ARCHIVES
TAGS
軽井沢 植栽工事
午前中に佐久市の剪定を終え通い詰めている頓珍館で昼食を!
(小海線中込駅前のラーメン屋、オススメは味噌トンチン!)
午後はマルバノキ(ベニマンサク)の植込みへ旧軽井沢に向かいました。
DSCN0865_1.jpg
お庭のイワガラミも見事に松に絡まっております。
DSCN0866_1.jpg
自生の雑木で上手に構成されている心地よいお庭のS邸
今後は車イスでまわれるアプローチをつくり
雑木の木漏れ日園路をつくられる予定。

話は変わりますが軽井沢を車で走っていると良く見かけるこの石..
RIMG0010 のコピー_1.jpg
(写真は夏頃のです、カライトソウが咲いています。)
浅間石です。
この石の黒と植物の緑のバランスとても相性が良いですね。
積んでみたい...

そして...
DSCN0859_1.jpg

DSCN0860_1.jpg
自宅では製材されてきた唐松の塗装も順調に進んでおりますよ〜

今週は西へ東へ飛び回りの庭部加藤でした。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
北杜市大泉の庭づくり 完成
こちらは施工前の様子...
RIMG0010 のコピー.jpg
駐車場から玄関まで歩いて2、3秒で行ける快適なアプローチでしたが
やはりあまりに近すぎ...

そして同じ場所の今の様子...
DSCN0840_1.jpg
駐車場から枕木の階段を上ってゆっくりとゆるい坂道を歩いて
右手に見えるFIRE PLACEを通りすぎ
そしてこれから植わるだろう草木を眺めて
やっと玄関に到着です。 
駐車場と庭を区切ることによって空間に広さがうまれ、庭になった。
そして玄関までが遠くなった...

こちらも施工前のご様子...
RIMG0012 のコピー.jpg
建築の基礎工事で出た石がまさに乱積みされて
道路と庭の空間を狭くしていました。

そして今のご様子...
DSCN0845_1.jpg
大きな石は割って積みなおし
駐車場と庭の空間を最大限に広げました。

門灯は石積みに洞をつくりマリンライトを設置
DSCN0832_1.jpg
センサー式で周囲をじんわ〜り照らします。
スペシャル職人の秘技でバッチリ仕上がりました!
ありがとうございました。

さて来週からはお待たせしております剪定や補修工事
そして設計に次の現場の準備と
まだまだやることモリ沢山の庭部加藤でした〜


固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
マルシェを終えて
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

先週末にオープンしたエフスリーさんでのマルシェ。
お越しいただいた皆様、愉しい時間をありがとうございました。

桜の葉っぱが覆う広場の下、その木漏れ日の中で皆さんが思い思いに愉しまれていて・・・
そこに自分の淹れる珈琲が寄り添えている幸せ。
本当に有り難いです。
マルシェ出展者それぞれが、そういう幸せを感じていると思います。

土曜日の手作りほうとう美味しかったぁー。写真を撮り損ねて残念です。

来月の開催は6月23日、24日です。

梅雨入りしていると思いますが、てるてる坊主さんに登場してもらい、ワークショップも開催しますので、どうぞ、ふらっとお寄り下さいね。
BUNANOKI珈琲豆部も皆さんにどんどこ膨らむお腹を見守っていただきながら出店させていただきます!!

マルシェ準備の様子・・・
DSCN0798.jpg

そして、次回の珈琲豆焙煎日は6月1日です。
前日までに、ご注文のほど、よろしくお願いします。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
北杜市大泉の庭づくり 石積み編2
春は植栽工事もかさなりなかなか現場に入れなかった大泉町の
石積み工事もやっとのこと庭になってきました。
DSCN0802_1.jpg
現場=石切り場となっている今の様子。
明日には積み終わる...かな。
そして枕木のアプーローチづくりです!

庭部の加藤でした。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
マルシェ!!
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

今週末、f3さんでのマルシェがオープンです。
26日(土)27日(日)、11:00~16:00
場所はこちら

マルシェ地図.jpg

ちょっと見にくくて、すみません。

今回は、26日(土)に山梨名物のほうとうを販売します!!
スタッフの手作りです。
27日(日)は、クラフト出店の皆様によるワークショップを予定しています。

土曜日は、お野菜の麦草さん、パン屋さん、木工のやまのかみ工房さんは、お休みとの事です。

BUNANOKIは、いつもどおりハンドドリップの珈琲と今回はアイス珈琲もご用意したいと思います。そして、ぶなの木ブレンドの珈琲豆(粉)も、ちょこっと販売します。

緑深まる八ヶ岳南麓でのマルシェ。木漏れ日の下で、おしゃべりやお茶をしに、ぜひ来て下さいね。

010 (3).jpg
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する