ARCHIVES
TAGS
6月の色
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

今日も清々しい八ヶ岳。
天気図の梅雨前線は なかなか上がってこない八ヶ岳ですが、
皆さまの地域はいかがでしょうか??

紅ドウダンツツジの剪定の おこぼれを頂きまして。

FullSizeRender.jpg

6月の赤はドレッシー。
クリスマスとは違う赤と緑。
この爽やかさは、自然の色合いだからでしょうか。
雨で濡れると、さらにドレッシーさが増し・・・

子達の新調した傘と長靴も どこか寂しそうです。

雨が降らなきゃ降らないで、親方泣かせの庭部。
植えたばかりの野草や芝の遮光・水管理に気を配り、
土の状態を確かめています。
肥える、乾く、潤う。
自然と上手く共存するのは、何事にも「芯」を強くする事かもしれません。

珈琲豆部、
水だし珈琲の美味しい6月になりました。

IMG_6100.JPG

瑞々しい琥珀色。
甘く爽やかに。
作り方も簡単、ポン!です♪

最後に。
工房内の飾りも夏色に。

IMG_6112.JPG

「カフェ小屋nohara」さんから頂いたリース。
色合いが ふんわり涼しい空気をまとっています。
ハルコさん、ありがとうございます!

noharaさん。
優しい時間と味わいに満たされる場所。
土曜日のみの営業で、なかなか1人でふらっと行ませんが、
休息したい心を ゆっくりほぐしてくれる、そんな空間です。
また、あのスコーンが食べたいっ!
八ヶ岳を間近に見る場所、白井沢にありますよ♪
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
集真藍 あずさあい
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

6月に入りましたね。
街は あじさいカラーで彩られているでしょうか。

工房前のコアジサイ。

IMG_5987.JPG

程よく咲きそろいました。

日本原産の最も古いアジサイは青色だそうで。
アジサイの語源も青い花が集まって咲く
「集真藍」(あずさあい)が変化したものだとか。
湿度の上がる夏待月。
澄んだ青色で心は晴れやかに いきたいですね!

庭部、先月と同現場で造成工事を終え、次段階に。
野芝やアプローチと施工が進んでいるようです~。
間を縫って 最終となる春の植栽、お庭のお手入れと行っております!
どんどん、肌も こんがりと。

珈琲豆部、前回の焙煎日は急な変更をお願いし、
申し訳ございませんでした。
おかげさまで、皆復活!!
家族の元気が成り立ってのワークスタイル。
皆さまのご理解・ご協力に心より感謝です!

先日、ドングリからの芽吹きを発見!

FullSizeRender.jpg

写真が少し見えづらく すみません。
とにかく子達が 大はしゃぎ!
普段、ままごと遊びのドングリが こんな姿だったので、
子達は口をあんぐりさせて。
自然は、リアルな教科書です!

では最後に、

IMG_6038.JPG

久しぶりに家族が揃った休日に。
足を延ばした北八ヶ岳。
道中に とても美しい鏡池が ありました。

初夏の色を まだ浅く携え 雨の季節へと向かう八ヶ岳です。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
万緑へ
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

深呼吸をすると、青々とした空気が満ち。

IMG_5861.JPG

万緑へと移る頃となりました。
一雨ごとに生気が溢れ、瑞々しい八ヶ岳です。

普段、浅く呼吸しがちな せっかち母さんなので、
意識してでも緑の空気を吸い込んで。

5月も後半スタートです!

庭部、只今大きな造園作業を行っております。
石を積み、造成し。
また写真を載せることが出来たら~と思います。

珈琲豆部、
初夏に おすすめの珈琲豆を焙煎しています。
「タンザニア ディープブルー」ビターなコクと抹茶のようなフレーバー
「ブラジル フローラル ブルボン」カカオのようなビター感とオレンジのような酸味

冷珈琲でも美味しい珈琲です。

雨の季節に おすすめの
「あじさいブレンド」も始まります。
しっかりしたコクがあるので水だし珈琲にもおすすめ。

先日、休憩時にアイスを買ってきてくれた加藤君。

タンザニア珈琲にバニラと抹茶のアイスを乗せて~

IMG_5571.JPG

ほろにが甘く、美味しいデザート珈琲でした!

水分補給が欠かせないころにもなりましたね。
身体が気持ち良い程度に、潤してくださいね!

では最後に

FullSizeRender.jpg

母の日に書いてくれた子達からの絵。
小学生になった長女は手紙をくれました。

母の日のご馳走は、何だかんだ私が作り。
気づけば子達の好きなものだし。
準備も片付けも私で。
「今日はこどもの日やーん!」って思っていましたが。
(実はママの皆さん、こんなもん??)

こちらこそ、いつも「ありがとう」。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
春のみどり
こんにちは。
珈琲豆部の加藤です。

連休明けの八ヶ岳。

IMG_5820.JPG

子達を送る登園路から。

萌え出た緑の美しい風景を広げ、
もう1日休日にしたいくらいの余韻まで残しています。
皆さま、GWは元気に お過ごしでしたか~

我が家は子達と公園・散歩三昧。
普段よりも子達との時間が出来、ママにとっても貴重な お休みでした。
子3人。皆それぞれの年齢に合わせて遊べる力。自分たちで育んだもの。
新緑のグラデーションのようにそれぞれが持つ若葉色を大切にしてほしいな、
と思う休日の終わりでした。

さて、GW中に庭部の打ち合わせをさせて頂いた皆さま。
貴重なお時間をありがとうございました。
八ヶ岳の広ーい空に描き切れないほどの庭の画をいただきました。
これから、皆さまと想い造っていけたらと思います。
よろしくお願いします。

そして、珈琲豆部。
いつもありがとうございます。
5月も元気に焙煎していきたいと思います!
今月は10日と24日です。
初夏におすすめの珈琲豆の販売も始まりました。
ぜひ爽やかな珈琲をお愉しみください。

それでは、時は立夏となりましたが、春のみどり。
気持ちよくお過ごしくださいね。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
春のバトン
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

八ヶ岳は桜の色が広がって。

IMG_5676.JPG

こぶしの白からピンク色・・・
里は桜の花びらが舞い、若葉萌え出る淡い風景となりました。

4月も最終週になりましたね。
新生活を迎えた皆さま~気持ち落ち着きましたか??

私は子達の進級学によって変化した生活環境に心身追いつけず…
自分の動力の容量が日々満タンで、四苦八苦でした。
私、ママこそ、気合を入れないといけない4月でした~

そんな合間に。

同じく日々動力更新に勤しむ庭部加藤君。

仕事と事務の合間を縫って、
工房のペンキ塗り、屋根の修繕など行っていました。

IMG_5572.JPG

プロの仕事は私の概念をスラーっと塗り替え。
「手に職」をひしひし痛感。
自分で見積もりも出して~有難うございました!

そんな工房、
見た目そこまで派手に変化していませんが、さらに工房感が増してます!
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する