ARCHIVES
TAGS
北杜市の庭づくり ウッドデッキ編
本日早朝から降り続いた雪は30cmに到達。
その後夕方には小雨へとかわりました。
DSC_0074.jpg
バードフィーダーも白川郷の合掌造りみたいになってます。

そんなことで雪のため現場はひと休み
本日は大好きな!?事務仕事に専念しておりました〜

そして只今の現場状況は
ウッドデッキの基礎工事が終わり大引、根太を組み
DSCN3798.jpg
塗装に入ったところです。
DSCN3797.jpg
今回は既存の人工木デッキにレッドシダーで増設です。

さて明日はまた雪かきから!

事務部の加藤でした。
固定リンク | comments(2) | trackbacks(0) | この記事を編集する
春は来る・・・
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

前回工事でお世話になったH様よりミスタードーナツ。

__ (2).JPG

写真に載りきらないほど頂きました。都会の味です!ありがとうございます!

先日の大雪で沢山の被害状況を耳にします。
中でも、農業の被害がイチバン大きいかと思います。

仕事後、庭部の加藤君がH様の住む勝沼方面に行きました。
葡萄を始め、山梨の誇る果樹園が沢山点在している地域です。
そこは、それはそれはひどい状況だったと。
果樹の倒木・折木、ビニールハウスの倒壊。
撤去作業もままならない・・・それでも春風は吹くのですね。
それを味方にするか敵にするか・・・

残された課題は大きいかと思います。

結いの心で、まず地域で踏ん張って欲しいと一心で思います。
被害に合われた皆さま、今一度、深くお見舞い申し上げます。

また来る雪の日におびえることなく、しっかり雪を受け入れる知恵を付けれたらと思います。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
プレミアムショコラ販売終了のお知らせ・・・と育児話
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

今日は育児話から。

3歳児検診で視力遠視の傾向がみられた長女。
「点眼で治していきましょう」と先生に言われ、2回目の眼科へ。
前回は土曜日に行き学校がお休みの小学生や園児も受診しに来ていたので長女の表情も穏やかだったのですが、今日の待合室は大人ばかり。おじいちゃん、おばあちゃんとあまり一緒に過ごしていないせいか、おじいちゃん・おばあちゃんが多いところに行くと、モジモジモジモジ。知らないおじいちゃん・おばあちゃんにも「この子は、もう少しジジババになれないと!」と言われる始末。

こんな時の勘は嫌なほど当たり・・・
「帰る!!!」の一点張り。

それでも、どうにか名前を呼ばれるまで待って検査してもらおうと思いましたが・・・もうダメ。

「また、来て下さい」と先生より。
「ルンルンの気持ちで来れるように、お母さん頑張ってく下さい!」と。

眼科にルンルンの気持ちで行く・・・コレを演出するのも母の役目なのか・・・と、おずおずと思いながら、「あー不甲斐ない不甲斐ない」と心いっぱいに溜め、復路も車で40分。

「子供を責めてはダメ」と分かっていながらも、「もう!」と何度か口から出てしまい。

こんな時、子供ってホントに純粋で無垢で。「ママ、怒っても良いこと無いよ。笑ってる方が、楽しいじゃん!ほら、笑って笑って♪」と変な歌を歌い始め、隣にいる1歳児の次女も歌ってる。

こうやって親子お互い様で成長していくのか・・・と心で理解。

__ (3).JPG

こんな時は、自分に珈琲を淹れてみよ。
ため息が諦めに代わったことに気づくと、少し育児力を付けた気になっていたり。
結局は、子供に教えられ、片付いた子供への不満。

「一緒にお茶しましょ」
どこで、この言葉を覚えたのか、長女にそう言われ子供達は豆乳で珈琲時間。

__ (1).JPG

どんなに部屋が散らかっていても、コレが子供が居る証拠でもあり幸せなんだなとつくづく心に記された今日でした。

不満や不安の塊を口から出した時、珈琲の香りが混じっていると魔法をかけたように解けていく。珈琲って不思議な飲みものだと気づいた一事でもありました。

長い文にお付き合いいただき、ありがとうございました。

そして、本題。

今日、私も癒された珈琲「プレミアムショコラ」が次回3月1日焙煎日で販売終了となります。
冬の美味しいひとときを味わう珈琲として今年も皆さまにお届け出来たことを嬉しく思います。
バレンタインでいただいたチョコレートともしっかり味わいました!
ありがとうございました。
ホワイトチョコレートとも相性が良いですねーとのお声もいただき、皆さんが色んなお菓子やデザートと飲んでいただいてることが嬉しいです!

プレミアムショコラ100g¥500

ニュークロップの豆で入荷しています。ぜひフレッシュな味わいをお楽しみ下さい。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
春の始まりに 「エチオピアシダモ」
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

やっと、我が家の雪かきも落ち着き、すんなりと「日常」の中にいます。

さぁ、月曜日!
庭部加藤君も今日から新しい現場です!とても、わくわくした彼の表情に、何だか私も負けてられないナと勝手に沸々と闘志を燃やし・・・

始まります。

春珈琲「エチオピア シダモ」100g¥500

__ (2).JPG

苺のようなジューシーなコクとレモンのようなフレッシュな味わい。 
気だるい春の身体にビタミンを与えてくれるよな、シャキッと味わえる珈琲です。

イチゴジャムをぬったトーストや苺やレモンのケーキ・・・
塩気のきいた餡子とも相性好いです。

3月1日の焙煎日より4月ごろまで販売します。

うららかな春の陽ざしを、この珈琲と共に待ちませんか・・・
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
北杜市の庭づくり 雪かき編
今日は朝からT様邸の除雪作業へ
なにはともあれ駐車場の雪かきから。
一人音楽聞きながら黙々と雪かきです。
始めて一時間、何となく今日中には終わりそうにない気配を薄ら感じながらも
一人黙々と雪かき...
DSCN3769.jpg
っと、そこへなんと!
埼玉から渋滞に巻き込まれながらもはるばる北杜の様子を見にと
お施主のT様が車で登場するではありませんか!
予想もしていなかった展開に期待があが〜る あが〜る。
3人になると除雪スピードは格段にあが〜る あが〜る。
駐車場も完了〜 敷地内もあっという間に完成〜
お昼前には搬入路の道路を残すまでとなりました!

午後からは珈琲豆部の加藤さんも応援に駆けつけてくれて
大人4人体制で除雪です。

長さ200mほどの距離ですが
さすがに20cmほどの氷の塊とかした
道路の除雪は容易ではありませんでした。
スコップでは全く歯がたたない...
また少しどんよりとした空気が流れるなか
なんとまたスペシャル職人が登場です!

近くの農協のおじさんが乗ったホイールローダーが
ガガガガガ〜 ガガガガガガ〜と登場!
DSCN3773.jpg
全く予想もしていない展開に皆感動!
難なく除雪任務を完了し現場を後にするホイールローダー
DSCN3775.jpg
皆、笑顔復活!
また温かい気持ちになりました。

さて来週からは難なくトラックも入って作業にとりかかれそうです
ご協力下さいましたご近所のかたも含め皆さま本当にありがとうございました。

そして夜...
DSCN3776.jpg
T様ありがとうございました!

庭部の加藤でした。




固定リンク | comments(2) | trackbacks(0) | この記事を編集する