ARCHIVES
TAGS
ウーマンパワー
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

「風のマルシェ」
ご存知の八ヶ岳人は多いかと思います。
毎回、モノづくりやアロマ・スイーツなど手に職を持つ女性達が集まり開くマルシェが今年も昨日から3日間オープン!

__ 5.JPG

いつもf3さんマルシェでご一緒している手作り石鹸のurara+さんのお誘いもあり、昨日ふらりと行ってきました。

1人で出かけれる軽快さが手伝って、少し浮かれ気分でしたが、着いて「しまった!」と。

__ 4.JPG

そこは、マダムが集まるような洋物の建物で。
私はというと、苗ポットを洗ったりと庭部さんのお仕事をしてその足で来たので、何だか小汚い。
しかも、ブイブイ軽トラ。

「小学生以下、店内お断り」と書いていましたが、「田舎モン、お断り」と書いてないから良いか!と自分に言い聞かせ、店内へ。

ほっとしたのは、入ってすぐにurara+さんのブースがあった事。
f3さんのマルシェでは並んでいない石鹸もあり、しっとりと彩りを店内に添えていました。

__ 3 (1).JPG

いつも、urara+さんの石鹸は香り良く泡立ちがとても良いです。只今のお気に入りは「米ぬかハニー」しっとりです。

そして、普段なかなか見ることが出来ないブースへ。
天然素材を使い洋服を作られている「Cimicuri」さん。

__ 1.JPG

なぜなかなか見ることが出来ないかと言うと、ホームページを中心に洋服を販売されているからです。cimicuriさん


ご夫婦でデザインされ2人でミシンを踏んで形になる洋服の数々は、細部までこだわりしなやか。
上質のリネンや綿は着るほどに身体のラインに馴染みそうです。

サイズ変更も対応してくださるとのことなので、ぜひ手に取って、心地よさを感じて下さい。サラリ感がまとわりつき、忘れられない・・・

そうこうしているうちに、夕刻に。
広がる水を張った田園風景に風がなびき、茜色が映ります。

も1人会いたかったお菓子屋さんのmichelleさんは姿が無かったので、早々に売り切れたのかもしれないナ。

そして、「モリノ珈琲」さんの珈琲を手に帰路へ。
本当はモリノさんと珈琲豆屋としてお話をお伺いしたかったのですが、モリノさんのブースは男性で。
あんなに女性の活力漲る作品や熱意を感じただけに、ちょっと「男性」というだけで怖気づいてしまった私。またの機会にお会いできる日を楽しみに珈琲をいただきました。
うん。ぶなの木ブレンドに似てる。
軽バンを上手にお店に仕立てていた造りが素敵でした。
Aさん、珈琲、ご馳走様でした!

「風のマルシェ」
5月11日まで。
11:00~17:00(最終日は16:00まで)
会場Lighting House
長野県富士見町落合4073
tel 0266-65-3131

ウーマンパワーここにあり。
他出店者さんも多数いらっしゃいます。どうぞ、覘いてみてくださいね。
女性の笑顔は良い!
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
軽井沢で植栽
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

4月から、娘2人が保育園へ。
わーい!手が空いたー!と喜びもつかの間。
日中の育児から一気に開放された隙をつかれ、体調を壊す羽目に・・・
トホホな4月でした。

が、5月!
気分も良くなり、やっと庭部加藤君の庭施工のお仕事を手伝える日が来ました。
初めてのお梃子は、軽井沢の植栽。
今までも計測やちょっとした作業の手伝いはさせてもらっていましたが、植栽は初めて。
いかんせん、夫婦で営んでいるBUNANOKIだけに甘えは禁物を胸に、しっかり仕事をさせていただきました。
こうやって、加藤君の仕事を垣間見ると改めて彼の仕事への情熱を感じ、「もっと家で優しくしないとナ・・・」とか、「夕飯時に娘達にに取られてるお肉をもっと充実させなきゃナ・・・」とか、公私混同、色々感じました。

そんなことより、軽井沢!
キラキラと新緑が美しく、八重の桜の花明かりで眩い頃を迎えていました。
今回は3~5メートルの樹木を植栽。

__ 1 (2).JPG

樹木の表情と相談しお施主様と位置を決め、居心地の良さを確認。
1つ1つが丁寧な仕事の上に成り立つ美しさに驚きました。

木を植え、水を与え、成長を愉しむ。
こんなシンプルな幸せを加藤君は造っているんですね。
パートナーながら、嫁ながら、「良い仕事をさせてもらってるんだな」と羨ましく感じます。

今日も加藤君は長野県。八ヶ岳高原ロッジへ。
標高1600メートルの現場できっと今日もどろんこ庭屋です。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
ガーデンアイテム
ゴールデンウィークも最終日、今日はいかがお過ごしでしたか?
私は午前中はoff、午後から打合せとなんだかんだバタバタとGWは過ぎてしまいましたが
山入されているお客様との久しぶりの再会が嬉しく今年のお庭の計画などなど
沢山の良いお話し出来ました!

そして昨日の事ですが午前は仕事、午後からoffをとって友人家族とBBQ!
我が家のデッキにタープを張って(雨のため)三家族ともあり
相棒の七輪では事足りず今回は『焚き火鉢』を使いました。
写真.JPG
この鋳物でできているこの鉢はもちろん焚き火やBBQとしてつかったり
睡蓮鉢や寄植えの鉢も使えて
板を置けばテーブルだってすぐにできる!
どんなふうにも使いこなせるかなりの優れものアイテム。
(手前の3本の鉄筋は網のせ台として作ったもの)

BUNANOKIでは販売しておりませんが
近くにある『八ヶ岳倶楽部』にて好評販売中!

こんなガーデンアイテムいかがでしょうか!?
庭部の加藤でした。
固定リンク | comments(2) | trackbacks(0) | この記事を編集する
PASSO
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

「パッソ、プチプチプチ早チャン♪」
口ずさんでいるうちに娘も真似をするようになりました。

友達の早田さんご夫妻が新しくイタリアンレストランのお店をオープン!
その名が「PASSO」パッソです。

__ 2 (1).JPG

「PASSO」とはイタリア語で「1歩づつ歩む」という意味だそうです。
早田ご夫妻もここ八ヶ岳で出会い結婚されました。
時に躓いたり歩調が狂ったりしても、どちらかが手を差し伸べ、同じ歩調で歩けるまで待つよなご夫妻です。
ご主人がシェフ。もう「プロ!」中のプロの味!心が「美味しい!」と言う料理です。って、まだ「PASSO」では、お料理をいただいていないのですが、初めて彼の料理を食べた時に感じた感想です。
奥さんは私と同じく大阪人。持ち前の気さくさが彼女のおもてなしに出ていると思います。昔、ここ八ヶ岳のとあるレストランで一緒に働いていたのですが、よく「笑い声が大きい!」と怒られました。大阪の人間が他地域で生きていく厳しさを良くそこで実感したものです。

そして、BUNANOKIの珈琲がお世話になっています。

__ 1 (1).JPG

奥さんが手立てで淹れてくれています。嬉しいナ。

「人との出会いを大切に、1歩ずつ歩んでいければ・・・」という店主の想いの先に並ぶイタリアン料理。
石釜を使った季節野菜のグリルやパスタ、お肉料理などのイタリアンが味わえるとのことです!すでに行った知人にお料理の写真を見せていただいたのですが、ボリュームがあり、しっかりと「ご飯」としてもいただけそうでした。もちろん、お酒と楽しめるメニューもしかり。

お子様連れも対応してくださるとのこと。加藤家も行く日をカレンダーと相談しますっ!

「PASSO」
山梨県北杜市大泉町西井出8240-3504
tel 0551-45-6240
OPEN 17:30~23:00(L.O22:30)
定休日 木曜日(水曜不定休)

大泉の新緑が、しっとり静まる春の夜を、ぜひ、「PASSO」でお愉しみ下さいね!

あっ、庭部加藤君も今口ずさんでたよな・・・「パッソプチプチプチ早チャン♪」
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
tapiriさんオープン!
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

爽やかな5月の風に誘われて・・・
北杜市大泉にあるtapiriさんが明日から7日まで期間限定でオープンされます。

今日は、tapiriブレンド珈琲をお届けに。

__ 1.JPG

期間中、店主(旦那さん)が手立ての珈琲を淹れてくれてくれるんです。嬉しいです。
旦那さんの優しい人柄にふんわり包まれる、そんな珈琲になるよな気がしています。

店内は、店主がこだわって北ヨーロッパや北欧から運ばれてきた雑貨がさらりと並んでいて、時間を止めてくれるかのように夢中になって見てしまうものばかり。

__ 2 (2).JPG

だって、「作り手と使い手をつなぎたい」という想いを持った店主が並べているモノたちばかりですもん!ついつい、手に取り、使い手になりたい!と思ってしまう。
長く付き合えそうなモノとの出会いに、わくわくしている自分に気づきます。

tapiri
山梨県北杜市大泉町西井出8240-2039
5月3日~7日(期間限定オープン)
10:00-17:00

__ 3.JPG

大泉方面は、プチプチの芽吹いたばかりの緑が澄んでいて気持ちよい季節です。

今日は庭部加藤君は長野県の小諸方面に。GWも東西南北走る加藤君です。
車中の新緑気持ちよさそうだけど・・・愉しんでるかな・・・



固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する