれも罪悪感なく琥珀色が包みます。

工房のみどり。わさわさわさと濃く張り付いて。

IMG_2462.jpg

湿度が高い時期。
心の換気も忘れたくないですね。
皆さま、愉しい七夕の時を。

おまけ。
加藤家の玄関前に願いがひとつ。

IMG_2467.jpg

切実だよ。加藤君。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
相思草
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

梅捥ぐ2人を見守りながら

IMG_2363.jpg

雲の流れを追ったり空の青に嬉しかったり
行く6月を想います。

皆さま、煙草の花を知っていますか?
異称『相思草』。
ポルトガル語が語源だそうです。

私は見たことが無いのですが
花は愛らしいピンク色。

天に向かって小さなラッパように咲くそうです。

葉っぱは、口寂しくない相棒。

そこから『相思草』とついたかどうかは私の憶測。

でも、誰かを想いながら、何かを思いながら
愛でる草花は、きっとどれも相思草。

皆さまの思草。今日は どれを選びますか。

庭部

南牧村A様邸

アプローチ横にピンクの花。

IMG_0812 - コピー.jpg

サラサドウダンツツジ。
こちらは下向きに愛らしく

標高1700mも初夏が瞬きます。

大工のHさんとタッグを組んで、

IMG_0810.jpg

二階の玄関に続く階段が出来上がりました!

春の霧、夏の緑、秋の黄葉、冬の白。
どの季節にも映える色みが庭と家を繋ぎ
ひと踏みふた踏み、
高原の住まいの支えとなりますように。

麦わら帽子を目深にかぶり、さぁ7月。
雨とも仲良く良好です!手入れの季節。
バラに、蔓。芝/下草刈り。
樹木植栽の ご相談も お受けしています。
どうぞ お問い合わせくださいませ。

珈琲豆部。

夏珈琲『くるみブレンド』
深み担当マンデリンビンタンリマ。
申し分ないミルキーさは一度飲むとアラアラ虜。
そのマンデリンを60パーセント配合しています。

バナナ、ミント、くるみ、ミルク。

IMG_2225.jpg

深みを程よく味わう珈琲。9月頃まで販売します!
皆さまの夏の良い相棒となりますように。

他に おすすめ珈琲いろいろ。
店頭、ホームページより覗いてくださいませ。

最近オォー!と思ったペアリング

IMG_2443.jpg

『クルミガレット×ウガンダ カウェリ農園』

ウガンダの大地感と独特の香り
クルミのコク、サクッとホロっと崩れるバターの香り。

山を想いながらの味わい、早く起きた1人の時間。最高でした!

相思う、おまけ。

先日テレビを購入。
その際に前々からテレビ台を新調したくて、
でもなかなか我が家に迎えれず、出会えず。

とうとう加藤君に製作懇願!

IMG_0023.jpg

家具屋さんみたいな出来上がり。
芝効果‼すごい!

『「パパ」は これくらい作れないと。』
と息子に教える加藤君。しかし本人、聞く耳どこへと。

IMG_0025.jpg

パパの片思君。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
温顔
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

スモークツリー。

IMG_2346.jpg

この木の下から見る青空は
夏をグーンと連れてくるよで。

連れてこられた夏たちは
『まだ寝かせてよ』って
布団にかぶったり出てきたり。

アラームは植物たちが きっと押す。
そんなことを想いながら向かうは温顔。

かたくなな心、緩むと笑む顔。

IMG_0008.jpg

どうしようもなく曇る日も
あって当然。そんな日も
上を見上げて『あー空もか』って思えたら

愛おしいものひとつ。
温顔無敵。

庭部

毎年伺う甲府市S様邸。
変わっていく風景、変わらぬ想い。
庭づくりの根底感じる手入れです。
木々たちの息遣い、

しかし、
甲府の暑さは別格レベル~
疲れの種類が夏使用だと。
くたくた身体にお酒の点滴。

忘れがちです。私の温顔。

珈琲豆部

こちらは、温顔の輪!

IMG_0816.JPG

先日初めて『ヨガ×珈琲』を工房の芝庭で行いました!
知子先生のヨガとBUNANOKIの珈琲。

夏が至る太陽に 向かって心身伸びのびと。
太陽のポーズを中心に、木になったり、大地を感じたり。
裸足の感覚も新鮮でした!

拓いた心に珈琲のアロマ。
今回は国旗に太陽のマークがある『ルワンダ』の珈琲を。
国の話、珈琲作りの話、珈琲がもたらす時間。

参加して下さった皆さまと共有できた緩む時間。
ありがとうございました!

次回は未定ですが、また決まり次第、お知らせいたします。
『BUNANDA YOGA』。どうぞ宜しくお願いします。

IMG_0817.jpg

ドア横に たわわたわわとジュンベリー。

IMG_2360.jpg

つまんだ実をパクパク食べる潔さ。
あぁーそうでありたい!

季節は廻り、心も巡り。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
刹那
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

ミスティー

IMG_0790.jpg

先日帰宅後の長女の目に涙。

『ママ、ごめんね。
自然教室(学校行事一泊二日の宿泊授業)が日帰り二日間になっちゃった。
色々お泊りの用意したのにね。みんなと泊まりたかったな。悔しいな』

山梨県もコロナウィルス感染が急速に広がりました。
そのことが直接な原因であると感じますが、

我慢強いるは学校で過ごす子供達も。

これまでも、幾度となく
学公行事の中止や延期でションボリ姿を目にしてきました。

今回は出発3日前の突然の変更。
10才の子供は楽しみピーク!

仏教時間の単位『刹那』
とても短く儚い時間のこと。
指を一回はじく時間が65刹那だとか。

そして、そのつながりが『今』を成す。

少しでも刹那の単位でも
やるせない時間を省いてあげたい。

涙ひと粒。一緒にふたつぶ。拭ったあとに

『来年の修学旅行が一泊増えますように』だなんて。
もう晴れ間の刹那。すごいヨ!小学生‼

見えない敵よりも見える笑顔を増やしたいな。

庭部

北杜市長坂町K様邸

IMG_0798.jpg

最終コーナーを回ってラストスパート!
コンクリートうって、石敷きへ。

西日ガンガン。コンガリ肌色。

珈琲豆部

来週22日に出店します。
詳細はホームページのNEWSより。
もしくは、2つ前の珈琲豆部のブログにて

IMG_2355.jpg

水だし珈琲の販売を予定しています。
他、お家カフェ用に珈琲豆やドリップパック珈琲など。

感染症対策など、色々ご協力願いますが
皆さまが ニコッとなるよな珈琲をお届けしたいです。

お時間ございましたら、ぜひどうぞ。

さくらんぼの便りが届いて果実頃。

IMG_2340.jpg

机に置いたら、もう最後。
パクパク隊、止まりませーン!刹那の単位で売り切れです。。。

また美味しい便りが届くよに~

梅雨の晴れ間に良い空探して

IMG_2350.jpg
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
香々
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

IMG_0760.jpg

河口湖の現場より
加藤君が送ってくれた富士山が立派で見事で。

やはり日本の宝だなと感じました!

晴れ間を探す6月ですね。

工房の庭は香りよく

IMG_2219.jpg

コアジサイ

IMG_2279.jpg

アイスバーグ

ラベンダー、スペアミント、梅の実。

雨降る前、陽が射す土。青葉を渡る風。

香りに香りを重ねる演目が始まっています。

バラの誘引や蔓花の剪定など、庭仕事は忙し時。
曇っていても水分補給をどうぞお忘れないように
お気を付けくださいね。

庭部

甲斐市開始!

IMG_0791.jpg

芝工事です~芝を敷く前の土づくりこそ丁寧に。

完工!

IMG_0793.jpg

ピカピカ晴天。
青い空と青い芝。この上なく感無量!

雨の中、ピーカン晴れの中。
どんな天気でも 出来る工事をその都度行い
受け入れて下さるお客様には感謝しきりです。

ついに、午前中の おやつタイムにアイスクリームが登場♪
ひんやり、しゅわっと!
加藤君の脳裏から離れない夏のサウンド。
まだ、ミンミンゼミさん来ないでね~

今週は引き続き石敷き工事に入ります!
芝とはまた違う表情に触れるリズム。
良い拍子はハルセミとともに♪

来春以降の植栽工事もポツポツと
ご連絡いただいています。
工房オープン日の金曜日にも、ご相談などお伺いできます。
どうぞ、お気軽に お問い合わせくださいませ。


珈琲豆部

ジャーン!

IMG_2286.jpg

愛してやまない友人がTシャツを作ってくれました!

もともとはクリームソーダの絵柄で販売していたのに、
『珈琲フロートバージョンで!』と無理を言う私。

二つ返事で作成してくれて感謝感謝です。
屋号までついて。

そしてバックプリントに

IMG_2287.jpg

豆。可愛いや~

一枚の絵画のような。
氷が『カラン』と音を立てて
香りが立ちそう。
珈琲もアートだなぁー

心は夏へと また一歩。

IMG_2290.jpg

みんなでジャーンプ‼空に一歩。

心持ちだけは高く飛びたい私です。
皆さまも どうぞ良い高さで。手を上に。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する