ARCHIVES
TAGS
BUNARKET vol.1
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

「BUNARKET」

BUNARKETFB.jpg

5/2(SUN) 10:00-16:00
珈琲と珈琲豆と6つの お店の焼き菓子と。
庭屋と話そう・ブナのキッズの絵本の時間

新型コロナウィルス感染拡大防止の為、
・お出かけ前の検温
・マスクの着用
・3密の回避
・概ね1時間ほどの滞在時間
・お名前と ご住所の記帳

以上のことに ご協力お願いします。

お客様には
ご協力して頂きながらのワンディオープン。
心苦しく感じますが、
この日にしか出会えない工房よりの風景と
珈琲の味わいを
どうぞお楽しみくださいませ。

以下、珈琲と並ぶお菓子のお店の紹介です。

〈6つの お店)
➀ミツバチ堂 大阪/西天満
②お菓子カフェ amaino 兵庫/明石
③ダモンデーラ(グルテンフリー) 愛知/名古屋
④レパンファボリ 大阪/守口
➄コビトノサト 滋賀/甲賀
⑥おやつあや 長野/軽井沢

一緒に励まし夢を追い
自らの営みをカタチにしている友人達のお店です。

彼女たちを追いかけ追い続け、私もここまで。
どんな時も、彼女たちとは同じ空の下にいる!
そう思える拠り所があったので
加藤君にも就いていけました‼

そんな尊敬する彼女たちの焼き菓子を
一緒に並べて販売する。
ひとつ、夢をかなえる機会となりました!

それぞれの場所で、このご時世も踏ん張り頑張っている!
何よりもの力です。どうぞ、この機会に ご賞味くださいませ。
私の珈琲を想い、お届け下さった焼き菓子やお菓子です。

FC5C3873-4F3D-4184-8D23-B2510F21435E.JPG

「ミツバチ堂」 ココアアーモンドクッキー&ココナッツクッキー

IMG_1623.jpg

「amaino」レモンパウンドケーキ・抹茶パウンドケーキ/フロランタンタルト

IMG_1656.jpg

「ダモンデーラ」モカココナッツフロランタン
小麦粉アレルギーの店主が作るグルテンフリーの お菓子です

他3店舗は これから届いた箱を開けます!どうぞ、お楽しみに。

下写真↓

IMG_1700.jpg

工房の芝奥も駐車出来ます。
加藤君、ブンブン草刈り機を振り回し
整地していました!

工房南側の林の中をお散歩する場合は
長袖長ズボン、軍手に長靴をお忘れなく。
トゲのあるノイバラ、山椒の木があります。
知人が林の中の倒木を丸太にして運びだしてくれています。
少しづつ安全な場所に なってきました。
心より感謝です!子達の秘密基地が広がります。

そして、庭部加藤君は駐車場係と庭屋さん。
お庭の事、趣味のバイクや釣りのことなど どうぞどうぞ お気軽に。

最後に ぶなのキッズ!
10:30/13:30頃に絵本の読み聞かせをします。
どんな絵本を選んでくれるでしょうか~
飛び入り参加の お友達も大募集です☆

気がつけば、
今回は加藤家総出のワンディ!
ご近所さまにも感謝をしながら、
愉しい時間を皆さまと過ごせたらと思います。

初めての「ブナ―ケット」
ドキドキわくわく!
どうぞ宜しくお願いします!

マスク越しの笑顔が あふれますように。

固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
陽炎
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

今朝は久しぶりにマイナス気温。

寒の戻りは急ぎ足。春の揺らめきに追われるように。

『ママ、僕の目が変だ!』
そう教えてくれたのは、去年だったかな。
6歳になって、今年も『ママ変だ!』と先日。

『地面の上がゆらゆらしてる!どうしよう』
『あれは「かげろう」透明な炎だよ』。

とりとめのないもの、
あるのかないのか。

恐る恐る近づいて、
でも近づいても そこにはないモノ。

まだ彼の世の中は不思議でいっぱい、だろうなぁ。

目には見えない、どこで捉える?
恐れて。防いで。止まっても、
踵は揃い、歩きだす準備。

草花だって、空だって。陽炎だって春を捉えて。

庭部

北杜市T様邸

IMG_0679.jpg

芝張り部隊!施主さん(パパ)と息子君。
ひとつひとつの作業が愛おしい。

家と庭。
いつもこの言葉を想う時、
出来れば山ほど
家にも庭にも家族で触れてほしくて触れたくて
「家庭」が何層にもなって出来ていく
そんな断面図が浮かびます。

長野県K様邸。

白樺を植えました。

IMG_1504.jpg

新緑が映え、
八方からの角度を確認。

決まると木とガッツポーズ!

ここからのストーリーは施主様へ。

植栽後の樹木はの様子で気になることがございましたら
どうぞどうぞ お気軽に 庭屋へ ご連絡くださいませ。

珈琲豆部

窓から入る葉の影がゆらゆら揺れて。
焙煎香も一緒にゆれているかのように。
そんな遊び。ひとりは気のままです。

ミツバチ堂さんの クッキーが届きました!

IMG_1511.jpg

30日、2日の工房オープン日に並びます。

いつも一人で営業なので、
友人が作る焼き菓子と一緒に販売できるなんて、
こんなに嬉しくて心強いのかとしみじみ感嘆。

実は、まだまだ届きます。
2日に向けて焙煎しながら、ちょととづつ準備。

作り手と皆さまをつなぐ珈琲作りに励みます!

BUNARKETFB.jpg

おまけ

「釣り」と

IMG_0682.jpg

「バイク」と

IMG_0678.jpg

「子供たち」

家(うち)の族。加藤君の癒し3点セット!
でも加藤君を揺らがせる3点でもあるナ。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
片笑む
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

山々に また雪がかぶり

IMG_1462.jpg

良かった。急ぐ春を止めてくれたように。

山が笑う。春に笑む。
でも今日は片方だけのほっぺに笑みを浮かべて

誰かと目と目が合った時、
そうして少し微笑むように。

今日も誰かと笑い合えたら
笑い転げれたなら、最高です!

庭部

北杜市長坂町T様邸

IMG_0647.jpg

整地、芝張り、土慣らし。

IMG_0648.jpg

芝工事、順調です!

施主さんの想いと一緒に広がる草色。
色が入るとグン!と、描いた「庭」に近づきます。

春の植栽も進んでいます。
「木を植える」
笑みが満ちる仕事です。

珈琲豆部

うなぎパイ。

IMG_1440.jpg

恥ずかしながら、こんなに有名なお菓子なのに
本当に「うなぎ」が入っていることを知らず。

静岡の皆さま、ごめんなさい。

メキシコ、タイの甘味を包む珈琲と。
かえでブレンドも良く合うお菓子。
琥珀の色味と笑み笑みと。
Y様ごちそうさまでした!

<お知らせします>

いつか出来たら!
ブナ―ケット‼(ブナノキ+マーケット)

10周年。何か節目になることを!と

IMG_1420.jpg

記念に頂いたお花を眺めながら、
この1年考えていました。

今の ご時世。
まだ駄目か。まだ出来ないか。と、
何度も日程を組みなおしながら、

知人から頂いた言葉を機に「今やろう!」と。

『小さく小さな BUNARKET』
2021,5,2(sun) 10:00-15:00@BUNANOKI工房

まずは庭屋と珈琲屋をオープンします!

そして記念に、
友人たちが営むカフェやお菓子やさんの
焼き菓子を並べて販売致します。

日々を彩り笑みがこぼれる。
きっと皆さまの口福までも。

大阪、滋賀、神戸、名古屋と
彼女たちの作る仕合わせを
ご紹介出来たらと思います。

この日にしか出会えない
美しい山麓の風景と
どうぞ美味しいひとときを。

感染対策に徹し、朗らかに お待ちしております。

来られない方々や会えない皆さまにも
空を伝って、お届けしたい。

IMG_1414.jpg

どうぞ宜しくお願いします。

ぶなのキッズも「絵本の読み聞かせ」で参加予定です!
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
曲水
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

こちら北杜も桜蕊の赤が見える頃となりました。

IMG_1394.jpg

甲斐駒ヶ岳と桜。
待って!と追う桜色。さぁ進もう!と思う萌緑。

季節のはざまに流れる水音が
廻る季節を促すように清らかに響き

曲がりくねりながらも行く生きよう。

子ども達の生活の変化を追いながら
自分のペースを曲げつつ経たんで
そろそろ周りの景色が見えてくる。

流れのほとりで佇む春は、
心に優しく点る色です。

庭部

植えております。

蓼科 T様邸 モミジ。

ヤマモミジ (1).jpg

御代田町 F様邸 モミジ

image0.jpeg

アオダモ

image1.jpeg

後ろに見えるは八ヶ岳連峰

北杜市W様邸

IMG_0643.jpg

IMG_0642.jpg

雑木の
その芽吹き、そよぐ緑、色葉、鳥が集う実。
そして影伸びる木立。
一年を通して、どの姿も魅力的です。

庭木と暮らす。季節を想う。
植栽の春。ありがとうございます。

珈琲豆部

『プレゼントは「人」と「人」がいるからできること』

先日、友人から頂いた贈り物に そっと書き添えられていた文がとても印象的でした。

『そこに「想い」があるからできること』
改めて、贈り物の想いの向こう側があることを感じ
背筋が伸びました。

心でも美味しいと感じる珈琲をお届けしたく思います。

IMG_1248.jpg

先日珍しいお客様が工房に。「リス」です。
バッチリ目が合ったのに、ご挨拶も出来ず。
後ろ姿もふわふわで。春の歓びがゆさゆさ揺れているようでした。
また来てくれると良いな。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
咲くら
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

IMG_1232.jpg

2021.3.30

白い春を追い越すように桜の花が一輪二輪。

そして今日。こちらも桜の花びらが舞う頃となりました。

『咲く』に接続後の『ら』がついて『桜』
『ら』は信頼の情や感動の表現に使われていたようです。
『咲く花』すべての代表のような。
『心待ちにする春』をも代表しているような。

桜色の風景に、駆け抜けていく春を追いながら。

一歩ずつ一歩ずつ、

IMG_1334.jpg

1人で頑張らず、どうぞ一緒に歩きましょ。
ピカピカの
新入生の背中を そっと そーっと見守るように。

庭部

枕木のアプローチ

IMG_0599.jpg

緩やかなカーブが柔らかみを帯び、
踏みしめる程に お庭の表情が和らぐような

枕木は重く固く、寒い冬は凍りやすく滑りますが
やはり樹木や芝に馴染みが良く、
冬に日当たりが良い平坦な場所には心地よい材だなと感じます。

まだまだ止まらぬ春施工と植栽。
庭屋の頭の中のパズルは
いくつものピースを丁寧に
お客様の日程に埋めて色込み。

今月も どうぞ宜しくお願いします!

珈琲豆部

IMG_1256.jpg

年度末から新年度にかけて
沢山の珈琲豆の ご注文を頂きました。

ひとつづつひとつづつ。皆さまの想いが伝わるようにと
焙煎も袋詰めも 普段より緊張しました。

皆さまの想い出が琥珀色に映り
門出の心地良さを運ぶ味わいとなっていますように。

とても幸せな仕事です。ありがとうございました。

春が吹雪き、淡い緑が開く時。どうぞ隣に珈琲を。

IMG_1315.jpg

春休みの終わりごろ。
子達それぞれに頑張ったご褒美に出かけた公園。
偶然にも見事な桜の風景に出会い子供達も大喜び。

止まらぬ感染力が心配になりますが
でも人は止まると死んでしまう。
身体は止まれど、心までは どうぞどうぞそのままに。
桜の『ら』の部分は、きっと皆さまの心(はら)の中にもある『ら』です。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する