ARCHIVES
TAGS
在りけり
うわもの来ました!
基礎に乗りました!

FullSizeRender (2).jpg

さぁて、内装工事です!
外装塗装は当分このブルーのままで。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
焙煎再開…延期のお知らせ
こんにちは。
珈琲豆部の加藤です。

昨日、庭部加藤君と、今一度、事務所兼、珈琲豆焙煎小屋の工事状況や予定を確認しました。
正直、予定より遅れています。
12月1日に珈琲豆焙煎販売再開は厳しいです。
私たちの作業が進まず申し訳ありません。
しっかり予定を組み直し、また進んで行きますので、皆様どうかご了承下さい。
また進行状況をお知らせしたいと思います。

よろしくお願いします。

日曜日の昼下がり…
奇跡的に子供たちが3人まとめてお昼寝!
母、涙〜

取り急ぎにて。

固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
「アプホイテ」
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

少し前になりますが・・・

IMG_0148.JPG

先日、丸山珈琲さんの小淵沢リゾナーレ店で行われた小型ロースターの焙煎セミナーへ行ってきました。
普段、手廻しロースターで焙煎している私にとって、とても刺激的な受講。

教えていただいたのは、丸山珈琲焙煎人の片山さん。きっと同じ歳くらい。
普段は小諸店で60キロ級の焙煎機を動かしている方です。
ちなみに私は普段300gから400gの焙煎機を動かしています。
何倍の量だ!?

とても久しぶりに触った焙煎機。小型ですが、しっかり珈琲豆の味を引き出す大物。

IMG_0153.JPG

少人数の受講で、皆、焙煎しましたが、出来上がりはそれぞれの味わい。
やはり、同じ味を毎度出すのは職人の技なのだな・・・と感じました。

生豆の焙煎はもちろんのこと、生豆の産地の様子、美味しい珈琲について、カッピング、焙煎人として・・・などなど、普段なかなか聞けないことをたくさん教えていただき、とても充実した時間でした。何より、同士と話しが出来たことが嬉しくて!
本当に刺激的でした!お誘いいただいた元焙煎人Yさん!有難うございました。

全ては今日から・・・
先日、新聞記事で見つけた「アプホイテ」という言葉。
読書家で知られた故児玉清さんが心に残っていた言葉だとか。
ドイツ語で「今日から」。
ドイツ文学科の学生だった児玉さんには、この響きが愉快だったようで。
それ以来、「そうだ、全ては今日からだ」と、彼は心の中での口癖になったそうです。

全ては今日から・・・私も、ポツリ呟いて。
色んなコトが山積みで、消化しないと前に進めない!ってもがいてしまう事もあるけど。今日から今日から!やっていこ!

また更なる知識を身につけて、焙煎に励んで行きたいと思います。

そして、焙煎小屋の進行状況です。
ついに電柱が立ちまして。砂田さん、日陰で身震いしながらの作業、有難うございました!
そして、コンテナ小屋が運び込まれました。
さぁ、ここからは内装工事。
庭部加藤君、日中は、気持ちよい秋晴れの下、剪定作業に駆け回っています。
となると、
陽が暮れて・・・寝ずに作業なるか!?
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
advance
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

富士山の初冠雪の便りが届き、南アルプスを見ると北岳(日本で2番目に高い山)の頭もうっすら白くなっていました。
時は10月。子どもたちは今日が遠足。八ケ岳もどんどん秋色が広がります。

IMG_0092.JPG

さて、お伝えしていましたように、BUNANOKIは引越しました。
以前の場所は、次、住まわれる方の場所となりますので、お間違えの無いようよろしくお願いします。

只今、事務所兼焙煎小屋の基礎工事。

IMG_0089.JPG

庭部加藤君、土建屋にもなり!BUNANOKIの仕事の合間に滑り込んで作業を進めています。温かく見舞ってくださるご近所の皆さま、有難うございます。

この基礎の上に建物が乗り、内装工事をし、電気など通し・・・
と、まだまだ工事はてんこ盛りですが、加藤君の描いたCABIN(事務所)は小さいながらも、BUNANOKIの拠点。ただただ感動します。

今はただ、進む。(advance)

その想いが今年の秋の色に深く深く刻まれます。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
お引越しのお知らせ。
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

シルバーウィーク、皆さまいかがお過ごしでしたか?
快晴が続き、八ヶ岳も秋の賑わい。空気もぐーんと澄んでお出かけ日和でしたね!

そんな中、BUNANOKIは、よいしょよいしょとお引越し!
お手伝い頂きました友人・知人の皆さま、本当にありがとうございました!
後は、28日の珈琲豆の焙煎・販売を残すのみとなりました。

ここには丸6年住ませて頂きました。
快くお家を貸して下さった大家さん。
BUNANOkIのスタートを応援して下さり、そして気にかけて下さり、本当に感謝しています。
林にすっぽり入ったここでの時間は、五感で感じるものが多く。
山栗が落ち屋根に当たる音で秋を感じ。
葉の色で季節の移ろいを知り、風の匂いで想い出のページをめくる。
廻る時間のカレンダーは常に林の中にありました。
大人も子どもも伸び伸びと育てて頂き、この林にも感謝です。

これからは、BUNANOKIの作業場となる場所で私たちがこんな空間を造れたらなと思います。
道のりは、まだまだ長いですが、少しずつ根を張って行きたいです。

現BUNANOKIの場所は9月末をもって、お引越ししますので、皆さま、どうぞよろしくお願いします。

そして、珈琲豆のご注文は9月27日までです。
10月11月とお休みを頂きますので、忘れずご注文下さいませ。
皆さまには、ご迷惑をおかけしますが何卒宜しくお願いします。

庭部は、秋の植栽、剪定など始まっています。
只今作業が込み合っているので、少々お時間を頂く事がございますが、お庭のご相談や手入れのご依頼など、どうぞお気軽に、お待ちしています。

引越し先の住所、連絡先は、追ってお知らせ致します。

只今、造園中。

それでは皆さま、良き秋の日をお過ごし下さい。
週末、中秋のひとときに月見珈琲も良いなー
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する