ARCHIVES
TAGS
ほとぼり
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

8月の八ヶ岳。
青々しくて、清々しくて。

IMG_7080 - コピー.jpg

ちょうちょを追いかけ(まわす)子達の背に
ぐんぐん追いつく野の草です。

太陽が はしゃぎ、
余熱(ほとぼり)冷めぬ日が続きますね。

感情の余波にも使われる『ほとぼり』

「ほ」は『火』、「とおり」は『通り』
昔は『ほとおり』だったそうです。

人の心も地球も大地も
熱気は ほどほど、
火が通るほどが好ましいな。

涼やかに

IMG_7894.jpg

レンゲショウマが謳ってる。

庭部

北杜市大泉町
夏の手入れは爽やかに。
と思いきや、高原の陽ざしは強者。
焦げます、庭屋。

植物も陽ざしから守ってあげたい。
風通しを良くして、渇きを潤し。
夏の剪定。大切な作業です。

珈琲豆部

先月の『ちょこっと夏祭り』レポートです。

チェチェさんのスコーン。



IMG_7071 - コピー.jpg

お隣さんの お店でした。
サクほろ珈琲。また会う日まで。
次は きっと三児の母どおし。無事の出産を願っています。

あゆこさんの食パン。

IMG_7069.jpg

チェチェさんの お隣。
かわいく格好良いパン屋さん。
しっとりミルクがふわっと香り、がぶっと頬張り、口福ふく。

大根酵母の焼きパンは
オリーブオイルと塩とが おすすめ!

そして、

1つのカフェオレを2人で飲む兄と弟。

IMG_7066 - コピー.jpg

かわいかったな。お年頃組。

最後に

2度も、アーモンドミルクオレを買いに来てくれた彼女。

IMG_7065.jpg

2杯目は 『お母さんに』って。
眼鏡の奥の恥じらいを優しい笑みが包んでく。

他にも色々とりどり、お店が並んで声が弾んで♪

親も子も、年齢を超えて商い尊く。
『ちょこっと』さんの活動は、成長に果てがないです。

コロナ感染者が増える中、活動に尽力下さり、ご協力いただき、
珈琲屋さんを開けたことに感謝です!ありがとうございました。

工房では、初秋まとう珈琲豆が並び始めます。
秋を探して珈琲と。どうぞよろしく お願いします。

工房で仕事をする私に


IMG_7895.jpg

会いに来てくれる3人と

IMG_7897.jpg

工房に私を残して家に先に去る3人。

2度と同じ夏は来ないなぁーと しみじみ云々。細胞までも頷いて。

IMG_7896.jpg

稲穂建ち、実りをゆらし。夏に手を振り始めたかな。

でもまだ振り返って真夏の恵み。

IMG_7072.jpg

南国ららら。濃厚な甘み。

ジューシージューシー!ごちそうさまでした‼
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
日輪
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

ひまわりが大きく大きく咲く道を
娘と2人おしゃべり帰り。

IMG_7075.jpg

ビタミンカラーの夏!

子達の笑い顔も ビタミンいっぱい元気印

こうして
日輪(太陽)のように
自ら輝き辺りを照らす。

うまくいかないこともたくさんあるけど
同じくらい上手くいくこともあるある!

夏休み

ひまわりを見て感じる想い
そっと手のひらで包んで くるんで

心に当てると ほらどうだろ。

庭部

麦わら帽子に大きなトンボ!
と思ったら「虫を寄せ付けない用」のトンボだとか〜大きいトンボはスズメバチをも食すそう!
スズメバチさんに気づいてね

BDC6BC2F-6783-47A7-B5E6-F9BED5239D7C.jpeg

頂きまして ありがとうございます

珈琲豆部

今月も ありがとうございます

「ケニア マサイ」

言うまでもなく珈琲が語る

瑞々しい珈琲も深み味わう珈琲も
どちらも愉しむ夏ライン

佳きひとときとなりますように

今年も美味しいメロンが届き
マンゴー、桃と朝採り野菜も

IMG_7072.jpg

夏の恵み。
こころいっぱい ごちそうさまです!

「馳走」の如く、
秋立つ日に向かい営み駆け抜けます!、
タチアオイのように空にどうぞ
伸びて伸びて。

腹ペコ隊の元へ戻るので、
まずは下書き綴りまでに。
写真は追って~ご無礼します!
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
水天一碧
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

水と天が ひとつづきに見える青。

IMG_6951.jpg

青海原と青空と。

海の日に そんな情景を浮かべながら
山麓の山天緑青を仰ぎます。

そろそろ子達は夏休み。
巡る夏をまた皆さまも。

庭部

北杜市デッキ工事

IMG_1680[13500].jpg

目利きの木材屋さんから
仕入れた佳い木を刻んで組んで。

雨ニモマケズ夏ノ暑サニモマケズ

庭屋加藤君、真夏の陣!

珈琲豆部

夏珈琲ぞくぞくと。
その中で ひとつ。

「ブラジル カラメリッチ」

IMG_6839.jpg

ブラジル豆らしいナッツ感とキャラメルのような甘み、ふわっとバターのようなコク

チョコクリーム、ミルクチョコ。ヘーゼルナッツ。
チョコクロワッサンとも美味しそう!
そうそうチョコアイスもキャラメルソースも!

この夏デビューです。よろしくお願いします。

上の写真はコビトノサトさんのチョコクロッカン♪
彼女のチョコづかい、天にも昇るリッチ感です。


「海の日」
我が家の釣り部に付いていく。

夕釣り、

IMG_6984.jpg

朝釣り。

釣りを通して発見、学び、伝え合う。

感じる、動く。

IMG_6980.jpg

楽しいなー。

親が「親」じゃなくなって、
子は「個」となり笑い合う。

今年もきっと!
沢山の冒険が 君たちを待ってるよー!

いよいよ週末!23日。
「ちょこっと夏まつり」
子達も手づくりブースで出店。
次女は スライム!
長女は きっと布ものとアクセサリーです♪

蓮が開いて、夏も啓いて。

IMG_6746 - コピー.jpg

私も何か拓きたいなぁ~
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
捩れ花
こんにちは。珈琲豆部の加藤です。

夏の芝庭に、いつの間にか現る「ねじばな」

IMG_6756.jpg

桃色の小さな花が、らせん状に咲いていく。
捩れても、空に向かって真っすぐに。

そうでありたい。そんな人の心世であってほしい。

「衝撃」的なニュースよりも「笑劇」的な ひとコマを。

庭部

夏庭を涼やかに迎えるために、
植木の手入れ・下草刈りと東へ西へと向かいます!


IMG_1662.jpg

植木の姿、格好を良く。力まず、風を羽織るように。


IMG_1666.jpg

草刈り作業、緑風の濃さが一層増して。

そんな草刈り機のメンテナンスは

IMG_1663.jpg

S様モータース!

いつも頼もしく。
細やかな作業はモーターを知り尽くしているからこそ!
暑い中、修理点検頂き、ありがとうございました。

これでまた、整う庭心。今月もよろしくお願いします。

珈琲豆部

冷たいカフェオレも美味しい夏!

IMG_6702.jpg

こちらストローをよーく見ると。なんでしょう!

答えは23日の「ちょこっと夏祭り」で どうぞ。

先週の知子先生のヨガとBUNANOKIの珈琲の時間。
台風の接近の為、残念ながら中止となりました。
が、当日は予報を覆し、良い雲流れてヨガ日和。やはり、知子さんは晴れ女!
次回からは、前日の夕方まで中止の判断は待ちたいと思います!
ご予定して下さった皆さま、また お会いできる日を楽しみにしています。

そんな中でも お越しいただいたY様親子。

IMG_6759.jpg

息子君たちの芝庭でのキャッチボール音の響きが気持ちよかったなぁー!

春から お届けしてきた「エチオピア シダモ」。

IMG_6752.jpg

今月で終了です。レモン!イチゴ!ビターチョコ。

華やかなビター感は冷珈琲にも ぜひどうぞ。

美味しい甘味。すっかり忘れる恋の味。

新じゃがを頂きまして、

IMG_6884.jpg

ポテトチップスに。
あぁー夏だぁー。美味しい夏だぁー!甲府S様。
暑さも ほころぶビタミンたっぷり!ありがとうございます。

そんなポテチを楽しみに琥珀の炭酸を想う夕時。

届いたお土産。

IMG_6860.jpg

伊豆高原より。Tさーーーん!

ほんと沁みる。しゅわっとゴチです!夏に高々と「かんぱーい」‼

暑気払いったら暑気払い~

IMG_6739.jpg

夏の花色。心に陽色。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する
しちせき(七夕)
こんにちは。珈琲豆部の加藤です

星に願いを。

今年もまたこの季節。
空へ まっすぐに向かう笹に願いを留めて
逢瀬の2人の無事を想う。

技能や芸事の上達を願う中国の乞巧奠も合わさり
香を焚いて詩歌を楽しむ風習としても良きひととき。

お盆を迎える準備としても大切な節句。

でも真の祈りは、これからも変わらぬ満天の星の輝きを
想うことかと感じ閉じ。

庭部

甲府市S様邸

毎年伺うS様の お庭に辿る
ここまでの記し。

image0.jpeg

8年目の 刈り込み作業!

庭屋の腕が勝手知ったる。
ありがとうございます。

前回のブログでも お伝えしていた御代田町の芝張り。

ジャーン!

image0.jpeg

緑みどりグリーン。

この緑の芝の上で どんな時間を過ごすのだろうと
想うと庭づくりが やはり愉しくなります!

熱の灼が一気に増した6月と7月のつなぎ。
庭屋の体調も心配でしたが、草木の渇きもに心を配り。

IMG_6642.jpg

やっぱり紫陽花は雨色をまとうと

IMG_6741.jpg

より美しい

引き続き、夏の冠を付けながら
この時期の会花をお愉しみ下さい。

珈琲豆部

ホイップクリームが やっぱり幸せメロンパン♪と

IMG_6417.jpg

寄り添う珈琲は おかえり

「グアテマラ ファンシーサンタロッサ」

軽ーいホイップクリーム と合う珈琲ナンバーワン!

きっと夏めくショートケーキとも合うんだろうなぁ
何はともあれ、長らくの欠品で失礼しました。

またどうぞ ごひいきに。細かめに挽いて冷コーにも!

週末。次女は始めたばかりのスポ少へ。
早速、仲間に寄せてもらって山登り。

image1.JPG

よーく見える八ヶ岳。
皆で登る山って愉しいだろうなぁー

同時刻。こちら残り組。

IMG_6679.jpg

次女が登っている山に向かって、雨降りヤッホー!
おかしいなぁーこっちからは 雲隠れ。ガックリ。

台風が来ていますね。どうぞ被害が出ませんように。
固定リンク | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する