ARCHIVES
TAGS
マルシェでクレマチス!
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

『今年はクレマチスを植えたいなぁー』
『最近クレマチスが気になるなぁ・・・』
『梅雨時期に紫陽花以外の花、何かないかなぁー・・・』

そんな皆さま、朗報です!

週末のエフスリーさんのマルシェで庭部加藤君も野草販売をすることに。
そう、クレマチスを連れてきます!

先ほど、浮き足立った声で加藤君から連絡がありました。
何やら、素敵なクレマチスとの出会いがあったよう。
最近、クレマチスの本片手に、娘達と遊んでいる彼。
彼も山野草の愛らしい世界から飛び出し、彩りある少しばかり華やかな世界へ行こうとしているようです。

満面の笑みで加藤君が販売すると思いますので、皆さん、質問攻めの末、お気に入りを見つけて下さい。

ただ、2歳児の娘が花を摘み取らないかが心配です・・・
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
春色里山
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

八ヶ岳南麓の桜前線も標高1000mくらいまで上がってきました。
清里くらいでしょうか。
八ヶ岳は、桜色と芽吹いた萌黄色が現れ、絵に描いたように淡く彩られています。

先日、家族で近所の谷戸城跡へと桜を見に行きました。

DSCN2392.jpg

ここからの八ヶ岳南麓の里山風景は、日本昔話の時代にタイムスリップしたかのように穏やかで。
去年の桜の頃は、ここからほど近くのI様邸で庭部加藤君は施工作業をしていたので、お昼ご飯は花見をしていたそうです。しかし、お城というのは、本当に景色の良い場所にありますね。

あいにく、ソメイヨシノは満開を過ぎていましたが、しだれ桜はこれからのようです。

春霞で煙る風景の下、畑起こしを始めてる農家さんの姿や外で元気に遊ぶ子どもの声に、何だか心浮き立つ春の日でした。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
マルシェ!
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

今月21日日曜日に、北杜市高根町のドライフラワーのエフスリーさんで開かれるマルシェに出店させていただくことになりました。
私はハンドドリップの珈琲と珈琲豆を販売します。
只今、加藤君に野草を販売できないか交渉中!
桜の頃は過ぎそうですが、お友達のtapiiriさん
など新たな出店者さんも加わり、愉しく過ごせそうな1日です。

そして、今年もマルシェの始まりを盛り上げるべくお餅つきがあります。
お持ちをこねるは、エフスリーさんのおばあちゃん。お餅をつく方、寄っといで!

子供も大人もワンちゃんも楽しめる!沢山の笑顔こぼれるマルシェになれば・・・
その思いを込めて美味しい珈琲をしっかり焙煎させていただきます☆

他、出店などの情報はこちらから。
八ヶ岳 青空市場『マルシェ』

皆さんにお会いできることをBUNANOKI一家で楽しみにしています!
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
暴風過ぎ去り
昨日の暴風は凄まじかった。
全国的にも大変な被害でしたね。
自宅付近の道路は枝葉が散乱しそれが道をふさぎ
木ごとへし折れているものもありました。
DSCN2342.jpg
そんな中でしたが、昨日夕方はクレーン実技試験真っ最中!
あおられ、飛ばされ史上最悪の状況のなか試験...
結果は、合格!(もちろん!?)
そんなに必要ではないですが、いざという時に免許が無ければ.。
現場はいかなる時でも安全にそして正確に
だけどお天気さんだけはどうにもなりませんな。
しかし無理なことはしたくありませんね...はい。

そして夜から気になっていたそれぞれの現場...
木が傾いた、倒れた!などなにかお庭に異常がありましたら
ご遠慮なくBUNANOKIにすぐお連絡を下さい!
ちなみに週末は甲府方面へ行きますのでご一緒に伺います。

さて明日からは東京へ植栽工事で単身赴任。
強力助っ人のI君とT君頼んますよ!
クレマチスやバラ等々などなどでとても華やかな植栽ですぜ!

山野草ばかりではないのですよ、BUNANOKI.WORKSは
でもでも内心は少し緊張ぎみ。
実は試験よりも...

ちなみに今期のBUNANOKIはチャレンジ(挑戦)です。

庭部の加藤でした。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
桃便り
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

久しぶりに甲府へ。
道中、新府の桃里は桃の花びらがほころび、春色一面。
帰路、思わずパチリ!

019.jpg

今にも泣きそうな空の下、淡く香る春風が幻想的でした。

車中、雨よりも先に舞い降る桜の花びらに若葉の頃を思い、八ヶ岳に戻るにつれ、また景色は春の始まりに戻っていくのでした。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する